検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

ページ番号:698

掲載開始日:2022年9月1日更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

郵送による国民年金の手続き

国民年金の一部の手続きは、郵送による届出も可能です。郵送での手続きを希望する場合は、届出に必要な書類を事前にご確認いただき、必要書類を同封して日本年金機構(東京広域事務センター)に直接郵送してください。
なお、郵送後の処理状況等は日本年金機構府中年金事務所にお問い合わせください。

郵送受付ができる主な手続き
会社を退職したとき 国民年金加入 「国民年金被保険者関係届」、
退職日や厚生年金を喪失した日が証明された書類の写し
配偶者の扶養を外れたとき 国民年金加入 「国民年金被保険者関係届書」、
扶養から外れた日が証明された書類の写し
付加保険料の申出・辞退の手続き 付加保険料申出・辞退 「国民年金被保険者関係届書」
学生で保険料を納めるのが困難なとき 学生納付特例申請 「国民年金保険料学生納付特例申請書」、
学生証(両面の写し)または在学証明書
保険料を納めるのが困難なとき(学生以外) 免除・納付猶予申請 「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」
失業の場合は、雇用保険被保険者離職票・雇用保険受給資格者証などの写し
出産した(予定)とき 産前産後期間の免除申請 「国民年金被保険者関係届書」、
母子手帳など出産(予定)日が確認できる書類の写し

各種申請書

(注)日本年金機構による急な様式変更がなされた場合には、ファイルに遷移されないことがあります。
その場合は、お手数ですが日本年金機構のホームページから印刷をお願いします。

委任状

代理人による郵送手続きには、委任状と被保険者の本人確認ができる書類の写し(運転免許証など)を同封してください。

委任状様式(日本年金機構ホームページ)(外部リンク)

郵送の宛先

日本年金機構東京広域事務センター国民年金グループ
郵便番号135-8880
TFT内郵便局郵便私書箱第2122号

(注)府中年金事務所への郵送も可
郵便番号183-8505
府中市府中町2-12-2

お問い合わせ先

日本年金機構府中年金事務所国民年金第1課(日本年金機構ホームページ)(外部リンク)
電話番号042-361-1011自動音声案内「2」-「2」

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部保険年金課 

電話番号:050-1720-3706

ファクス番号:042-481-6442