検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 子育て・教育 > 保育園・保育サービス > その他 > 認可外保育施設事業者向け案内

印刷

ページ番号:15497

掲載開始日:2025年10月1日更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

認可外保育施設事業者向け案内

調布市民が在籍する認可外保育施設の事業者の皆様向けの案内ページです。園児の入退園や各種異動があった際に提出いただく書類や、保護者の方にお渡しいただく書類のデータをダウンロードいただけます。

認証保育所

調布市民の在籍が決定次第、速やかに支払に関する様式やメールアドレス等を下記Logoフォームから御連絡ください。

毎月10日(土曜日・日曜日・祝日の場合は前開庁日)を締日とし、当月の運営費をお支払いいたします。

締日を過ぎた場合は、翌月のお支払いとなりますので、予め御承知おきください。

(市外施設)Logoフォーム(外部リンク)

Logoフォームからの提出ができない場合

下記様式を適宜活用いただき、下記担当まで御連絡ください。

市外施設の加算適用について

年度末に、調布市から施設所在自治体に各施設の加算適用状況について照会いたします。

毎月の適用状況と相違があった場合は、年度末に精算いたしますので、予め御承知おきください。

企業主導型保育所(利用報告書の提出について)

毎年4月1日時点の企業主導型保育事業利用報告書の提出について

毎年4月8日(土曜日・日曜日・祝日の場合は前営業日)までに4月1日時点の調布市民の利用状況等の報告をお願いいたします。

下記Logoフォームから御提出ください

4月1日時点企業主導型保育事業利用報告書提出フォーム(外部リンク)

Logoフォームからの提出ができない場合

下記様式を適宜活用いただき、次の担当まで御連絡ください。

年度途中の入退園があった場合

調布市民の入退園等が決定次第、保護者に記載いただいた利用報告書または利用終了報告書を次のLogoフォームから御提出ください(次の担当宛に郵送いただいても構いません)。

企業主導型保育事業利用(終了)報告書提出フォーム(外部リンク)

(企業主導型保育事業利用報告書)

次にに該当する場合に、御提出ください。

・年度内に調布市在住児童の途中入園があった場合
⇒入園日の属する月内に提出。
・利用児童が調布市内に転入した場合
⇒転入日の属する月内に提出。

(企業主導型保育事業利用終了報告書)

次に該当する場合に、御提出ください。

・年度内に調布市在住児童の途中退園があった場合
⇒退園日から1か月以内に提出。

(注)小学校入学による卒園や、利用児童が調布市外に転出した場合の提出は不要です。

Logoフォームからの提出ができない場合

次の様式を適宜活用いただき、次の担当まで御連絡ください。

保護者の方への御案内について(認可外保育施設共通)

調布市民として次の施設を利用されている方は幼児教育・保育の無償化施設等利用給付費及び認可外保育施設保育料助成事業の対象となる場合があります。

市内の無償化対象施設一覧(PDF:171KB)

(注)各事業の詳細については、次のページを御確認ください。

幼児教育・保育の無償化に係る子育てのための施設等利用給付について

(注)企業主導型保育施設の幼児教育・保育の無償化は市からの給付はありません。

対象者

  • 当該年度の4月1日時点で3歳以上の方で父母両方に保育の必要性がある方
  • 当該年度の4月1日時点で3歳未満の方で、次のすべてに該当する方
  1. 父母両方に保育の必要性がある方
  2. 基準年度(注)が非課税世帯の方または生活保護受給中の方

(注)4月から8月までは前年度、9月から3月までは当年度について、保護者全員が非課税の場合対象です。

保護者が必要な手続き

入園日の前日までに調布市保育課に御提出ください。

認定日は市が申請書を受理した日以降の日付となります。子ども・子育て支援法の規定で申請日をさかのぼる認定はできませんので、保護者の方に御案内ください。

(注)一時預かりの利用者などは、別途「施設等利用費請求書」などの提出が必要な場合があります。

詳細は幼児教育・保育の無償化を確認いただくか、次の担当に御問合せいただくよう御案内ください。

認可外保育施設保育料助成

対象者

対象施設に各月1日から調布市民として月極め契約で在籍する方。

(注)調布市外在住の方、一時預かり利用の方は対象外です。月途中での入所は翌月分から対象です。

保護者が必要な手続き

保護者へは、「調布市認可外保育施設保育料助成事業」リーフレット(PDF:919KB)と併せて御案内ください。手続き方法や必要な添付書類はリーフレット内に記載があります。

(注)保護者が記入した書類は、原則施設で受領いただき、調布市保育課へお送りください。

施設での受領が難しい場合は、保護者から直接調布市保育課に提出いただくよう御案内いただいて構いません。

申請後の変更について

幼児教育・保育の無償化

要件等の変更(退職、求職中から就労開始など)の場合、下記申請書を変更日の前日までに調布市保育課に提出するよう御案内ください。

認定日は市が申請書を受理した日以降の日付となります。子ども・子育て支援法の規定で申請日をさかのぼる認定はできませんので、保護者の方に御案内ください。

認可外保育施設保育料助成

次の事例に該当する場合、速やかに提出いただくよう御案内ください。

  1. 利用施設の変更または申請者の変更(離婚・婚姻等による氏名変更を除く)の場合
    令和7年調布市認可外保育施設保育料助成申請書(ワード:147KB)令和7年調布市認可外保育施設保育料助成申請書(PDF:278KB)を再度御提出ください。
  2. 1.以外(振込先口座、住所、離婚・婚姻等による氏名変更など)の変更の場合
    調布市認可外保育施設保育料助成(申請・届出)事項変更届(ワード:84KB)調布市認可外保育施設保育料助成(申請・届出)事項変更届(PDF:166KB)を御提出ください。

このページに関するお問い合わせ

調布市子ども生活部保育課 

電話番号:042-481-7132から7134・7758

ファクス番号:042-499-6101