検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > まちづくり・環境 > 開発・建築 > 建築指導 > 擁壁(ようへき)の点検と適切な維持管理のお願い

印刷

ページ番号:15841

掲載開始日:2025年10月10日更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

擁壁(ようへき)の点検と適切な維持管理のお願い

 

擁壁をお持ちの皆さまには、あらためて点検を行い、適切な維持管理に努めていただくようお願いします。

擁壁とは?

高低差のある場所で土砂が崩れることを防ぐために設置される壁状の構造物です。宅地造成や斜面地でコンクリート等からなる土留めのことを擁壁といいます。

擁壁の画像

擁壁点検

擁壁の点検は、日常的な目視点検(毎月1回程度)と、専門家による定期的な点検(年1回以上、自然災害後は臨時)があります。目視点検ではひび割れ、傾き、ふくらみ、水抜き穴の詰まりなどを確認し、異常が見られた場合は擁壁診断士などの専門家による精密診断を受けることが推奨されます。点検やメンテナンスは擁壁の所有者の責任であり、安全で安心な暮らしのために重要です。

擁壁・がけの安全化対策

調布市では、地震・集中豪雨等による家屋や宅地への土砂災害を未然に防ぐため、擁壁及びがけ(以下「擁壁等」という。)の所有者等に対して、安全化対策に関する助言を行う専門家を派遣し、安全化対策工事にかかる費用の一部を助成する事業を行っています。

パンフレットの表紙の画像

擁壁等安全化対策案内パンフレット(PDF:4,862KB)

関連リンク

  1. 擁壁等コンサルタント派遣事業
  2. 擁壁築造工事費助成金(擁壁等安全化対策助成)
  3. 土砂災害警戒区域等アドバイザー派遣事業
  4. 土砂災害対策工事費助成金(擁壁等安全化対策助成)

このページに関するお問い合わせ

調布市都市整備部建築指導課 

電話番号:042-481-7516

ファクス番号:042-481-6991