検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

ページ番号:2169

掲載開始日:2023年11月17日更新日:2025年6月25日

ここから本文です。

東部公民館

東部公民館は令和7年6月で開館50周年

令和7年は、東部公民館が昭和50年6月に開館してから50周年を迎えるとともに、調布市制施行70年、戦後80年という節目の年になります。これを記念して、令和7年度はこれまでの歩みを振り返る、50周年にふさわしい事業を計画しています。ぜひご注目ください。

50周年記念キャラクター「ちょこぽん」

ちょこぽん画像

開館50周年を記念して、利用者の声もいただき、仙川在住で当館の事業講師でもある、イラストレーター小野正統さんに、キャラクターをデザインしていただきました。ぜひかわいがってください!

東部公民館の近くの森で暮らしている、たぬきの妖精。人間に興味深々です。夜になると、東部公民館で絵を描いたり書道をしたり歌を歌ったり、こっそり人間のマネをして楽しんでいます。昼間は、自慢の妖術(ドロン)で真っ白に変身して、姿を消しています。

名前の由来は、「調布」の「ちょ」、「公民館」の「こ」、チョコレート色の「ちょこ」、たぬきの「ぽん」です。

ちょこぽんの紹介ページはこちら!

東部公民館の紹介

東部公民館の写真

令和5年11月17日(金曜日)、外部エレベーターが完成しました。

所在地

調布市若葉町1丁目29番地21(2階)地図(外部リンク)

概要

さまざまな学習や文化活動を行う生涯学習の場として、また生活文化を高め地域の連帯を深める事業を行う場として親しまれている社会教育施設です。

公民館の主な事業

  1. 講演会 時局・文化講演会
  2. 市民講座 文化・歴史・経済・教育・環境・国際理解・家庭教育・健康・シルバー講座など
  3. 青少年対象 東部ジュニア教室・ファミリーコンサート・映画会
  4. 学級 成人学級・高齢者学級
  5. 文化教室 料理・音楽・園芸・手工芸など
  6. 展示会 絵画・書・写真など
  7. フェスティバル 平和フェスティバル・地域文化祭・映画会・コンサート・演劇など
  8. 団体・サークル活動に対する援助

施設諸室

(注)下線のついた各室名をクリックすると詳細がご覧になれます。
(施設名 定員)

利用案内

使用時間

  • 午前(9時から正午)
  • 午後(1時から4時30分)
  • 夜間(5時30分から9時30分)
    (注)準備・後片付けの時間も使用時間に含まれます。

休館日

毎週月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(注)その他施設の保守点検等のため臨時休館する場合があります。

申込方法

申込方法(運用)

会場使用の申込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法で、引き続き運用実施します。
会場使用が、午前・午後区分の場合は使用予定日の2か月前の月の6日(6日が日曜日、月曜日又は祝日の場合は直後の開館日)午前9時到着分まで、夜間区分の場合は午後6時30分到着分までを有効とし、事前の仮り受付けをします。
使用希望が重複した場合は、調整及び抽選を行い、利用団体を決定します。

受付開始日以降について

会場使用が、使用予定日の2か月前の月の、6日(6日が日曜日・月曜日又は祝日の場合は直後の開館日)から、使用日当日の開館時間内で受け付けます。
ただし、申込み初日は午前・午後区分使用希望の方は午前9時から、夜間区分使用希望の方は午後6時30分からの受付けとなります。
使用の承認は、先着順となります。
受付開始日以降は、空き状況を電話で確認し、ご来館ください。

詳細については、実施手順と申請書を事前に各サークルへ送付します。
新規申込団体は事前にお問い合わせください。

使用できない場合

公民館は社会教育施設であるため、個人使用はできません。また、団体やサークルであっても営利や酒宴を目的とする催し・集会・塾などや、特定の政党・宗教を支援したり利害に関係する事業などは使用できません。

使用の取消・変更

使用予定日の取消・変更が生じた場合は速やかに東部公民館まで連絡し、「使用承認書」をご持参のうえ、「使用取消申請書」を提出してください。有料での使用の場合、使用予定日の7日前までに手続きください。それ以後の取消変更については、使用料の一部または全部をお返しできなくなります。使用申込みをした時の申請者の銀行口座に振り込みますので、口座番号の控えと、印かん(朱肉印)をお持ちください。

使用料

使用は有料を原則としていますが、社会教育関係団体などが、社会教育活動を目的に使用する場合は使用料が減額または免除されます。
(注)使用申込みの申請者が調布市外の方の場合、使用料は下記金額の2倍になります。
(注)入場料その他これに類する料金(500円以下を除く。)を徴収する場合、使用承認した使用料の(入場料等の最高額が1人当たり501円以上1,000円以下の場合)3倍、(入場料等の最高額が1人当たり1,000円を超える場合)5倍になります。

時間別使用料(単位 円)
施設名 面積・定員 午前 午後 夜間
学習室 83.7平方メートル・50人 1,000 1,400 1,700
会議室 33.5平方メートル・20人 700 1,100 1,400
和室(大) 24.5畳・30人 1,000 1,400 1,700
和室(小) 15畳・20人 700 1,100 1,400
調理室 29.5平方メートル・16人 900 900 1,100

(注)午前 午前9時から正午 午後 午後1時から4時30分 夜間 午後5時30分から9時30分

印刷コーナー

活動のために必要な資料の作成に印刷機を利用できます。
(各公民館及び文化会館たづくりで行う印刷講習会の修了者に限ります。)
使用される時は、印刷機操作講習修了証を提示してください。
印刷機の使用料は無料ですが、原紙代は1枚100円です。また、原紙1枚あたりの印刷枚数が1,000枚を超える毎に追加料金が100円かかります。用紙は各自お持ちください。

その他

  • 「コピーサービス」 公民館では、有料でコピーサービス(白黒のみ)を行っています。
  • 「回廊スペース」 市民の展示場所として公民館の廊下の壁面を使って、グループ、サークル展などに利用できます(使用料無料)。

ご注意

  • 駐車場はありませんので、車での来館はご遠慮ください。
  • ゴミ類はすべてお持ち帰りください。
  • 建物・敷地内は全面禁煙です。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部東部公民館 

電話番号:03-3309-4505

ファクス番号:03-3305-3456