トップページ > 市政情報 > 広報 > 市報ちょうふ > 令和7(2025)年発行 > 市報ちょうふ令和7年8月5日号
印刷
ページ番号:15316
掲載開始日:2025年8月5日更新日:2025年8月6日
ここから本文です。
市報ちょうふ令和7年8月5日号
夏期は、配達員の健康と安全を最優先し、暑い時間帯を避けての配達やこまめな休憩を取りながら作業を行っているため、一部地域で配布に遅れが生じています。
市民の皆さんにはご不便をおかけしますが、配達員の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。
電子書籍で「市報ちょうふ」を閲覧できます
インターネット上で多摩地域の電子書籍を無料で閲覧できる地域特化型電子書籍ポータルサイト「TAMA ebooks(タマ イーブックス)」で市報ちょうふを閲覧できます。
電子書籍はTAMA ebooks(外部リンク)をご覧ください。
8月5日号の掲載内容
全面
1面
今年で姉妹都市盟約40周年 長野県木島平村で体験旅/手をつなぐ樹/令和7年第3回調布市議会定例会は9月4日(木曜日)開会の予定です/掲載情報は7月29日時点のものです
2・3面
長野県木島平村で体験旅の続き
テレビ広報ちょうふ/調布市ほっとインフォメーション
2・3面(PDF:3,670KB) 2・3面(テキスト:9KB)
4面
新たなグリーンホールの整備に向けた意見募集/令和7年7月20日執行参議院議員選挙の結果/審議会等の会議の傍聴/パブリック・コメント
個人市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、国民健康保険税第2期の納期限は、9月1日(月曜日)
5面
子育て・教育
妊娠・出産、健診・子どもの健康相談/シルバー児童学習教室(追加募集)/女子中高生向け女子大学生との座談会/教育シンポジウム「市立中学校部活動地域連携・地域移行に向けて」/子ども家庭支援センターすこやか
福祉
9月から使用できるマル障(心身障害者医療費助成制度)受給者証を8月下旬に発送/柔(やわら)ちゃん体操教室/精神障害者家族会の情報交換・相談会/家族介護者(ケアラー)向け講座「体感して学ぶ、介護のコツ」/介護教室/介護予防講演会「今日からはじめる認知症予防」
まちの話題/市内の中学生をピースメッセンジャー2025に 小学生をピースメッセンジャージュニア2025に任命
6面
福祉の続き
パソコン、スマホ、タブレットなんでも個別相談会/障害年金・個別相談会/土曜ドルチェ生活講習会「簡単!皮から作るフライパンde小籠包」/高次脳機能障がい者サロン「キラ星☆」9月の体験参加者募集
安全・安心なまちづくり
防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練/国領小学校地区防災訓練
税金・保険・年金
市民課・納税課の休日窓口(毎月第2土曜日・第4日曜日)
住まい・街づくり・環境
8月都営住宅入居者募集/調布都市計画生産緑地地区変更案の縦覧/東京外かく環状道路のオープンハウス/神代団地地区に関するまちづくり懇談会(オープンハウス形式)
介護保険サービス利用料などの軽減措置
7面
住まい・街づくり・環境の続き
アナタの声で未来が変わる!学生向け環境未来ワークショップ
ごみ リサイクル
生ごみ処理機等購入費補助制度の一部見直し
健康
乳がん検診(マンモグラフィ)/特例項目外健診/HPVワクチン接種の経過措置・高校1年生相当の方の定期接種期限は令和8年3月31日まで
スポーツ
ミズノフットサルプラザ調布 市民優先使用抽選(10月分)/スポーツ協会
「親子でアグリ」農業体験参加者募集/みんなでなくそう特殊詐欺
空間放射線量の測定結果(7月)
8・9面
第65回調布市民スポーツ大会参加者募集
調布市LINE公式アカウントで情報発信中
8・9面(PDF:1,208KB) 8・9面(テキスト:18KB)
10面
市制施行70周年記念 第70回市民文化祭参加者募集
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金へのご協力を
10面(PDF:1,225KB) 10面(テキスト:13KB)
11面
募集
いきものフォトコンテスト2025 感じよう!生物多様性/「自主サークル講座」講師/9月のフリーマーケット出店者
採用情報
会計年度任用職員/一般財団法人調布市市民サービス公社臨時職員/社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員(福祉職)
仕事・創業
無料パソコン基礎講座/「家庭も自分も大切にしたいあなたへ 価値観・お金・職場選びのコツ」・企業交流会in調布/産業労働支援センター
生活ひとくちメモ
11面(PDF:1,247KB) 11面(テキスト:10KB)
12面
その他のお知らせ
令和7年度「サークルガイドブック」発行/特定計量器(はかり)の定期検査/ふじみ交流プラザ夏休み企画「ふじみでひんやり」/8月の相談実施日
イベントのお知らせ
生涯学習サークル体験事業/社会教育学習グループ公開講座 CCD「インクルーシブ英会話(中級)」/第21回野川灯籠(とうろう)流し/フラワーセラピー ドライフラワーで作る「海辺の風景」/講座「生きるのがしんどい女の子たち 若年女性の困難と貧困、格差」/東京都精神科医療地域連携事業 住民向け講演会「もの忘れの予防と対策」/地域デビューイベント「ビギナーのためのクッキング」/自分らしい社会貢献を考えよう「from Me」体験会/文化協会 実技講座「初心者・初級者のための詩吟講座」
スマートフォンアプリで水道・下水道料金の確認・支払が簡単に
12面(PDF:1,334KB) 12面(テキスト:12KB)
13面
イベントのお知らせの続き
いやしとふれあいの旅事業 日帰りバスツアー(山梨県) 涼をもとめて昇仙峡・シャインマスカット狩り/東京都共催消費者講座「デジタル終活 デジタル遺品の探しかた、しまいかた、残しかた」/調布市民オペラ振興会 第28回公演ガラコンサートオペラ「道化師」/戦後80年歴史ガイド
相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介/広告
13面(PDF:1,714KB) 13面(テキスト:9KB)
14面
イベントのお知らせの続き
三鷹の森ジブリ美術館 近隣市民を抽選で招待/第18回境港妖怪検定 調布会場申し込み(初級・中級)/ゲゲゲ忌2025開催決定! 水木マンガの生まれた街 調布
郷土博物館/武者小路実篤記念館/図書館/広告
市報の配布を中止したい方はこちら
14面(PDF:1,596KB) 14面(テキスト:9KB)
15面
図書館の続き/東部公民館/西部公民館/北部公民館
市民の広場/広告/市公式ホームページの広告主募集
市政へのご意見やアイデアをお寄せください
15面(PDF:1,587KB) 15面(テキスト:10KB)
16面
東京2025デフリンピックが調布にやってくる!/第40回調布花火
調布市公式SNS
16面(PDF:1,368KB) 16面(テキスト:7KB)
市報ちょうふの発行
- 定例号 毎月5日と20日の月2回発行(1月のみ1日と20日)
- 臨時号 緊急にお知らせしなければならないことが発生した場合に発行
- 特集号 特集を組んでお知らせしたい場合に発行
市報ちょうふの配布
- 市内全世帯に配布しています。
市報ちょうふの全戸配布 - テキストデータも送付しています。
市報ちょうふテキストデータのメール送付 - 配布が必要ない場合は、市報ちょうふ配布中止連絡フォームからも中止の手続きができます。
市報配布中止連絡フォーム(外部リンク)