No.1796 令和7年(2025年)8月5日 市報ちょうふ 【13】 イベントのお知らせの続き ●いやしとふれあいの旅事業 日帰りバスツアー(山梨県) 涼をもとめて昇仙峡・シャインマスカット狩り 日時/9月11日(木曜日) 集合時間・場所/午前7時30分頃・仙川駅、7時40分頃・国領駅、8時頃・文化会館たづくり横(注)最終案内書で要確認 解散/午後5時25分頃・文化会館たづくり横、5時30分頃・国領駅、5時40分頃・仙川駅 行程/調布→談合坂サービスエリア(休憩)→昇仙峡影絵の森美術館(観光)→昇仙峡(観光)→レストランレアル・ドール(昼食)→風土記の丘農産物直売所(買い物)→紅玉園(観光)→談合坂サービスエリア(休憩)→調布 定員/申し込み順25人 最少催行人数/20人 費用/1万5000円 その他/交通事情などにより時間が前後、または中止する場合あり。旅行契約成立後の取り消しは、取消料金がかかる場合あり 申し込み・問い合わせ/さくらツーリスト株式会社電話042-487-1711(協働推進課) ●東京都共催消費者講座「デジタル終活 デジタル遺品の探しかた、しまいかた、残しかた」 日時/9月11日(木曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 対象/市内在住・在勤・在学の方 講師/伊勢田篤史(日本デジタル終活協会代表理事) 定員/100人(多数抽選) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月20日(水曜日)までに申し込みフォームから申し込み、またはEメールに講座名、住所、氏名、年代、電話番号を明記し、文化生涯学習課電話042-481-7140・Eメールbunsin@city.chofu.lg.jp ●調布市民オペラ振興会 第28回公演ガラコンサートオペラ「道化師」 日時/9月28日(日曜日)午後3時から 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 内容/第1部:オペラアリア・セレクション 第2部:オペラ「道化師」演奏会形式 出演/調布市民オペラ振興会合唱団、小林大祐、小野弘晴、鈴木麻里子、土崎譲、加耒徹、谷茂樹(指揮)、松本康子(ピアノ) 定員/500人 費用/一般4000円、調布アートプラス会員3600円。障害者割引(1000円引)、U29割引(2割引)で購入した場合はチケットと共に証明書を提示 チケット購入方法/電話(チケットCHOFU電話042-481-7222)、グリーンホール・たづくり・せんがわ劇場窓口、e+(イープラス)ホームページ その他/未就学児は入場不可。詳細は調布市民オペラ振興会ホームページ参照 問い合わせ/調布市民オペラ振興会事務局Eメールinfo@chofucity-opera.org(文化生涯学習課) ●戦後80年歴史ガイド  専門家によるガイドで戦争遺跡を巡りながら、公園の歴史を学びます。 日時/10月4日(土曜日)・5日(日曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日) 時間/午前11時から正午、午後1時から2時(注)各回同内容 会場/武蔵野の森公園 定員/各回申し込み順20人 費用/無料 申し込み/9月30日(火曜日)午後4時までに直接、電話または申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/武蔵野の森公園サービスセンター電話042-365-8435(広報課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(文化生涯学習課) ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◇夏の子どもプログラミング・ワークショップ「micro:bitであそぼう」 日時/8月26日(火曜日) 時間/(1)午前10時から10時40分(2)午前11時10分から11時50分(3)午後1時30分から2時30分 対象/(1)小学1年生・2年生(要保護者同伴)(2)小学3年生から6年生(初心者)(3)小学3年生から6年生(経験者)(注)(2)(3)保護者の見学可 定員/各10組(多数抽選) 申し込み/8月18日(月曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み 問い合わせ/総務企画課電話042-443-5880(平日午前9時から午後5時) ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」春期講座 (A)どんなことでも「すぐやる」技術(ハイブリッド)(全3回) 日時/(1)9月3日(水曜日)(2)10日(水曜日)(3)17日(水曜日) 時間/午後7時から8時30分 会場/オンライン講座と対面講座(駿河台キャンパス)を同時に実施 定員/申し込み順40人 締め切り/8月26日(火曜日) (B)「理解力」が最強のビジネススキルである(オンライン) 日時/9月18日(木曜日)午後7時から8時30分 定員/申し込み順100人 締め切り/9月10日(水曜日) (A)(B)共に 申し込み/各締め切り日までに明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/明治大学リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423 ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 ◇iPadで発達障害のある子どもの可能性を拡げよう 日時/8月21日(木曜日)午前10時から正午 対象/保護者、教員、施設職員など(注)子ども対象のプログラムではありません 定員/申し込み順30人 申し込み/白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/エデュテイメント大学事務(社会連携センター)電話03-3326-6877 ◎桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉 ◇桐朋学園芸術短期大学 2025年度後期ウィークエンドカレッジ・イブニングカレッジ 日時/10月から3月 内容/(A)歌を歌って体内活性化!(B)箏講座(C)三味線ことはじめ 三味線で童謡唱歌!(D)あなたもできる作曲講座(E)「名曲のしくみ-魅力の再発見8」(F)S(ソルフェージュ)H(ハーモニー)M(メロディ)を楽しみながら学びましょう(G)音楽を感じて楽しむ-inspired by Dalcloze Eurythmics(H)「身体と音楽との調和」-inspired by Alexander Technique(I)みんなで“ヨーイ”いきなり三味線アンサンブル!(J)中高生のための演技がうまくなる音楽劇(ミュージカル)講座 申し込み/8月31日(日曜日)までに桐朋学園芸術短期大学ホームページ申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/教学課電話03-3300-4252 ◎東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◇2025年度市民公開講座 〇膝と股関節が痛い! 自然な動き・自然な毎日へ 日時/9月6日(土曜日)午後2時から午後3時 対象/市民 内容/(1)人口膝関節に新しい選択肢 あなたの本来の膝にもう一度(2)筋腱を温存した人口股関節置 スポーツ復帰を目指して 申し込み/東京慈恵会医科大学ホームページから申し込み 問い合わせ/第三病院医療連携室電話03-3480-1151(代表) 〇いのちをつなぐ教育プレコンセプションケア(ハイブリット) 日時/9月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時(受付1時から) 対象/小・中学校の養護教諭・教員、保育士、幼稚園教諭などの教育・保育関係者 内容/保育・教育の現場で子どもと関わる際に心がけたいことや、保護者との接し方 定員/会場100人程度 申し込み/9月16日(火曜日)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/看護学科・松永Eメールjanppcc@gmail.com (注)そのほかの事業は市ホームページ参照 ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 株式会社Switppy 公益社仙川会館 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です