検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍に関する各種証明書 > 広域交付戸籍証明書がほしいとき

印刷

ページ番号:11079

掲載開始日:2024年2月22日更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

広域交付戸籍証明書がほしいとき

広域交付戸籍証明書について

本籍が調布市以外の市区町村にある場合でも、調布市役所・神代出張所で戸籍証明書が請求できるようになりました。

(注)令和7年10月1日(水曜日)から、過去にさかのぼる戸籍(相続で被相続人の出生から死亡まで等)の請求は、事前予約が必要です。

請求にあたっての注意事項

(即日交付)本人が記載されている現在の戸籍証明書のみの請求(パスポートの申請など)

原則、即日交付となります。

(注1)直近1か月程度の間に、婚姻や死亡等の戸籍の届出を行った場合(同一戸籍の方の届出を含む)は、戸籍に届出の内容を反映するまで証明書を発行できません。事前に本籍地の市区町村にお問い合わせください。
(注2)法務省からの通知により、当面の間、本籍が他の市区町村の戸籍を交付する際はその戸籍の内容について本籍地への電話確認が必要となっているため、長時間お待たせすることがあります。また、電話確認が取れない場合は、即日で交付できないことがあります。

(事前予約)上記以外の戸籍証明書の請求(相続手続で出生から死亡までの戸籍が必要な場合など)

予約フォームから事前予約をお願いします。(申請日を含めて5営業日目から20営業日後の予約が可能です。)実際に来庁する場所を選択してオンライン予約を行ってください。

(注)予約フォームは10月1日から開始します。

(注1)1つの予約で申請できる対象者は1人までです。対象者が複数いる場合はそれぞれ予約をお願いします。
(注2)予約日当日の受付後に交付する戸籍の最終確認を行います。そのため、お渡しまで多少お時間かかりますので、あらかじめご了承ください。
(注3)パソコンやスマートフォンをお持ちでなくオンライン予約ができない方は、市民課窓口(市役所2階)または神代出張所へご連絡ください。
(注4)来庁時は、申請者本人が交付申請時と同じ本人確認書類をお持ちください。

請求できる証明書及び手数料

  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本):1通450円
  • 除籍全部事項証明書(除籍謄本):1通750円
  • 改製原戸籍謄本:1通750円
  • 戸籍電子証明書提供用識別符号:1通400円
  • 除籍電子証明書提供用識別符号:1通700円

戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号についての詳細は、「戸籍電子証明書提供用識別符号」をご確認ください。

(注1)コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍証明書は請求できません。
(注2)一部事項証明書、個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票、戸籍諸証明書(独身証明書、身分証明書等)は請求できません。

請求できる方

  • 本人
  • 配偶者
  • 父母、祖父母等(直系尊属)
  • 子、孫等(直系卑属)

戸籍広域交付ができる続柄の図

(注1)上記の方以外は委任状があっても取得できません。
(注2)郵送での請求はできません。
(注3)死亡した夫または妻の戸籍を配偶者が請求する場合、婚姻前の戸籍も請求できます。
(注4)住民基本台帳事務における支援措置を受けている方は、請求できない場合があります。

必要な持ちもの

顔写真付きの本人確認書類

官公署が発行した顔写真付の本人確認書類(有効期限内)をお持ちください。(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

広域交付では通常の戸籍請求よりも厳格な本人確認が義務付けられています。

(注)官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類(有効期限内)をお持ちでない場合は広域交付の請求ができないため、直接本籍地へ請求してください。

申請場所

管轄地域(参考)

  • 市民課窓口(市役所2階)
    飛田給・上石原・富士見町・下石原・小島町・布田・国領町・染地・多摩川・野水・西町・調布ケ丘・深大寺元町・深大寺北町・深大寺東町8丁目・八雲台
  • 神代出張所
    佐須町・柴崎・菊野台・東つつじケ丘・西つつじケ丘・入間町・仙川町・緑ケ丘・若葉町・深大寺東町1から7丁目・深大寺南町

受付時間

月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後4時まで

(注)休日窓口では受付できません。

広域交付戸籍証明等の受取可能時間

月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後4時まで

注意事項

このページに関するお問い合わせ

調布市市民部市民課 

電話番号:042-481-7041~5

ファクス番号:042-440-7211