検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 市政情報 > 広報 > プレスリリース > 令和7年度 > (9月1日発表)令和7年第3回定例記者会見

印刷

ページ番号:15553

掲載開始日:2025年9月10日更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

(9月1日発表)令和7年第3回定例記者会見

(注)このコンテンツは、報道機関向けに提供した情報を掲載しています。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。

令和7年第3回調布市議会定例会に伴う定例記者会見

市長あいさつ

本日は、お忙しい中、調布市の定例記者会見にご出席くださり、誠にありがとうございます。
また、日頃から調布市の情報を数多く取り上げていただき、感謝申しあげます。
本日は令和7年第3回 調布市議会定例会の議案などを中心に、情報提供させていただきますので、よろしくお願いします。

さて、調布市は本年4月に市制施行70周年を迎え、特にこの1年間は様々な観点から市制施行70周年の意義や過去を振り返り、街づくりにご尽力いただいた皆さんに感謝申し上げ、明るい展望を開く年にできればと思っております。その象徴として調布駅前広場が今年度完成するため、新しい調布というものを市内外の方にも知っていただき、我々と共に街づくりを進められればと思っております。
諸事業を70周年記念として行っておりますが、大きな事業としては調布花火があります。気象条件により開催できなったことも過去にはありましたが、9月20日に良い天候のもと開催できればと思っております。
この第40回調布花火は、会場設営が始まるなどいよいよ準備が本格化して参りました。今回は、特別協賛として市制施行70周年記念シートと銘打ち、市内の児童養護施設などの子どもたちへの招待席プレゼントを企画しました。お陰様で多くの方々にご賛同いただき、各施設にチケットをお渡しすることができました。
他にも大迫力の大玉70連発や恒例の「元祖ハナビリュージョン」では、今年は昭和100年に当たることも踏まえ、調布市及び調布花火が歩んできた昭和、平成、令和の各時代を彩った音楽に合わせて打ち上げを行うなど、この節目にふさわしく、より多くの方に楽しんでいただけるプログラムとなっております。
この調布花火は、昭和42年から57年まで諸事情により、開催されていませんでした。その間、何とか調布花火を復活させようと地元の方々を中心に、熱意ある呼びかけが行われ、賛同の輪が広がり復活に至っております。

次に、市制施行の節目毎に作成している市勢要覧ですが、今回は、民間事業者と連携し、市勢要覧の内容も盛り込んだ「地球の歩き方 調布市」を作成することとしており、この度、発売日が10月23日・木曜日に決定いたしました。
地球の歩き方国内版は、これまで都道府県や政令指定都市、県庁所在地版の発行はありましたが、それ以外の市版は、調布市が全国で初の発行となります。
著名な観光冊子である地球の歩き方の発行により、調布市が歩んできた歴史に加え、市の魅力を広く全国に発信する機会にしたいと考えております。
さらに、市の70年の歩みをまとめた動画については、「笑点」の大喜利メンバーでもある市内在住の落語家、立川晴の輔さんにご出演いただき、現在作成を進めているところです。こちらは来る10月26日・日曜日に開催する市制施行70周年記念式典で上映するほか、市の公式YouTubeでも配信を予定しております。立川晴の輔さんの軽快な話術で、市の歴史を楽しく分かりやすく振り返る内容となっております。
 
この他にも70周年を記念した事業を数多く実施しておりますので、ぜひとも報道いただくようお願い申しあげます。

さて、去る8月10日に報道発表をさせていただきましたとおり、わが市は、FC東京との長年の連携により築き上げた互いの強固な連携関係を一層充実させるため、包括連携協定を締結いたしました。
協定における連携内容の一つには、味の素スタジアムの南東側にある調布基地跡地留保地と呼ばれる約6ヘクタールの国有地を活用した施設整備の取組があります。
ご案内のとおり、市は、平成20年3月に策定した調布基地跡地留保地利用計画に沿って、留保地において「防災・スポーツレクリエーション機能を有する公園」の整備を検討しておりました。このことを前提とする中で、このたびFC東京から、練習場の移転と併せた留保地の活用について、市と連携した取組の提案をいただきました。
こうしたことを踏まえ、同留保地の活用により、スポーツをきっかけとしたにぎわいの創出を図り、幅広い世代の市民に、レクリエーション・交流の機会を提供する拠点となる施設の整備を目指して参ります。
なお、この留保地の活用に向けては、財務省をはじめとする関係機関との協議のほか、市議会や市民の皆様のご理解をいただくことなど、まだまだ調整や対応すべき事項が多岐にわたります。
関係する皆様のご理解をいただきつつ、実現の可能性が生じてきたことから発表させていただきました。現在も様々な方面で協議等を継続しておりますが、FC東京との連携による本プロジェクトの実現に向けて、鋭意努力して参りますので、皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願い申しあげます。

施策や事業ではないですが、市役所内での取り組みを開始したいものがありますのでご紹介させていただきます。
毎日のように特別職に対して様々なセクションが事業などを説明していただく機会があります。いつからとは申し上げられませんが、その説明時間を15分以内にする取り組みを開始することを決定しました。一見地味かもしれませんが、これを定着させることで、組織内に大きな波及効果を与えていきたいと思っています。私自身、社会人になってちょうど50年目を迎えました。定期的に業務の効率化を図ってきましたが、初期段階で意欲をもって試行実施を行うことはできても、永続的に行うことは極めて難しいと思っております。業務の核心部分は疎かになってはいけないこと、人事異動により当初の意欲等が逓減することなどもあり、この15分ミーティングの定着は並み大抵なことではありません。ですが、この取り組みにより各職員に時間的余裕が生まれ、終業後、自己研鑽や人脈の開拓、家庭内での時間が創出できるなど働き方改革など視点から考えても大きな効果があるものと思っております。今、15分ミーティングの準備を進めていますが、様々なセクションの事情を乗り越えて定着させたいと考えております。

さて、令和7年第3回調布市議会定例会は、8月28日に告示し、9月4日・木曜日に開会予定です。
今議会では、令和6年度の各会計の決算報告や、令和7年度の各会計の補正予算、条例の一部改正などを提案、報告します。
そのほかの各会計の決算報告や、補正予算の詳細及び議案の具体的な内容は、この後、担当部長から説明させていただきます。
最後になりますが、本日お集りいただきました各報道機関の皆様におかれましては、本記者会見でお知らせする調布市の各取組を、ぜひとも取り上げていただくよう、ご高配のほどよろしくお願い申しあげます。
本日はよろしくお願いいたします。

令和7年第3回調布市議会定例会提出議案概要

  • 報告 健全化判断比率等:1件
  • 議案 令和6 年度 決算認定:6件
  • 令和7 年度 補正予算:4件
  • 条例の一部改正:11件
  • 契約議案:1件
  • 権利の放棄:1件
  • 財産の取得:1件

配布資料

このページに関するお問い合わせ

調布市行政経営部広報課 

電話番号:042-481-7301・7302

ファクス番号:042-489-6411

同じ分類から探す