トップページ > 暮らし・手続き > 男女共同参画・人権・平和 > 男女共同参画の推進 > 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」
印刷
ページ番号:15636
掲載開始日:2025年10月14日更新日:2025年10月14日
ここから本文です。
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」
(事業主のみなさまへ)次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」を目指しませんか
次世代育成支援対策推進法とは
日本の急激な少子化の進行に対応して、次代の社会を担う子どもたちの健全な育成を支援するため、企業のみなさま・国・地方公共団体は各種行動計画を策定することとされています。
詳しくは厚生労働省ホームページ次世代育成支援対策推進法(外部リンク)をご確認ください。
くるみん認定・プラチナくるみん認定・トライくるみん認定とは
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣から認定を受けた証です。認定を受けると、マークを商品、広告、求人広告などに表示し、子育てサポート企業であることをアピールできます。
くるみん認定
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
プラチナくるみん認定
認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い一定の基準を満たした場合、申請を行うことによって優良な「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の特例認定(プラチナくるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が、「プラチナくるみんマーク」です。
トライくるみん認定
令和4年4月1日からくるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準の引き上げに伴い、新たに「トライくるみん認定」が創設されました。
制度の詳細は厚生労働省「くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて」(外部リンク)をご確認ください。
認定のメリット
- 厚生労働省が定める認定マークを商品や広告等に付すことができ、子育てサポート企業であることをアピールできます。
 - 学生や社会一般へのイメージアップによる優秀な従業員の採用や定着に繋がります。
 - 次の制度を活用できます。
 
- くるみん助成金(中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業)(こども家庭庁)
詳細については「くるみん助成金ポータルサイト(こども家庭庁)(外部リンク)」をご覧ください。 - 公共調達における加点評価
最新の調達情報については厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご覧下さい。 - 賃上げ促進税制(経済産業省)
詳細については「賃上げ促進税制(経済産業省)」(外部リンク)をご覧ください。 - 働き方改革推進支援資金((株)日本政策金融公庫)
詳細については「働き方改革推進支援資金(日本政策金融公庫)」(外部リンク)をご覧ください。 
「くるみん」「プラチナくるみん」「トライくるみん」認定状況
認定企業一覧は、厚生労働省くるみん認定、プラチナくるみん認定及びトライくるみん認定企業名都道府県別一覧(外部リンク)をご覧ください。