検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 調布市防災教育の日 > 令和7年度「調布市防災教育の日」が実施される

ページ番号:14493

掲載開始日:2025年5月13日更新日:2025年5月13日

ここから本文です。

令和7年度「調布市防災教育の日」が実施される

市内全小・中学校28校 大町スポーツ施設で同時に実施

4月26日(土曜日)、市内の全小・中学校、大町スポーツ施設(市統一テーマ訓練のみ)で、令和7年度「調布市防災教育の日」が実施されました。
各校では、児童・生徒に命の尊さや「自らの命は自らが守る」意識を高める「命の授業」、調布消防署・調布警察署の職員による参加・体験型授業、釜石市の実家が東日本大震災の津波被害に遭った調布市教育委員会会計年度任用職員による防災講話などを実施しました。

「命」の授業・防災啓発講話の様子

VR防災体験の様子の写真授業風景の写真

発災想定時刻の午前11時からは、全学年一斉に避難訓練を実施し、校庭への避難を行うとともに、各学校から保護者宛に「すぐーる(調布市学校安全・安心情報配信システム)」を用いて引渡し時刻等を周知のうえ、保護者による引取訓練を実施しました。

避難訓練の様子

避難訓練の写真引取訓練の写真

各校に市職員を派遣し、「避難所開設訓練」を統一テーマとし、校門・校舎・体育館の開錠方法の確認、建物利用調査、図上訓練、防災備蓄倉庫確認、避難所体験(小学4年生から小学6年生の児童・中学校全生徒及びその保護者対象)、防災行政無線送受信訓練、応急給水訓練、要請物資の入力訓練等、地域の方との協働により実施しました。
また、教育会館においては、避難所運営本部を設置し、各小・中学校との通信訓練等を実施しました。

市統一テーマ訓練の様子

避難所体験の写真避難スペース体験の写真

トイレ体験の写真備蓄倉庫確認風景の写真

市統一テーマ訓練の写真避難所運営本部訓練の写真

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部教育総務課 

電話番号:042-481-7465

ファクス番号:042-481-6466