トップページ > 暮らし・手続き > 国民健康保険・国民年金・高齢者医療 > 国民健康保険 > 加入・脱退 > 国民健康保険オンライン手続きFAQ
印刷
ページ番号:653
掲載開始日:2023年6月6日更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
国民健康保険オンライン手続きFAQ
このページでは、オンライン手続きに関する質問を掲載しています。手続きの際に併せてご確認ください。
手続き全般に関すること
Q マイナンバーカードは必要ですか
A.調布市国民健康保険のオンライン手続きには、マイナポータルへのログインを必須としているため、マイナンバーカードが必要になります。
Q 利用できないスマートフォンやパソコンはありますか。
A.一部手続きに利用できない端末があります。詳しくは、マイナポータルの動作環境をご確認ください。
動作環境について(外部リンク)
Q 私(手続きする方)はマイナンバーカードを持っていますが、家族は持っていません。家族全員分の申請を行うことはできますか。
A.お手続きをされる方がマイナンバーカードをお持ちであれば、住民票上同一世帯の方の手続きを行うことができます。
Q 暗証番号を忘れてしまいました。どうしたらいいですか。
A.パスワードを忘れてしまった際の再設定等のお手続き方法については次のページよりご確認ください。
(注)一部手続きについては、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)のみでご利用いただけます。
マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号を忘れてしまったときは
Q 申請には12桁のマイナンバーの入力が必要になりますか。
A.12桁のマイナンバーを入力していただく必要はございません。
Q 申請が途中でエラーになり先に進めません。どうしてですか。
A.プライベートブラウザモード(シークレットモードなど)ではマイナポータルの一部機能が利用できず、エラーになることがあります。申請は通常モードでご利用ください。詳細は下記リンクからご確認ください。
よくあるご質問「マイナポータルは、プライベートブラウズモード(シークレットモードなど)で利用できますか。」(外部リンク)をご確認ください。
Q 一度に申請できるのは何人までですか。
A.4名まで同時に手続きが可能です。5名以上のお手続きを希望される場合は、お手数ですが2回に分けて申請してください。
Q 手続き状況を確認したいです。方法はありますか。
A.マイナポータルにログイン後、「やること」から確認が可能です。
加入手続きに関すること
Q 健康保険資格喪失証明書がなかなか会社から届きません。他の証明書は使えませんか。
A.国民健康保険に加入される方が退職された本人のみの場合は、退職証明書や離職票(退職日がわかるもの)でもお手続きが可能です。
加入を希望される方が複数人いる場合は、加入を希望される全員の情報が記載されている証明書が必要になります。
証明書に記載の情報が足りない場合は、加入されていた健康保険組合に照会をかけ、手続きを行う場合がございますのでご了承ください。
Q 資格情報のお知らせや資格確認書はいつ頃発送されますか。
A.お手続きいただいてから1から3営業日内に発送いたします。1週間以上経っても届かない場合は、調布市保険年金課までお問い合わせください。
Q 資格確認書が急ぎで欲しいです。オンライン手続きして、窓口で受け取ることはできますか
A.できません。お急ぎの場合は、健康保険資格喪失証明書、顔写真付き本人確認書類をもってご来庁ください。詳細は下記リンクからご確認ください。
窓口、郵送でのお手続きについては次のページよりご確認ください。
なお、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方は、加入手続き後、国民健康保険の加入情報が反映されるまで2から3営業日時間がかかります。加入手続き後、すぐに医療機関等をご受診される場合は、保険年金課から発行される資格情報のお知らせとマイナンバーカードを医療機関等で提示する必要があります。お急ぎの場合は、資格確認書の発行と同様に、健康保険資格喪失証明書と顔写真付き本人確認書類を持って保険年金課にご来庁ください。
脱退手続きに関すること
Q 健康保険被保険者資格証明書での手続きは可能ですか。
A.手続きできます。被扶養者も一緒に脱退手続きをする場合は、被扶養者情報の記載が必要となりますので、ご確認のうえお手続きください。
Q 健康保険証、資格確認書等の裏面の画像は必要ですか。
A.不要です。添付していただくデータは、表面のみで結構です。
Q 会社から健康保険の加入日がわかるものが届くのが遅くなり、健康保険税を2重で払ってしまいました。今から手続きした場合、健康保険税はどうなりますか。
A.国民健康保険を脱退される日は、社会保険の加入日まで遡及して適用されます。国民健康保険脱退の届出をされた翌月に実際に国民健康保険に加入されていた期間で保険税を計算しなおしますので、2重払いになることはありません。納め過ぎの状態になった場合は還付となります。後日更正通知をお送りいたしますので、内容のご確認をお願いいたします。
Q やめる手続きは完了しましたが、手元に国民健康保険証や資格確認書が残っています。どうしたらいいでしょうか。
A.不要になった国民健康保険証や資格確認書等はご自身で破棄をお願いいたします。個人情報となりますので、取り扱いには十分ご注意ください。
Q やめる手続きが完了したのに、資格確認書や納税通知書等が届きます。なぜですか。
A.ご自身が住民票上の世帯主であり、世帯の中に国民健康保険に加入されている方がいる場合、資格確認書や納税通知書等は世帯主宛にお送りしております。内容をご確認いただき、国民健康保険に世帯内の方が加入されていないかご確認ください。
Q オンライン手続き以外で、国民健康保険をやめるための手続き方法はありますか。
A.オンライン手続き以外では、窓口または郵送でもやめる手続きが可能です。
窓口、郵送でのお手続きについては次のページよりご確認ください。
非自発的失業をされた方の国民健康保険税軽減手続きに関すること
Q 会社都合での退職ですが、雇用保険受給資格者証や雇用保険受給資格通知がありません。それでも軽減申請の手続きはできますか。
A.申請できません。手続きの対象となるのは、雇用保険の受給資格がある方(雇用保険受給資格者証や雇用保険受給資格通知をお持ちの方)の中で、「離職理由」に記載された数字が次の数字に該当する方です。「11、12、21、22、23、31、32、33、34」
Q 軽減の対象になるのは、いつからいつまでの加入分ですか。
A.軽減の対象になるのは、離職された日の翌日が属する月から、その月の属する年度の翌年度末までの加入分が対象です。(例えば、令和5年3月30に離職した場合は、令和4年度と令和5年度の税額が減額の対象になります。)
Q 手続きをしましたが、変更の通知はいつ来ますか。
A.申請をいただいた方で軽減が適用となった場合、その旨を記載した通知書を7月の上旬(以降は毎月中旬)に発送いたします。なお、前年の給与所得が0円の場合など、申請いただいても税額に変更が生じない場合もあります。
Q オンライン手続き以外で、軽減を受けるための手続き方法はありますか。
A.オンライン手続き以外では、窓口または郵送でも手続きが可能です。
窓口、郵送でのお手続きや制度の詳細については次のページよりご確認ください。