検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 子育て・教育 > 児童館・学童クラブ・あそビバ > 学童クラブ > 令和8年度学童クラブ入会申し込み(4月1日入会申込み)

印刷

ページ番号:15472

掲載開始日:2025年10月5日更新日:2025年10月5日

ここから本文です。

令和8年度学童クラブ入会申し込み(4月1日入会申込み)

令和8年4月1日から入会を希望する方

令和8年度に学童クラブの利用を希望する児童(小学校1年生から6年生)を次のとおり募集します。

学童クラブを利用できる児童は、就労などの理由により保護者が昼間家庭にいない小学生です。現在、学童クラブを利用している児童も申し込みが必要です。受付期間には先行受付(障害児のみ対象)・期間内受付・期間外受付の3種類があります。

申請書類のダウンロードはこちら

受付内容・期間

各受付期間の詳細については、次のとおりです。

先行受付(障害児枠の該当児童のみ対象)

令和8年度に学童クラブに入会を希望する障害児を先行して募集します。現在学童クラブに在籍している児童も申し込みが必要です。

この期間に申請のあった児童のうち指数の高い方から順に受入定員内で、入会を決定します。

期間内受付の申請者よりも優先して入会を決定いたします。

(注)障害児を先行して入会決定させるため、兄弟姉妹がいる場合、同じ学童クラブに入会できない可能性がありますのでご注意ください。
(注)障害児枠で初めて学童クラブを利用する児童については、聞き取りや説明をさせていただくため、持参申請のみの受付となります。持参申請日の予約をお願いいたします(予約の場合のみ土曜日も受付可能です)。
(注)関連リンク「令和8年度学童クラブインターネット申請」内の「先行受付予約フォーム」から予約願います。

対象者

市内在住で、次のいずれかに該当する児童。

  1. 特別支援学校又は特別支援学級に通っている児童。
  2. 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保険福祉手帳のいずれかを所有している児童。
  3. 特別児童扶養手当等の支給に関する法律による障害福祉手当若しくは特別障害者手当を受給しているご家庭の対象児童。

(注)検討中の方も含みます

スケジュール・申請方法

下記1.2.3.のいずれかの方法でご申請ください。

1.郵送申請(障害児継続児童のみ)

  • 書類は折り曲げていただいて構いません。
  • 封筒の裏に申請者の住所・氏名をご記入願います。
  • 郵送書類の到達を確認したい場合は、提出日以後5営業日程度からお問い合わせ可能です。
  • 郵送料は差出人負担です。

(注)切手がない場合・金額が足りない場合は受付できません

宛先

182-8511調布市小島町2-35-1
調布市子ども生活部児童青少年課令和8年度学童クラブ利用申請担当宛

提出内容・期間

申請書類

令和7年10月24日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
(注)消印有効

不足書類

令和7年11月28日(金曜日)まで
(注)消印有効

変更書類

令和8年1月9日(金曜日)まで
(注)消印有効

2.児童青少年課への持込申請(障害児枠新規・継続児童)

  • 封筒に申請者の住所・氏名記入の上、封緘してください。
  • 書類は折り曲げていただいて構いません。
  • 障害児枠で初めて学童クラブを利用する方は、関連リンク「令和8年度学童クラブインターネット申請」⇒「先行受付予約フォーム」から申請日の予約をお願いします(予約の場合のみ土曜日も受付可能です)。

提出内容・場所・期間

申請書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和7年10月24日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで

(注)土曜日・日曜日・祝日を除く
(注)初めて学童クラブを申請する方の予約でのみ土曜日も受付可能です

午前8時30分から午後5時まで

(注)今年度から、学童クラブでの申請書のお預かりは行いませんのでご注意ください

不足書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和7年11月28日(金曜日)まで
(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

変更書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和8年1月9日(金曜日)まで
(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

3.インターネット申請

提出内容・期間

申請書類

令和7年10月24日(金曜日)午前8時30分から令和7年10月31日(金曜日)午後5時送信完了分まで

不足書類

令和7年11月28日(金曜日)午後5時送信完了分まで

変更書類

令和8年1月9日(金曜日)午後5時送信完了分まで

インターネット申請フォームはこちら

期間内受付(障害の有無に関わらず全ての児童対象)

