トップページ > 暮らし・手続き > 住まい > 住宅に関する補助・助成 > 太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助(よりよい住まいづくり応援制度)
印刷
ページ番号:3043
掲載開始日:2023年12月28日更新日:2025年11月7日
ここから本文です。
太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助(よりよい住まいづくり応援制度)
お知らせ
- 令和7年度は、令和8年3月10日(火曜日)まで申請を受付します。
(注)予算に限りがあるため、締切前に終了する場合があります。 - 令和7年度の予算執行率は70パーセントです。(11月7日現在)
(注)予算執行率が80パーセントを超えましたら改めてお知らせします。
よりよい住まいづくり応援制度とは
「よりよい住まいづくり応援制度」とは、調布市民の皆様の居住環境を向上させるため、安全で快適な住まいの確保を応援する制度です。
太陽光発電設備等取付け等補助はこの制度の一つで、環境負荷の軽減と意識の向上を図ることを目的として、設備の設置に係る費用の一部を補助しています。
太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助制度の概要
制度の詳細は、ダウンロードに掲載しているパンフレットも併せてご確認ください。
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月10日(火曜日)(必着)
(注)予算に限りがあるため、締切前に終了する場合があります。
主な変更点
- 制度対象者の拡充
リース期間の開始日が令和7年4月1日以降の方も補助の対象となります。 - 申請方法及び申請先の変更
申請方法は原則郵送となります。
また、申請先は市が受付業務を委託している調布市市民サービス公社となります。 - 補助内容の一部見直し
| 補助対象設備 | 補助内容 | 変更点 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 電力受給契約1kw当たり2万円(上限10万円) (注)小数点第2位以下の端数があるときは切り捨て |
補助単価を変更 |
| 蓄電池設備 | 一件当たり5万円 | 一律の補助額に変更 |
| 太陽熱利用機器 | 補助対象経費の実支出額の100分の10相当額 (上限額10万円) |
変更なし |
対象住宅
調布市内にある個人住宅及び併用住宅(新築住宅も可)
対象者
次のいずれにも該当する方
- 対象住宅の所有者
- 納期の経過した市税を完納している方
- (リースの方のみ)東京都が実施する住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業プラン登録要綱に基づき登録された事業者とのリース契約をした方
(注)対象事業者は、クール・ネット東京のホームページでご確認ください。
住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業(外部リンク)
補助対象設備
調布市の他の補助制度等により補助等を受けていない、下記の要件を満たすいずれかの設備
- 太陽光発電設備
- 機器により発生した電力が、対象住宅の居住の用に供する部分で使用されるもの
- 電力会社と電力受給に関する契約を締結するもの
- 一般財団法人電気安全環境研究所(JET)による太陽電池モジュールの認証を受けた機器又はそれに準じた性能を有すると市長が認める機器
- 蓄電池設備
- 太陽光発電設備により発電した電力を充電し必要に応じて活用できるもの
- 国が平成28年度以降実施する補助事業における補助対象機器として、一般財団法人共創イニシアチブ(SII)に登録された機器又はそれに準じた性能を有すると市長が認める機器
- 太陽熱利用機器
機器により発生した温水等が、対象住宅の居住の用に供する部分で使用されること
補助の内容
補助金の額は下記のとおりです。
太陽光発電設備
次のうち、いずれかの低い額(千円未満切り捨て)
- 実支出額
(注)購入により設置した場合は、太陽光発電設備、蓄電池設備又は太陽熱利用機器の購入費及び設置に係る工事費
(注)リースにより設置した場合は、契約書に記載されているリース期間中に支払う総費用 - 電力受給契約における発電出力の数値1キロワット(小数点第2位以下の端数があるときは切り捨て)当たり2万(上限額10万円)
蓄電池設備
一件当たり5万円(購入・リース共通)
太陽熱利用機器
実支出額の10パーセント(上限額10万円)
(注)太陽熱利用機器は、購入した方のみ対象です。
補助金申請の手続き
申請期限
補助対象設備の設置が完了した日から6ヶ月以内(必着)に申請してください。「補助対象設備の設置が完了した日」は次のとおりです。
- 購入により設置した場合は、補助対象経費の領収日(領収書の日付)
- リースにより設置した場合は、契約書に記載されているリース期間の開始日
(注意事項)
- 補助対象設備の設置が完了した日から6ヶ月(必着)を過ぎたものは申請できません。
- 申請の締切は令和8年3月10日(火曜日)です(必着)。
- 予算に限りがあるため、締切前に終了する場合があります。
申請方法
郵送で申請してください。
申請に必要な書類は、必要書類確認フォームまたは申請時に必要な書類一覧表からご確認ください。
必要書類確認フォーム
必要書類確認フォームでは、いくつか質問に答えていただくと必要な書類及び申請書を確認いただけます。

必要な書類一覧表
申請先
〒182-0022
東京都調布市国領町4丁目51−7 ピエールシークル2階
調布市市民サービス公社 太陽光等申請受付担当 宛
(注)申請に関するお問い合わせは住宅課へしてください。
補助金の支払いについて
補助金は、交付決定後に指定の金融機関の口座へ振り込みます。
口座番号の記入誤りが増えています。提出前に再度ご確認ください。
よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせをまとめましたのでご確認ください。
ダウンロード
- (令和7年度設置用)太陽光発電設備等取付け等補助のご案内(PDF:418KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金申請書(第1号様式)(ワード:29KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金申請書(第1号様式)(PDF:144KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金申請書(第1号様式)(記入例)(PDF:204KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金承諾書(ワード:20KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金承諾書(PDF:40KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金承諾書(記入例)(PDF:82KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金委任状(ワード:23KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金委任状(PDF:43KB)
- (令和7年度設置用)調布市太陽光発電設備・蓄電池設備等設置補助金委任状(記入例)(PDF:92KB)