検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 子育て・教育 > 子ども・若者支援 > その他 > 子どもの食の確保の支援

印刷

ページ番号:1571

掲載開始日:2024年1月16日更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

子どもの食の確保の支援

子どもの食の確保

地域の子どもやその保護者へ食事や地域交流の場を提供、さまざまな理由で十分な食事を取ることができない、生活に困っている状況の人々に食品等を届けることで各家庭が安定した食事の機会を確保できるように、子ども食堂等を実施する団体等が市内各所で活動しています。

子ども食堂とは

地域の子どもやその保護者が気軽に立ち寄り、無料または安価で食事を取りながら、相互に交流を行える場をいいます。

フードドライブとは

必要とする相手先(地域の福祉団体・施設、フードバンク等の団体・個人)に食品を配布する予定を踏まえて、主に家庭で余っている食品等を「集める(集めたらすぐ配る)」活動です。

フードバンクとは

企業からの寄贈やフードドライブなどで家庭から寄贈された食品等を「集め」、必要な時に子ども食堂や福祉団体・施設、子どものいる家庭へ宅配、郵送等により、食品等を配布できるようにすることを目的として、食品等を「備蓄しておく」活動です。

フードパントリーとは

生活困窮者やひとり親家庭など、さまざまな理由で食品等を必要としている、生活に困っている状況の人々に食品等を「配る(提供する)」活動(場所・イベント)です。

子ども食堂等一覧

緑ヶ丘こどもフリースペースごりら

  • 場所:緑ヶ丘地域福祉センター
  • 住所:緑ヶ丘2-18-49
  • 代表者:小塚 恵美子
  • 電話:090-3204-1152
  • 開催頻度:毎月第1・第3金曜日

みんな食堂「仙川スープ」

ぱいおにあきっちん

坂の上のばあちゃん家

  • 場所:入間地域福祉センター
  • 住所:入間町1-13-2
  • 代表者:石川 慶子
  • 問い合わせ:Instagramページからお問い合わせください
  • 開催頻度:毎月第4金曜日
  • サイト:坂の上のばあちゃん家(外部リンク)

つつじヶ丘こども食堂

  • 場所:シェアアパートメント調布シェアハウス1階ガレージリビング
  • 住所:西つつじヶ丘1-48-24
  • 代表者:松岡 暢彦
  • 電話:080-5439-5888
  • 開催頻度:偶数月第2水曜日
  • サイト:つつじヶ丘こども食堂(外部リンク)

ニッポンベンガルこども食堂

ハナこども食堂

  • 場所:野ヶ谷ふれあいの家
  • 住所:深大寺東町7-23-2
  • 代表者:金 美善(キム ミソン)
  • 電話:090-7176-2551
  • 開催頻度:毎月第1日曜日
  • サイト:ハナこども食堂(外部リンク)

子ども食堂深大寺東町

かしわの朝ごはん

  • 場所:柏野小学校
  • 住所:深大寺南町1-1-1
  • 代表者:濱野 光伸
  • 開催頻度:毎週月曜日 (注)祝日の場合は火曜日

絵堂なかよし子ども食堂

  • 場所:絵堂なかよし広場
  • 住所:深大寺南町5-9
  • 代表者:富澤 裕子
  • 電話:080-1143-3004
  • 開催頻度:1学期毎に1回から2回

しばさき彩こども食堂

さくら子育てステーション

衹園寺寺子屋食堂

  • 場所:衹園寺
  • 住所:佐須町2-18-1
  • 代表者:林田 堯瞬
  • 電話:042-484-0811
  • 開催頻度:月1回

深大寺カフェ子ども食堂

そらかなBASE

  • 場所:紗ら+(さらさら)
  • 住所:深大寺元町1-11-1 2F-17
  • 代表者:長尾 純平
  • 問い合わせ:サイトからお問い合わせください
  • 開催頻度:毎週木曜日
  • サイト:そらかなBASE(外部リンク)

電気通信大学こども食堂

かしわの食堂(まい・夢)

  • 場所:調布ヶ丘地域福祉センター
  • 住所:調布ヶ丘3-58-2
  • 代表者:光井 康子
  • 電話:090-2753-6206
  • 開催頻度:月1回

東京土建調布支部子ども食堂

まごじば

  • 場所:国領神社
  • 住所:国領町1-7-1
  • 開催頻度:毎週月曜日
  • 場所:深大寺自然広場
  • 住所:深大寺南町2-18
  • 開催頻度:毎週第2・第4金曜日
     
  • 代表者:千坂 真衣
  • 電話:042-481-7693
  • サイト:まごじば(外部リンク)

こくりょう子ども食堂わいわい

二小地区もりあげ隊

MOJISUBA

  • 場所:MOJISUBA
  • 住所:染地1-20-36
  • 代表者:板垣 史恵
  • 電話:090-4124-0359
  • 開催頻度:毎週月・木曜日
  • サイト:MOJISUBA(外部リンク)

