検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 市政情報 > 広報 > プレスリリース > 令和7年度 > (4月15日発表)武者小路実篤記念館「初夏の自然観察会」

ページ番号:14415

掲載開始日:2025年4月15日更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

(4月15日発表)武者小路実篤記念館「初夏の自然観察会」

(注)このコンテンツは、報道機関向けに提供した情報を掲載しています。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。

新緑を楽しみながら、実篤が愛した武蔵野の自然を知る

講師による解説と実篤公園の散策を通じて、現在に残る武蔵野の自然について知る講座です。

武蔵野に特徴的な地形として、立川市から大田区にかけて連なる古多摩川の河岸段丘があります。「国分寺崖線」と呼ばれるこの地形は、変化に富んだ地形と段丘から湧く湧き水によって、豊かな自然をはぐくんでいます。
子どもの頃から「水のある処に住みたい」という夢があった武者小路実篤は、国分寺崖線の一部である仙川の地(現・実篤公園)を気に入って移り住み、70歳から90歳までの晩年を過ごしました。湧き水や池、樹木をできるかぎりそのままにしたため、今でも武蔵野の面影が残っています。

長年にわたり国分寺崖線の植物を観察し続けている講師から、実篤記念館でスライドによる解説を受けた後、草木の芽吹きを感じながら、実篤公園の植物を観察します。

日時

5月10日(土曜日)午前10時から正午まで、午後1時30分から3時30分まで
(小雨決行・同内容で2回)

会場

実篤記念館と実篤公園

講師

冨田広氏(自然観察指導者)

参加費

660円

定員

各回10名

申し込み

WEBフォーム(外部リンク)にアクセスし、必要事項(講座名(希望する回)・応募者全員(2人まで)の氏名・年齢・住所・電話番号・メールアドレス)を入力して送信してください。または、上記と同じ要領で、実篤記念館開館時間に電話(03-3326-0648)でお申し込みください。WEBフォーム・電話どちらも申し込みは4月26日(土曜日)午後5時締切です。

(注)応募者多数の場合は抽選。初めて応募する方を優先することがあります。定員に余裕がある場合は、4月27日(日曜日)午前9時から5月9日(金曜日)午後5時まで電話で受け付けます。(先着順)。

(注)締切日時後のWEBフォームからの申し込みは無効となります。

問い合わせ先

一般財団法人調布市武者小路実篤記念館

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部郷土博物館 

電話番号:042-481-7656

ファクス番号:042-481-7655