印刷
ページ番号:14619
掲載開始日:2025年8月8日更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
建築物省エネ法
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律
1.適合性判定(第10条)
原則として全ての建築物の新築・増改築の際には、所管行政庁又は登録省エネ判定機関による適合性判定を受けることが義務付けられました。省エネ基準に適合していなければ建築基準法の確認済証が交付されません。
申請様式
- 計画書等の様式は「建築物省エネ法 最新の法令のページ(国土交通省ホームページ)(外部リンク)」からダウンロードが可能です。
- 関連する調布市の施行細則の様式は「ダウンロード」から取得できます。
申請先
所管行政庁又は登録建築物エネルギー消費性能判定機関(外部リンク)(一覧が参照いただけます。)
申請手数料
適合性判定手数料は調布市手数料条例で定められています。
適合性判定に係る手数料(PDF:161KB)
ダウンロード
- 第1号様式:手数料額計算書(PDF:95KB)
- 第1号様式:手数料額計算書(ワード:21KB)
- 第1号様式の2:手数料額計算書(計画変更)(PDF:96KB)
- 第1号様式の2:手数料額計算書(計画変更)(ワード:19KB)
- 第5号様式:取下げ届(適合性判定/計画変更)(PDF:59KB)
- 第5号様式:取下げ届(適合性判定/計画変更)(ワード:27KB)
- 第11号様式の2:建築物エネルギー消費性能基準への適合に関する報告書(PDF:65KB)
- 第11号様式の2:建築物エネルギー消費性能基準への適合に関する報告書(ワード:32KB)
- 第15号様式:手数料額計算書(軽微変更証明)(PDF:93KB)
- 第15号様式:手数料額計算書(軽微変更証明)(ワード:19KB)
- 第16号様式:軽微変更該当証明申請書(PDF:85KB)
- 第16号様式:軽微変更該当証明申請書(ワード:33KB)
2.性能向上計画認定(容積率特例)(第29条)
優れた省エネ性能をもつ建築物について認定を受けた場合、容積率の算定の基礎となる延べ面積について特例が受けられます。
対象
新築、増築、改築、修繕、模様替、設備の設置・改修
申請時期
工事着手前
申請先
所管行政庁
申請様式
- 認定申請様式等は「建築物省エネ法 最新の法令のページ(国土交通省ホームページ)(外部リンク)」からダウンロードが可能です。
- 関連する調布市の施行細則の様式は「ダウンロード」から取得できます。
申請手数料
性能向上計画認定手数料は調布市手数料条例で定められています。
性能向上計画認定に係る手数料(PDF:123KB)
ダウンロード
- 第1号様式の3:手数料額計算書(認定申請)(PDF:75KB)
- 第1号様式の3:手数料額計算書(認定申請)(ワード:37KB)
- 第1号様式の4:手数料額計算書(複数建築物の認定申請)(PDF:102KB)
- 第1号様式の4:手数料額計算書(複数建築物の認定申請)(ワード:40KB)
- 第2号様式:手数料額計算書(変更認定申請)(PDF:76KB)
- 第2号様式:手数料額計算書(変更認定申請)(ワード:25KB)
- 第2号様式の2:手数料額計算書(複数建築物の変更認定申請)(PDF:91KB)
- 第2号様式の2:手数料額計算書(複数建築物の変更認定申請)(ワード:29KB)
- 第5号様式の2:取下げ届(認定申請/変更認定申請)(PDF:58KB)
- 第5号様式の2:取下げ届(認定申請/変更認定申請)(ワード:27KB)
- 第8号様式:新築等状況報告書(PDF:59KB)
- 第8号様式:新築等状況報告書(ワード:27KB)
- 第9号様式:建築取りやめ届(PDF:59KB)
- 第9号様式:建築取りやめ届(ワード:27KB)
- 第10号様式:工事完了報告書(建築士が確認した場合)(PDF:64KB)
- 第10号様式:工事完了報告書(建築士が確認した場合)(ワード:27KB)
- 第11号様式:工事完了報告書(第10号様式に該当しない場合)(PDF:65KB)
- 第11号様式:工事完了報告書(第10号様式に該当しない場合)(ワード:27KB)
- 第18号様式:軽微変更該当証明申請書(PDF:94KB)
- 第18号様式:軽微変更該当証明申請書(ワード:33KB)