No.1796 令和7年(2025年)8月5日 市報ちょうふ 【15】 図書館の続き ●マンガ資料を利用しませんか  図書館では、『One Piece』『名探偵コナン』『ドラえもん』『ジョジョの奇妙な冒険』『るろうに剣心』ほか、約1万冊のマンガ資料を所蔵しています。ぜひご利用ください。 ◎共催事業 【1】公開読書会 染地読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「染地読書会」を公開します。一緒に読書を楽しみませんか。 日時/9月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/文化会館たづくり3階304会議室 内容/「虞美人草」夏目漱石 定員/申し込み順5人 【2】9月の読書会  一冊の本を読み、気軽に感想を語り合う会です。 日時/9月10日(水曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり6階601会議室 内容/「舟を編む」三浦しをん 定員/申し込み順15人 【1】【2】共に 申し込み/8月6日(水曜日)午前9時から直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎諸室開放「どなたでも自習室」  勉強や読書など、おしゃべりをしない自習室です。フリーワークスペースとしてもご利用ください。Wi-Fiも使えます。 期間/8月13日(水曜日)から29日(金曜日)(注)日曜日・月曜日を除く 時間/午前9時から午後9時 対象/小学生以上(小学生は午後5時まで) 定員/当日先着10人 持ち物/勉強道具 その他/入室時は窓口で必要事項を記入、退出時は窓口に声掛け ◎シルバー講座「学んで実践・尿トラブル予防の骨盤底筋トレーニング」 日時/8月28日(木曜日) 時間・内容/午前10時から正午・講義と実践(女性編)、午後1時から3時・講義と実践(男性・女性編) 対象/おおむね60歳以上 講師/田舎中(たやなか)真由美(理学療法士) 定員/各回申し込み順14人 持ち物/ヨガマットまたはバスタオル、手ぬぐいサイズのタオル、飲み物、運動ができる服装 申し込み/8月6日(水曜日)午前10時から受け付け ◎東部公民館50周年記念 家庭教育講座「親子で作る!あんよのお月見アート」 日時/9月11日(木曜日) 時間/午前9時45分から10時50分、11時から午後0時5分 対象/3カ月から未就学の子どもと保護者 内容/足形や指形を使ったアート作品作り、免疫力をあげるベビーマッサージ 講師/いわたゆい(保育士) 定員/各回申し込み順8組(市民優先) 費用/1組300円(材料費。当日持参) 持ち物/(必要があれば)タオル 申し込み/8月7日(木曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎成人学級「いのちの楽校」公開講座『ジャーナリスト森健氏に聞く SNSと民意:届かない情報と民主主義』  SNSについて、今後の動向や、判断を誤らないために私たちが気をつけるべきことを伺います。 日時/9月4日(木曜日)午前10時から正午 講師/森健(ジャーナリスト) 定員/申し込み順(1)会場:40人(2)オンライン(Zoom):30人 申し込み/8月7日(木曜日)午前9時から(1)直接または電話で受け付け(2)市ホームページの申し込みフォームから申し込み ◎音楽講座「音楽のある毎日を 音楽の都・ウィーンの音楽文化の魅力を考える」(全3回)  多くの偉大な音楽家を魅了した街、ウィーンの音楽について、さまざまな視点から考えます。 日時/(1)9月5日(金曜日)(2)12日(金曜日)(3)19日(金曜日) 時間/午前10時から正午 内容/(1)なぜウィーンは「音楽の都」と言われるの?(2)多くの作曲家はなぜウィーンに集まるの?(3)なぜ「踊る」?ウィンナーワルツとは? 講師/小澤由佳(音楽学者) 定員/申し込み順40人(市民優先) 申し込み/8月7日(木曜日)午前10時から受け付け 北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎平和事業「講演会・日本の安全保障の現在地と平和への道+東京大空襲紙芝居と詩の朗読上映会」  世界情勢の変化が著しい中、日本の安全保障政策の現状について、ジャーナリストが解説します。 日時/9月6日(土曜日) 時間・内容/午後1時30分から・上映会、2時から4時・講演会 対象/市民 講師/布施祐二(ジャーナリスト) 定員/申し込み順40人 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人 保育オリエンテーション:9月6日(土曜日)午後1時から親子で要出席) 申し込み/8月6日(水曜日)午前10時から受け付け。保育希望の場合は、8月30日(土曜日)までに子どもの氏名(ふりがな)、年月齢、性別を連絡 ◎文化教室「はじめてのマジック体験教室 ご家族のイベントや友人との会合で披露してみませんか?」(全4回) 日時/(1)9月18日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)10月16日(木曜日)(4)25日(土曜日) 時間/(1)から(3)午後2時から4時(4)午前中 会場/(1)から(3)第1・第2学習室(4)第3学習室 対象/成人(市民優先) 講師/石山典子、薄井健蔵、高木光子(調布マジッククラブ) 定員/申し込み順16人 費用/300円(材料費。初日持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人 保育オリエンテーション:9月18日(木曜日)午後1時30分から親子で要出席) 持ち物/筆記用具、のり、はさみ 申し込み/8月8日(金曜日)午前10時から受け付け。保育希望の場合は、8月27日(水曜日)までに子どもの氏名(ふりがな)、年月齢、性別を連絡 その他/10月25日(土曜日)のわくわくまつりで、発表会あり(希望者のみ) ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■空手道無料体験教室 日時/8月9日(土曜日)・23日(土曜日)午後1時から3時 会場/西調布体育館 費用/無料 問い合わせ/益本電話090-4669-4735(注)対象:5歳から一般。明るく楽しく元気よく! ■調布和楽器もくもく演奏会 気軽な会です。でも内容は盛り沢山! 日時/8月31日(日曜日)午後2時から4時頃(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり1階 費用/無料 問い合わせ/中村電話090-2455-6732(注)プログラムはぱれっとホームページにも掲載。Eメール:kototohana@gmail.com ■アカデミー愛とぴあ短歌入門講座・日常の何気ない出来事や感情を短歌にしてみませんか? 日時/9月27日(土曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり9階 費用/500円(資料代) 問い合わせ/齋藤電話080-5485-6719(注)講師:松尾祥子(NHK学園短歌講座講師) ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 ナンタマピクルス(ピックルボール)/金曜日・土曜日・日曜日正午から午後3時/市内体育館/ナシ/1回200円/永野電話080-5086-3399/- 六味会(男の料理教室)/原則第3土曜日午前9時から正午/文化会館たづくり/1000円/月2000円/剱持電話090-5763-8335/初心者歓迎 桜花の会(調布パーキンソン病友の会)/定例会:週2回水曜日または木曜日午後 卓球:週2回午前/総合福祉センター2階/1000円/月500円/永井電話042-481-1073/情報交換と親睦、リハビリと卓球を 東部フォトクラブ(写真)/第4土曜日午後2時から4時/東部公民館/ナシ/月1200円/半沢電話090-6871-5762/電話に出ない場合は留守電にメッセージをお願いします。折り返し電話します 健康体操の会/木曜日正午から午後1時30分/西調布体育館/ナシ/月2500円/板橋電話080-1096-2581/- 広告 廃車ラボ ガーデンエクスプレス ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)