検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

印刷

ページ番号:15977

掲載開始日:2025年11月4日更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

フードリボンプロジェクト

フードリボンプロジェクトってなに?

フードリボンのロゴ画像フードリボンの仕組みの画像
フードリボンプロジェクトは、地域で、まちぐるみで、子どもたちの一食を日常的に支えることができる新たな「子どもの食の支援」のカタチです。
飲食店を利用するお客様が1つ300円のフードリボンを子どもの一食分として「先払い購入(寄付)」して、店内に掲示します。
子どもたちは、それらの掲示されたフードリボンを1つ手に取り、1食分の食事ができる仕組みが、フードリボンです。
子どもたちが使うことでお腹を空かすことなくすごせるよう地域で子どもたちを支える取り組みです。

調布市では、子どもの食の環境を守る一つの取り組みとして、この「フードリボンプロジェクト」をFC東京とともに応援します。

「フードリボンプロジェクト」は、一般社団法人ロングスプーン協会(外部リンク)が進めている取り組みで、全国で広がっています。

フードリボンの支援をするには?

  • リボンは1つ300円で寄付できます。
  • フードリボン参加店舗にて、お会計のときなどにお店に寄付したい旨をお申し出ください(店舗により対応は異なります)。

フードリボンを使うには?

フードリボンは様々な理由で今日のごはんに困ったとき、全ての子どもたちが使うことができます

  • お店を利用する際は、子どもだけでの来店も可能です。
  • 利用できる時間や年齢は、店舗によって異なります。
  • リボンを使えるのは、子ども1人1日1個(1食分)です。
  • アレルギーなど事前に伝える必要がある場合は、リボンを渡す際にお伝えください。
  • その日店舗が用意できる1食分の食事が提供されます。メニューの要望はできません。

よくあるご質問

(注)フードリボン参加店の募集は今後実施予定です。参加店舗が集まりましたら、今後市のホームページ等でお知らせします。

フードリボンを使えるのはどんな子どもたち?

原則、中学生以下の子どもたちが対象となります(各地域の店舗や業態などによって異なります)。

どこで実施しているの?

市内飲食店で店舗にステッカーが貼っているお店で実施します。

フードリボン参加店のステッカーの画像

何時に実施しているの?

実施時間は、店舗営業前や営業中など店舗によって異なります。

関連リンク

一般社団法人ロングスプーン協会と連携協定を締結

このページに関するお問い合わせ

調布市子ども生活部子ども政策課 

電話番号:042-481-7105・7106・7757

ファクス番号:042-499-6101

運営団体(フードリボン本部)

一般社団法人ロングスプーン協会
郵便番号:272-0111
住所:市川市妙典5-13-33 A&Yビル3F-39
Eメール:info@longspoon.net