印刷
ページ番号:5586
掲載開始日:2023年5月31日更新日:2024年2月22日
ここから本文です。
転出・転居をされる方
調べたい内容を選んでください
クリックした項目の位置へ移動します。
市外転出する方
市内で転居される方
その他の手続き
調布市外への転出に伴う手続き
転出届
調布市での手続き
調布市外の市区町村へ引越しする場合、あらかじめ市民課(市役所2階)または神代出張所(西つつじケ丘3-19-1)へ届け出てください。転出証明書を発行します(転出後でも、届出は可能です)
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで転出の届出が可能です。また、郵送でも手続気ができます。
問い合わせ
市民課(市役所2階)
電話:042-481-7041から7045
新しい住所地での手続き
新しい住所地に住み始めてから14日以内に、転出証明書またはマイナンバーカードをお持ちいただき、新住所地の市区町村役場で、転入の手続きをお願いします。
手続きに必要なもの
- 転出証明書(マイナンバーカードをを持ちの方はマイナンバーカード)
- 届出をする方の印鑑、本人確認資料(マイナンバーカード・免許証・保険証等)
- 委任状(本人・同じ世帯以外の方が手続きされる場合)
印鑑登録
調布市での手続き
(登録情報は転出日(異動日)に自動的に抹消となります)
問い合わせ
市民課(市役所2階)
電話:042-481-7041から7045
新しい住所地での手続き
必要な場合は、改めて担当部署での登録手続きをお願いします。
国民健康保険
調布市での手続き
- 国内の市区町村へ転出の場合
手続きの必要はありません。 - 国外へ転出の場合
出国手続き終了後、保険年金課窓口までお越しください。 - 国民健康保険をやめる手続き
問い合わせ
保険年金課(市役所2階)
電話:042-481-7052から7054
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
国民年金
調布市での手続き
- 国内の市区町村へ転出の場合
手続きの必要はありません。 - 国外へ転出の場合
国民年金加入中の方は、保険年金窓口(市役所2階)で所定のお手続きをお願いします。
海外へ住所を変更する
なお、年金受給中の方は、府中年金事務所(電話042-361-1011)へお問い合わせください。
問い合わせ
保険年金課 国民年金係(市役所2階)
電話:050-1720-3706
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
後期高齢者被保険者証
調布市での手続き
保険年金課 後期高齢者医療担当(市役所2階)で、所定のお手続きをお願いします。
問い合わせ
保険年金課 後期高齢者医療係(市役所2階)
電話:042-481-7148
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
介護保険
調布市での手続き
「要介護」、「要支援」認定され、現在サービスを受けている方は、高齢者支援室 介護保険担当(市役所2階)で、所定の手続きをお願いします。
問い合わせ
高齢者支援室 介護保険担当(市役所2階)
電話:042-481-7504
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
障害福祉サービス
調布市での手続き
障害福祉課(調布市・市役所3階)でお手続きが必要な場合があります。
詳細情報をご確認ください。
問い合わせ
障害福祉課(市役所2階)
電話:042-481-7089
新しい住所地での手続き
必要に応じて転出先の福祉事務所での手続きをお願いします。
詳細情報をご確認ください。
各種医療証
調布市での手続き
各担当課で所定の手続きをお願いします。
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
各種手当
調布市での手続き
各担当課で所定の手続きをお願いします。
新しい住所地での手続き
担当部署での手続きをお願いします。
公立小中学校
調布市での手続き
転校する場合
在学校から「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」をお受け取りください。
転校しない場合
通学中の公立小中学校へそのまま通いたい場合は、事前に在学校長との面談をした後、学務課での手続きが必要です。(区域外就学申請)
問い合わせ
学務課(教育会館1階)
