検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 保健・健康・医療 > 講座・イベント > 令和7年度今から始める健康づくり教室(生活習慣病予防)

ページ番号:11280

掲載開始日:2024年3月6日更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

令和7年度今から始める健康づくり教室(生活習慣病予防)

「生活習慣病が心配だけど何をしたら良いのだろう」と思ったことはありませんか?
日常生活の中でできる生活習慣病予防のヒントを、保健師・栄養士・歯科衛生士・運動指導士の4人の専門家がお伝えします。
健康づくりを始めようと思った「今」から始めて、楽しく続けてみませんか。

内容・日程

保健師から

各テーマの生活習慣病について、具体的に体がどのような状態になっているか、また、その原因や予防方法について解説します。

栄養士から

各テーマの生活習慣病を予防するために、食事の面で気を付けたいことやお勧めの調理方法などをご提案します。

歯科衛生士から

各テーマの生活習慣病とお口の関係についてご説明します。
お口のケアのポイントも伝授します。

運動指導士から

各テーマの生活習慣病の予防に効果的な、自宅でできる運動をご提案します。
一緒に身体を動かしましょう。

令和7年度今から始める健康づくり教室日程
日程 テーマ 申し込み期間
第1回 令和7年6月25日(水曜日) 糖尿病・脂質異常症予防 5月21日(水曜日)午前9時から6月16日(月曜日)午後5時まで
第2回 令和7年9月26日(金曜日) がん・感染症予防 8月21日(木曜日)午前9時から9月16日(月曜日)午後5時まで
第3回 令和7年12月8日(月曜日) 高血圧症予防 11月6日(木曜日)午前9時から11月28日(金曜日)午後5時まで
第4回 令和8年2月20日(金曜日) フレイル・ロコモティブシンドローム予防 1月21日(水曜日)午前9時から2月9日(月曜日)午後5時まで

(注)ロコモ加齢に伴い筋肉や運動器の機能が低下することで、歩行機能などが低下した状態
(注)フレイル加齢に伴い心身の機能が衰え、要介護状態に移行する可能性がある状態

対象

第1回、第2回、第3回は35歳から64歳の調布市民
第4回は35歳から74歳の調布市民
(注)各テーマごとの疾患で、既に治療中の方を除く

定員

各回申し込み順25名

所要時間

午前9時20分から11時ごろまで

会場

文化会館たづくり西館(保健センター)2階

申し込み

申し込み期間中に電話またはインターネットで申し込み。

電話
042-441-6100

インターネット
LoGoフォーム(外部リンク)または次の二次元コードからアクセス

申し込みフォームの二次元コード画像

参考動画

調布東山病院と共同作成!4分で分かる糖尿病対策動画
「先生、血糖値が高いんです…」(Youtubeへ外部リンク)公開中!

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部健康推進課 

電話番号:042-441-6100

ファクス番号:042-441-6101