印刷
ページ番号:15212
掲載開始日:2025年7月18日更新日:2025年7月18日
ここから本文です。
(仮称)調布市スマートシティビジョンとは
(仮称)調布市スマートシティビジョン策定の背景
市は、基本構想・基本計画に「共創のまちづくり」を掲げ、調布スマートシティ協議会(注)での取組をはじめ、産学官民の連携により、多様な主体の技術やノウハウを生かしながら、課題解決や新たな価値の創出に取り組んできました。
これまでの取組を踏まえ、産学官民連携で目指すまちの姿や取組の方向を改めて定め、市民をはじめ様々な主体と共有していくため、令和8年度を目途に、「(仮称)調布市スマートシティビジョン」の策定に取り組むことにしました。
(注)現在、市や市内の企業・大学等10団体が加盟しています。デジタル技術等を活用するとともに、各参加団体が保有する技術やノウハウを生かしながら、市の社会的課題の解決と経済的価値の創出の両立を目指して、様々な取組を検討・実施しています。詳しくは調布スマートシティ協議会の活動をご覧ください。
策定に向けた取組
市民との対話を起点に、調布スマートシティ協議会での調査研究や意見交換も踏まえ、分野横断的な連携のもと、市単独では実現できないまちの将来像を、産学官民連携によりどのように目指していくか検討してまいります。
策定に向けた取組スケジュール(予定)
- 令和7年7月
ちょうふLiqlid(リクリッド)(市民参加型合意形成プラットフォーム)開設 - 令和7年9月・12月
市民対話のワークショップを開催 - 令和8年2月
「(仮称)調布市スマートシティビジョン」素案公表およびパブリック・コメント手続実施