【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)8月5日 No.1796 イベントのお知らせの続き ●三鷹の森ジブリ美術館近隣市民を抽選で招待 日時/10月1日(水曜日) 対象/調布市、武蔵野市、小金井市、西東京市、府中市、三鷹市に在住の方 定員/各回300人程度(多数抽選) 費用/無料 申し込み/三鷹市ホームページから電子申請、またははがきに代表者の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号、同行者全員の氏名・年齢、乳幼児を含む総人数(6人まで)、希望の入場時間(午前10時、午前11時、正午、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時から選択)を明記し、8月22日(金曜日)午後5時(必着)までに〒181-8555三鷹市野崎1丁目1番地1三鷹市芸術文化課 その他/当選者には9月11日(木曜日)以降に招待状を発送。電話などによる当落確認は不可。同一グループでの複数の申し込み、必要記載事項に誤りや不備がある場合は無効。詳細は三鷹市ホームページ参照 問い合わせ/三鷹市スポーツと文化部芸術文化課電話0422-29-9861 ●第18回境港妖怪検定調布会場申し込み(初級・中級)  調布市名誉市民である漫画家・水木しげるさんの妖怪考察を通して、妖怪に対する知識を「妖怪博士」として公式に認定するご当地検定です。合格すると、合格証書と「妖怪博士」ピンバッジが授与されます。 日時/10月5日(日曜日) 時間/(1)午後1時から2時(初級)(2)午後2時30分から3時30分(中級) 会場/市民プラザあくろす(注)会場変更の場合あり 内容/説明10分、試験時間50分 費用/3000円 申し込み/8月15日(金曜日)から31日(日曜日)に境港妖怪検定公式ホームページから申し込み その他/公式ホームページからの申し込みが難しい方は要問い合わせ 問い合わせ/境港商工会議所境港妖怪検定係電話0859-44-1111(産業振興課) ●ゲゲゲ忌2025開催決定! 水木マンガの生まれた街調布  調布市名誉市民・水木しげるさんの命日である11月30日の「ゲゲゲ忌」を中心に、さまざまなイベントを開催します。 期間/11月18日(火曜日)から30日(日曜日) 内容/ゲゲゲのスタンプラリー、ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森、アニメ特別上映会、ゲゲゲ忌コスプレイベント「調布市ブリガドーン計画」、献花台の設置など(予定)。詳細は市ホームページなどで随時お知らせ 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7183 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話042-481-7656・ファクス042-481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」 ◎ギャラリー展「再びあるまじき 田邉俊三郎さんが絵にした広島での被爆体験」 期間/8月24日(日曜日)まで ◎企画展「郷土玩具とその背景」 期間/9月15日(祝日)まで ◇展示解説 日時/8月24日(日曜日) 時間/午前11時30分から正午、午後1時30分から2時 会場/1階展示室 ◎昔のおもちゃ「ずぼんぼ」をつくってみよう! 日時/8月24日(日曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後2時から3時30分(随時受け付け) 会場/1階ロビー 対象/小学生以上推奨 定員/各回当日先着15人 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「武者小路実篤入門」 期間/8月31日(日曜日)まで ◎郷土博物館コラボ展示「実篤公園は縄文遺跡だった?」 期間/8月31日(日曜日)まで ◎リレー展示「実篤記念館の40年 チラシで見る特別展クロニクル」 期間/8月31日(日曜日)まで ◇展示解説 日時/8月17日(日曜日)午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日時/8月7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日) ◎特別編「実篤に挑戦!うちわに筆と墨で絵をかこう!」 日時/8月23日(土曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後1時30分から3時(注)同内容で2回開催 講師/菱沼陽土女(ひとめ)(絵画講師) 定員/各回15人(多数抽選) 費用/660円 申し込み/8月9日(土曜日)午後5時までに実篤記念館ホームページの申し込みフォームまたは電話で、実篤記念館へ。締切後、定員に余裕がある場合は8月10日(日曜日)午前9時から22日(金曜日)午後5時に電話で受け付け(先着順) ◎夏休み自由研究サポート(A)鑑賞パズルで実篤の絵を見よう(B)実篤マンホールで拓本を体験しよう 日時/8月19日(火曜日) 時間/(A)午後2時から30分間程度(B)午後1時から4時(随時。最終受付は3時30分) 対象/中学生以下と保護者 申し込み/当日直接会場へ ◎実篤の等身大パネルと背くらべ!  約170センチだったという実篤の身長を写真パネルで再現しました。展示室でぜひ比べてみてください(写真撮影はできません)。 ●図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり1階・4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 開館時間/中央図書館:午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで) 分館:午前9時から午後5時(4月から9月の水曜日・金曜日は6時まで) ◎8月の休館日 中央図書館/8月25日(月曜日)・26日(火曜日) 分館/8月12日(火曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日) ◎「SDGsの本」のページを開設  図書館ホームページ「子どものページ」内に、SDGsに関する本を目標ごとにまとめたページを開設しました。調べものや夏休みの宿題にぜひお役立てください。 ◎市制施行70周年記念イベント「じろのおめかしプロジェクト」  調布市立図書館公式キャラクターの「じろ」が70周年記念のパーティーに行けるように、7つのミッションをクリアしてシールを集めるイベントです。 日時/10月26日(日曜日)まで 対象/中学生までの子ども(注)ミッションの難易度は小学生向け ◎宿題や資料探しはお早めに・夏休みの宿題に調べ方案内の活用を  図書館は夏休みの後半にとても混雑します。宿題や研究課題に必要な本の予約、調べもののご相談などは、時間に余裕をもってお願いします。職員へのインタビューは、事前に連絡を取ってください。 ◎「図書館で調べものをするときに」の配布  小学校中・高学年向けに、調べ学習をするときのテーマの決め方や本の探し方を紹介する小冊子を配布しています。7月に新版を発行しました。調べ学習に役立つ本を集めて紹介していますので、ぜひご活用ください。 その他/市立小学校3年生・5年生には学校で配付 ◎「しらべかたあんない」の配布  小・中学生向けに、調べものをするときに役立つ本をまとめたリスト(パスファインダー)を配布しています。リストは、「調布の地図」「調布の歴史」「映画のまち調布」「調布の花火」など6種類あります。 会場/市内各図書館 ◎図書館の座席利用  持ち込み資料のみの自習はご遠慮ください。また、座席は譲り合って利用してください。 広告 フジサンケイ企画 ●市報の配布を中止したい方はこちら 配布が必要ない場合は、市報ちょうふ配布コールセンター(配布受託業者株式会社小平広告)電話042-300-3131へ 市報ちょうふは、市ホームページでもご覧いただけます