障害の有無に関わらず、全ての方が申請する期間となります。期間内に申請のあった児童のうち指数の高い方から順に入会を決定します。先着順ではありません。

スケジュール・申請方法

下記1.2.3.のいずれかの方法でご申請ください。

1.郵送申請

  • 書類は折り曲げていただいて構いません。
  • 封筒の裏に申請者の住所・氏名をご記入願います。
  • 郵送書類の到達を確認したい場合は、提出日以後5営業日程度からお問い合わせ可能です。
  • 郵送料は差出人負担です。(注)切手がない場合・金額が不足している場合は受付できません。

宛先

182-8511調布市小島町2-35-1
調布市子ども生活部児童青少年課令和8年度学童クラブ利用申請担当宛

提出内容・期間

申請書類

令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日)まで
(注)消印有効、11月18日(火曜日)以降の消印は期間外受付になります

不足書類

令和7年12月12日(金曜日)まで
(注)消印有効

変更書類

令和8年1月16日(金曜日まで)
(注)消印有効

2.児童青少年課への持込申請

  • 封筒に申請者の住所・氏名記入の上、封緘してください。
  • 書類は折り曲げていただいて構いません。

提出内容・場所・期間

申請書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日)まで
(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

(注)今年度から、学童クラブでの申請書のお預かりは行いませんのでご注意ください

不足書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和7年12月12日(金曜日)まで
(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

変更書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の

投函BOXへ投函

令和8年1月16日(金曜日)まで

(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

3.インターネット申請

提出内容・期間

申請書類

令和7年11月4日(火曜日)午前8時30分から令和7年11月13日(木曜日)午後5時送信完了分まで

不足書類

令和7年12月12日(金曜日)午後5時送信完了分まで

変更書類

令和8年1月16日(金曜日)午後5時送信完了分まで

インターネット申請フォームはこちら

期間外受付(障害の有無に関わらず全ての児童対象)

期間内受付の結果、空きがある施設のみ入会選考を行います。

スケジュール・申請方法

下記1.2.3.のいずれかの方法でご申請ください。

1.郵送申請

  • 書類は折り曲げていただいて構いません。
  • 封筒の裏に申請者の住所・氏名をご記入願います。
  • 郵送書類の到達を確認したい場合は、提出日以後5営業日程度からお問い合わせ可能です。
  • 郵送料は差出人負担です。(注)切手がない場合は受付できません。

宛先

182-8511調布市小島町2-35-1
調布市子ども生活部児童青少年課令和8年度学童クラブ利用申請担当宛

提出内容・期間

申請書類

令和7年11月18日(火曜日)から令和8年2月13日(金曜日)まで
(注)消印有効

不足書類

令和8年2月27日(金曜日)まで
(注)消印有効

変更書類

令和8年2月27日(金曜日)まで
(注)消印有効

2.児童青少年課への持込申請

  • 封筒に申請者の住所・氏名記入の上、封緘してください。
  • 書類は折り曲げていただいて構いません。

提出内容・場所・期間

申請書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に設置の投函BOXへ投函

令和7年11月18日(火曜日)から令和8年2月13日(金曜日)まで
(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

