トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 相互友好協力協定大学 > 市民対象事業の紹介
ここから本文です。
市民対象事業の紹介
- 社会保険労務士による就労相談(東京慈恵会医科大学付属第三病院)(令和7年度12月開催)
- 「みんなの保健室」(東京慈恵会医科大学)
- 学び+遊びのエデュテイメント大学「楽しくエコにクリスマスの準備をしよう」(白百合女子大学)
- 子育て支援ルームりすぶらん・あんふぁん「クリスマスを楽しもう」(白百合女子大学)
- キリスト教文化研究所主催第78回チャペルコンサート(白百合女子大学)
- 第27回調布市民交流テニス教室(明治大学)
- リバティアカデミー 脱・起承転結 伝えやすく伝わりやすい話の構成術(オンライン)(明治大学)
- リバティアカデミー「鎖国」日本と交流のあった国 中国(明・清)(ハイブリッド)(明治大学)
- リバティアカデミー 夏目漱石の「学生小説」を読む 『三四郎』『こころ』を読み比べる(対面)(明治大学)
- リバティアカデミー「トランプ2.0」とアメリカ2(ハイブリッド)(明治大学)
- リバティアカデミー フォーラム坂口尚からみる禅と日本マンガ文化「明治大学米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館連携講座」(対面)(明治大学)
- キリスト教視点に基づく講座 創造への道「「暗夜」の思想とクリスマスの神秘」(白百合女子大学)
- 公開講座「よみがえる文-源氏物語の恋文」(白百合女子大学)
- プログラミング教室入会説明会(令和7年12月)(電気通信大学)
- 子ども工作教室「LEDツリーを作ろう」令和7年12月実施(電気通信大学)
- サイエンスカフェChofu第38回(電気通信大学)
- 脳・医工学研究センター「スプリングスクール」(電気通信大学)
- 第13回明治大学マンドリン倶楽部調布演奏会(明治大学校友会)
- キリスト教的視点に基づく講座 創造への道「苦しむ神、よみがえる神」(白百合女子大学)
- 公開講座「ヴェルサイユ宮殿と祝祭劇-ジャン・ラシーヌ「イフィジェニー」-」(白百合女子大学)
- 2025年度 電気通信大学学友会 公開ゼミナール(電気通信大学)
- 社会保険労務士による就労相談(東京慈恵会医科大学付属第三病院)(令和7年度11月開催)
- リバティアカデミー日本政治を考える(対面)(明治大学)
- リバティアカデミー本土決戦体制のもとでの登戸研究所・3つの謎(オンライン)(明治大学)
- プログラミング教室入会説明会(令和7年11月)(電気通信大学)
- 子ども工作教室「ペーパープレーンの製作」令和7年11月実施(電気通信大学)
- リバティアカデミー資産運用のためのはじめての企業分析(オンライン)(明治大学)
- リバティアカデミー大人の英語発音講座(オンライン)(明治大学)
- リバティアカデミー戦後80年日本の現在地を探る(対面)(明治大学)
- リバティアカデミー明治大学臨床心理学講座(ハイブリッド)(明治大学)
- リバティアカデミー(小学生対象)かけっこ教室(明治大学)
- おもちゃの病院「いっしょになおそう」令和7年度(10月から12月)(電気通信大学)
- 小・中学生ロボットアイデアコンテスト令和7年11月実施(電気通信大学)
- ウィークエンドカレッジ・イブニングカレッジ2025年後期(桐朋学園芸術短期大学)
- 相互友好協力協定締結大学の市民対象事業