電話:042-481-7473
新しい住所地での手続き
転校する場合
「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」をお持ちいただき、担当部署での手続きをお願いします。
転校しない場合
通学中の学校へそのまま通う旨を担当部署へお知らせください。
私立小中学校
調布市での手続き
手続きの必要はありません。
新しい住所地での手続き
担当部署へ在学学校名をお知らせください。
住民税
調布市での手続き
住民税は、その年の1月1日に住所のある市区町村で、その年度分を課税します。年度の途中で転出されても、納めていただく市区町村の変更はありません。証明書が必要な場合は下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ
市民税課(市役所3階)
電話:042-481-7191から7197
原付バイク(125cc以下)をお持ちの方
調布市での手続き
市民税課で廃車の手続きをお願いします。
手続きに必要なもの
- ナンバープレート
- 印鑑
問い合わせ
市民税課(市役所3階)
電話:042-481-7191から7197
新しい住所地での手続き
担当部署で登録の手続きをお願いします。
手続きに必要なもの
- 廃車受付書
- 印鑑
自動車税
調布市での手続き
軽自動車・125cc以下のバイクの税金は、登録市区町村にお支払いください。
普通自動車の税金については、都道府県税事務所にお問い合わせください。住所変更の連絡は、必ず書面で、都道府県税務所にお願いします。
問い合わせ
軽自動車検査協会 東京主管事務所多摩支所
電話:042-525-4360
調布市内での転居に関する手続き
転居届
転居届けは調布市内で引越しをされた場合、転居された日から14日以内に市民課(市役所2階)または神代出張所に届出てください。
問い合わせ 市民課(市役所2階) 042-481-7041から7045
国民健康保険
住所変更確認後、簡易書留で新しい保険証をお送りします。
問い合わせ 保険年金課 資格課税係(市役所2階) 042-481-7054
国民年金
住所変更が必要な場合がありますので、詳細をご覧ください。
問い合わせ 保険年金課 国民年金係(市役所2階) 050-1720-3706
後期高齢者被保険者証
保険年金課後期高齢者医療担当(市役所2階)で、所定のお手続きをお願いします。
問い合わせ 保険年金課 後期高齢者医療係(市役所2階) 042-481-7148
介護保険
「要介護」、「要支援」認定され、現在サービスを受けている方は、高齢者支援室 介護保険担当(市役所2階)で、所定のお手続きをお願いします。
問い合わせ 高齢者支援室 介護保険担当(市役所2階) 042-481-7504
障害福祉サービス
障害福祉課での手続きが必要な場合があります。詳細情報をご確認ください。
市内転居される方(障害者手帳、手当、医療費助成、福祉サービス等)
問い合わせ 障害福祉課(市役所2階) 042-481-7089
各種医療証
各担当課で所定の手続きをお願いします。
各種手当
各担当課で所定の手続きをお願いします。
公立小中学校
指定学区が変わり転校をする場合は、在学校から「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を受け取ってください。この書類を持参のうえ、最終登校後に学務課で手続きをお願いします。
指定学区が変わるが、通学中の公立小中学校へそのまま通いたい場合は、事前に在学校長との面談をしたあと、教育委員会での手続きが必要です。(指定校変更申請)
問い合わせ 学務課(教育会館1階) 042-481-7473
印鑑登録・住民税・原付バイク(125cc以下)をお持ちの方
手続きの必要はありません。
その他の手続き
水道
東京都水道局多摩お客様センター(0570-091-100(ナビダイヤル))に「使用中止」の連絡をお願いします。
電気・ガス・電話
各管轄期間でのお手続きが必要です。
粗大ごみ
事前に粗大ごみ受付センター(042-306-7731)に申し込みいただき、排出日の指定を受けてから特定廃棄物処理券の購入をお願いします。
クリーンセンターに直接持ち込みを希望する場合は、土曜日・日曜日・年末年始を除く1日前までに粗大ごみ受付センターにお申し込みください。
問い合わせ 資源循環推進課(クリーンセンター) 042-306-8200
犬を飼っている方
環境政策課へ登録変更のお手続きが必要です。
問い合わせ 環境政策課(市役所8階) 042-481-7087