不足書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に

設置の投函BOXへ投函

令和8年2月27日(金曜日)まで

(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

変更書類
場所 受付期間 時間

児童青少年課(市役所3階)に

設置の投函BOXへ投函

令和8年2月27日(金曜日)まで

(注)土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

3.インターネット申請

提出内容・期間

申請書類

令和7年11月18日(火曜日)午前8時30分から令和8年2月13日(金曜日)午後5時送信完了分まで

不足書類

令和8年2月27日(金曜日)午後5時送信完了分まで

変更書類

令和8年2月27日(金曜日)午後5時送信完了分まで

インターネット申請フォームはこちら

ページの先頭へ戻る

その他注意事項

令和8年度学童クラブへの入会をご希望の方は申請期間中に申請してください。
調布市内に転入予定の方は、転入先住所が決まっている場合は申請が可能です。

申し込みに必要な書類

  1. 申請書類等チェック表(児童1人につき1部必要)
    (注)インターネット申請の場合は、入力のため必要なし
  2. 学童クラブ利用申請書(児童1人につき1部必要)
    (注)インターネット申請の場合は、入力のため必要なし
    (注)希望する学童クラブを第1希望から第4希望まで記入できます。複数の希望学童クラブをご記入いただくことで、希望されたいずれかの学童クラブに入会できる可能性が高くなります。
  3. 児童状況書(1人につき1部)
    (注)インターネット申請の場合は、入力のため必要なし
  4. 保護者の状況を確認する書類(父母ともに必要)
    4.の書類については、1部原本の提出があれば、兄姉分はコピーを提出していただいても構いません。
保護者の状況を確認する書類
保護者の状況 必要書類(1、2ともに必要です)
外勤
(会社に雇用されている方または採用・復職予定の方)
「源泉徴収されている方」
  1. 就労証明書「事業所が記入」(注1)押印不要(注2)令和8年度から、子ども家庭庁の定める全国統一様式となりました
  2. 直近3箇月の実績表(事業所が作成したローテーション表または保護者が記入した実績表)
    (注)2は就労日または就労時間が不規則な方のみ必要
自営業
「確定申告のみしている方」
  1. 勤務状況届出書「保護者が記入」(注)押印不要
  2. 直近の確定申告書の写し
    (電子申告の場合には受付番号が付番された申告書(第1表・第2表))
    令和8年4月1日から入会を希望する方は、令和6年分の確定申告書の写しで構いません。
    (注)確定申告書の写しがない場合は、登記簿謄本、営業許可証、個人事業主の開廃業届出書等、いずれかの写し
産前産後休暇取得中の方
  1. 産休期間の記載がある在職(採用・復職予定)証明書「事業所が記入」または勤務状況届出書「保護者が記入」
  2. 母子健康手帳の表紙と出産予定日がわかるページの写し
就学(就学予定の方を含む) 市が定める在学証明書「学校が記入」または学校発行の在学証明書と時間割(注)押印不要
(注)就学予定の方は、就学予定であることを確認できる証明書と時間割
疾病・心身障害
  1. 傷病・障害状況届出書「保護者が記入」(注)押印不要
  2. 医師の診断書(原本)または障害者手帳・介護保険被保険者証の写し(注)押印不要
介護・看護
  1. 看(介)護状況届出書「保護者が記入」(注)押印不要
  2. 看護・介護を受ける方の医師の診断書または障害者手帳・介護保険被保険者証の写し(注)押印不要
求職活動中 求職活動状況届出書「保護者が記入」(注)押印不要
(ハローワークカード等求職活動をしていることがわかるものの写しを添付)
該当の方のみ必要な書類
状況 必要書類
児童に障害がある 愛の手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別児童扶養手当受給証明書等の写し
ひとり親家庭 児童扶養手当、児童育成手当、ひとり親家庭等医療証、いずれかの写し
上記が提出できない場合、戸籍謄本または離婚受理証のいずれか
離婚調停中 調停中であることを証明する裁判所の書類等
生活保護受給世帯 生活保護受給証明書
調布市に転入予定の方
状況 必要書類(1、2ともに必要です。)
調布市に転入予定
  1. 学童クラブ利用申請書の「現住所欄に申請時にお住いの住所」、「新住所欄に転入先の住所と転入予定日」を記載してください。
  2. 転入先の住所が証明できるもの(住宅売買契約書、住宅賃貸契約書等の写し)
  • 勤務等の実態を把握するために、追加で書類の提出をお願いすることがあります。
  • 必要書類の提出がない場合は入会審査において考慮されません。

ページの先頭へ戻る

提出書類の配布

令和7年10月6日(月曜日)から、市役所3階児童青少年課(土曜日、日曜日、祝日を除く)・各学童クラブ(日曜日、祝日を除く)で配布するほか、市ホームページにも掲載いたします。

令和8年度学童クラブ一覧

学童クラブの一覧については、下記リンクをご参照ください。

学童クラブ一覧

ページの先頭へ戻る

施設見学について

申請前に各施設を見学できます。お子さんに合った放課後の居場所をご検討ください。
なお、施設見学を希望する方は、事前に各施設へご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

年度途中(令和8年5月1日以降)の入会を希望する方

障害児に該当する方

  • 申込み期限
    入会希望月の前々月の末日まで(閉庁日の場合は前日の開庁日)
  • 申込み場所
    市役所3階児童青少年課
  • 入会日
    月の初日となります。原則として、月の途中からの入会はできません。
  • 注意事項
    親子面接や人員配置等の環境が整備されてからの入会となるため、希望月よりも入会が遅くなる場合があります。

障害児以外

  • 申込み期限
    入会希望月の前月の15日まで(閉庁日の場合は前日の開庁日)
  • 申込み場所
    市役所3階児童青少年課
  • 入会日
    月の初日となります。原則として、月の途中からの入会はできません。

ページの先頭へ戻る

関連リンク

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

調布市子ども生活部児童青少年課 

電話番号:042-481-7534・7536

ファクス番号:042-481-7535