【16】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)8月5日 No.1796 ●きこえない・きこえにくいアスリートたちの世界大会 東京2025デフリンピックが調布にやってくる! 東京2025デフリンピック開催まであと102日  2025年11月にデフリンピックが日本で初めて開催されます。市内にある京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)では、デフバドミントンが行われます。 期間/11月15日(土曜日)から26日(水曜日) 費用/無料 最新情報は、市ホームページ・東京2025デフリンピック大会情報サイト参照。市公式インスタグラム・YouTubeチャンネルでは、デフリンピックPR動画も配信中 ◎聴覚障害当事者に聞きました! どうしているの?日常生活とコミュニケーション方法  普段は一般企業に勤務しながら、調布市社会福祉協議会の手話講習会講師としても活躍する石川秋雄さんに伺いました。 ◇いつから耳が聞こえないのですか?  生まれつき聞こえません。120デシベルの音(ジェット機のエンジン音と同レベル)がようやく聞こえる程度で、聴覚障害の中でも重い方です。 ◇普段どのようにコミュニケーションを取りますか?  手話のできない聴者と話す時は、基本的には筆談です。私からは声で話しかけ、相手には紙に書いてもらうことが多いです。  筆談以外にも、スマホに文字を入力する、ジェスチャーや身振り、実物を指さすなどさまざまな方法があります。みなさんが聞こえない人と話す時は、その時々の状況や相手によってコミュニケーションの方法を変えると良いかと思います。 ◇日常生活で不便なことや役立つ物はありますか?  以前は、例えば宅配便が届いてもインターホンが聞こえなかったり、再配達依頼の電話ができず受け取れないことが多々ありました。今はスマホのアプリを使用して受け取りがスムーズになりました。他にもスマホやパソコンの文字ツールが日常生活に役立っています。すぐに電話が必要な時は電話リレーサービスを使うこともあります。  生まれた時から耳が聞こえませんので、私にとっては聞こえないことが普通なのです。 ◇市民の皆さんにメッセージを  みなさんが聞こえない人と話す時、手話通訳者の方を見がちですが、手話で話している聞こえない人の顔を見てほしいです。私たちが使う日本手話は、音声言語の日本語と完全に対応するものではありません。手話の単語や文法を覚えるだけでなく、ぜひ私たちが実際に使っている手話を見て、話して、学んでくだされば嬉しいです。 ◎デフプロNEWS デフフットサル・プログラム  子どもたちが観戦時により深い学びや気づきが得られるように、市内小・中学校で、デフアスリートや聴覚障害当事者が講師となり、デフスポーツや聴覚障害、手話を楽しく学ぶプログラムです。  6月3日に、市立石原小学校で、デフフットサル・プログラムを実施しました。デフフットサルW杯で優勝経験のある監督と選手が講師を務め、自己紹介では子どもたちから拍手が起こり、両手を顔の横でヒラヒラさせる「手話の拍手」を習って実践しました。聴覚障害やデフリンピックについて学び、声を使わない口話(読唇術)やジェスチャーによる伝言ゲームを体験しました。  後半は、複数色あるコーンの中から、手話で指示された色のコーンに向かってドリブルをしたり、試合をしたりしました。試合では声で指示などを出せないため、連携の難しさを感じながらも、選手の華麗な足さばきに子どもたちは大盛り上がりでした。 ◎みんなのエールで大会を彩ろう 東京2025デフリンピック応援企画「エールの花束プロジェクト」  応援の気持ち(エール)を込めた好きな花の絵を描いて、デフリンピックを盛り上げませんか。いただいた絵は、京王アリーナTOKYOの会場装飾や応援グッズなどに使用します。 ◇応募方法 (1)ワークショップに参加 日時/8月10日(日曜日)午後3時から7時 会場/味の素スタジアムアジパンダ広場 (2)応募箱へ投函 設置場所/市役所2階障害福祉課、8階スポーツ振興課、市民活動支援センター(市民プラザあくろす内) (注)応募用紙は応募箱設置場所で配布 (3)市ホームページからWeb応募 締め切り/9月30日(火曜日) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 問い合わせ/大会・競技に関すること:スポーツ振興課電話042-481-7496、聴覚障害・手話に関すること:障害福祉課電話042-481-7135 ●第40回調布花火 日時/9月20日(土曜日)午後6時15分から7時15分(予定)(注)荒天中止 会場/多摩川周辺 ◎有料席チケット販売中  花火の観覧には、臨場感抜群で場所取りの心配もない、有料席がおすすめです。家族・友人・恋人とゆっくりくつろぎながらご覧ください。  セブンイレブンにあるマルチコピー機のセブンチケットにて好評販売中です! チケットコード/布田会場:111-713、京王多摩川会場:111-714、電通大グランド会場:111-715(席種によって売り切れの場合あり) ◎半券サービス  市内の飲食店などで有料席チケットを提示すると、お得なサービスを受けることができます。 その他/詳細は半券サービスホームページ参照 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話042-481-7311 ●調布市公式SNS さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。 LINE・X・インスタグラム ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/ 市役所代表:電話042-481-7111