ウナパウザ

  • 場所:染地地域福祉センター
  • 住所:染地3-3-1
  • 代表者:山口 佳代子
  • 電話:090-9033-9044
  • 開催頻度:毎月第4火曜日

みんなのNicotto食堂

  • 場所:染地地域福祉センター
  • 住所:染地3-3-1
  • 代表者:関 久美子
  • 問い合わせ:Instagramページからお問い合わせください
  • 開催頻度:月1回
  • サイト:みんなのNicotto食堂(外部リンク)

皇風ノ店

  • 場所:相撲めし 皇風ノ店
  • 住所:布田1-26-12 ダイアパレス調布2階
  • 代表者:直江 俊司
  • 電話:042-444-8223
  • 開催頻度:週2回
  • サイト:皇風ノ店(外部リンク)

みさとや子ども食堂

ちょうふ子ども食堂

  • 場所:居酒屋はまどおり
  • 住所:布田2-5-4
  • 代表者:田中 和人
  • 問い合わせ:Facebookページからお問い合わせください
  • 開催頻度:Facebookページからお問い合わせください
  • サイト:ちょうふ子ども食堂(外部リンク)

AKICHI

  • 場所:ザ・アキチ
  • 住所:布田4-18-1
  • 代表者:柳 利伸
  • 電話:042-444-0360
  • 開催頻度:週1回
  • サイト:AKICHI(外部リンク)

ハッピーこども食堂

SOMPOの子ども食堂

  • 場所:SOMPOケアそんぽの家調布多摩川
  • 住所:多摩川3-17-1
  • 代表者:佐藤 健介
  • 電話:042-440-2101
  • 開催頻度:毎月第4土曜日
  • サイト:SOMPOの子ども食堂(外部リンク)

SOMPO流子ども食堂

すみすみ

  • 場所:大衆深夜食堂すみすみ
  • 住所:小島町1-11-22 2階
  • 代表者:山田 亮平
  • 電話:042-444-8283
  • 開催頻度:週2回
  • サイト:すみすみ(外部リンク)

クワトロヴァッリ調布

こども食堂かくしょうじ

富士見あおぞら子ども食堂

特定非営利活動法人フードバンク調布

  • 場所:サレジオ修道会ユースセンター1階
  • 住所:富士見町3-21-12
  • 代表者:安保 久恵
  • 電話:070-4447-3054(月曜日・木曜日、午前10時から午後3時まで)
  • 開催頻度:年5回から6回 子ども元気プロジェクト(宅配・フードパントリーによる食糧支援)の開催
  • サイト:特定非営利活動法人フードバンク調布(外部リンク)

風のテーブル

  • 場所:こひつじ舎(昼食会)
  • 住所:上石原1-36-7
  • 代表者:那須 由香
  • 電話:042-488-4433
  • 開催頻度:昼食会は毎日(こひつじ舎の営業日)正午から弁当配布は年末年始を除く火曜日から金曜日の夕食
  • サイト:風のテーブル(外部リンク)

ラヴィーレ調布の子ども食堂

子ども食堂かみいしわらたんぽぽ

開催日時や費用、参加対象など詳しくは、各団体のホームページや連絡先へお問い合わせください。

(注)活動休止や配食、宅食などの方法により開催している場合もあります。
(注)外部リンクには一部FacebookやInstagram等利用登録をしないと閲覧しにくいリンクがあります。

東京都子ども食堂ホームページ

子ども食堂スタートブック(外部リンク)

東京都では、都内で子ども食堂を始めようと考えている方に向けて、開催場所や必要な手続きなど、立ち上げに必要なポイントや、実際の子ども食堂の事例を紹介する「子ども食堂スタートブック」を作成しています。

一般社団法人全国食支援活動協力会

こども食堂あんしん手帖からこれからも”食”で支援を続けるためにから(外部リンク)

食支援活動の啓発や普及のために、各種ガイドブックの制作や調査活動を行っています。これまで制作してきた資料を無料で公開しております。

調布市後援名義使用申請

調布市子ども生活部子ども政策課では、子どもの食の確保を支援する活動・イベント等に対して、主に広報物での名義使用を許可することにより、後援しています。

新たに申請される場合は、あらかじめ下記の担当までご相談ください。

なお、申請書及び事業実績報告書の様式は下記ダウンロードからご利用ください。

その他

子どもの食の確保の支援を行う団体で、上記の子ども食堂等一覧や子どもの食堂等マップへの掲載希望、活動・イベントのチラシの配架等を希望する団体は下記の担当までお問い合わせください。

関連リンク

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

調布市子ども生活部子ども政策課 

電話番号:042-481-7105・7106・7757

ファクス番号:042-499-6101