トップページ > 市政情報 > 計画・条例など > 市政 > 共創のまちづくり > (仮称)調布市スマートシティビジョンの策定に向けた取組 > ちょうふLiqlid(リクリッド)の開設(令和7年9月11日更新)
印刷
ページ番号:15213
掲載開始日:2025年7月18日更新日:2025年9月12日
ここから本文です。
ちょうふLiqlid(リクリッド)の開設(令和7年9月11日更新)
現在実施中の意見・アイデア募集
現在、ちょうふLiqlidで行っている意見募集等は以下のとおりです。
ぜひご覧いただき、意見を投稿したり、他の人の意見を見て、コメントや「いいね!」などのリアクションをしたりして、参加してみましょう。
「産学官民連携」で目指すまちの将来像に向けた意見・アイデア募集
- ステップ1「15年度、どんなまちになっていたら魅力的?その時、どんな風にまちと関わりたい?」
- ステップ2「私たちのまちを、より心地よく魅力的と感じられる、次の世代につないでいきたいまちにするためには?」
ちょうふLiqlid(リクリッド)とは
「ちょうふLiqlid(リクリッド)(市民参加型合意形成プラットフォーム)」は、インターネット上で、市からの情報提供、みなさんからのアイデア出し、参加者相互の意見交換などが可能なオンラインのプラットフォームです。
「(仮称)調布市スマートシティビジョン」の策定に向けて、市民との対話の取組を進めるに当たって、時間や場所にとらわれない新たな参加手法として、試行的に取り入れることとしました。
(注)令和7年度は実証運用期間中です。
ちょうふLiqlid(リクリッド)の使い方
アクセス方法
直接ウェブサービスにアクセスするほか、調布市公式LINEの基本メニューからもアクセスできます。
意見やアイデア投稿の前にアカウント登録しよう
アカウントがなくても閲覧できますが、アイデアの投稿やコメント、リアクションをするにはアカウント登録が必要です。
アカウント登録に必要なもの
- ニックネーム(本名フルネームでの登録は控えてください。)
- LINEアカウントまたはメールアドレス(自分の投稿へのコメントや新しいテーマ設定等の通知を受けられます。)
みなさんに安心してご利用いただくために「ちょうふLiqlid(市民参加型合意形成プラットフォーム)運用ガイドライン」を定めています。利用に当たっては、必ずご確認をお願いします。
ちょうふLiqlid(市民参加型合意形成プラットフォーム)運用ガイドライン(PDF:408KB)
ちょうふLiqlid(リクリッド)でできること
プラットフォームには、アイデア募集等のテーマごとに「スペース」という部屋が設けられています。
スペースの中には、そのテーマに関する情報や、意見・アイデアを投稿できるページがあります。
ニックネームまたは匿名で、意見やアイデアを投稿できる
- 他の人の意見にコメントをつけたり、「いいね!」などリアクションをすることができる
- ワードクラウド等の機能により、寄せられた意見の全体的な傾向を見ることができる
(注)ワードクラウドとは、文章中に使用されているキーワードを、使用された回数に応じて大きく表示することで直感的に捉えることのできる表現方法
利用するときのルール
- いろいろな人が気持ちよく話し合えるように、「いいね!」をしたり、「こうしたらもっとよくなるよ」と前向きなコメントをしましょう
- 本名ではなく、ニックネームで参加できます(本名フルネームは使わないでください)
- 意見やアイデアを書くときは、「これを読んでイヤな気持ちになる人はいないかな?」と、少しだけ考えてみてください
- テーマに関係のない書き込み(他者への攻撃を目的とした投稿など)は、管理者が非表示とすることがあります