トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画・街づくり > 都市計画マスタープラン等 > 「(仮称)調布市映画のまち調布推進地区内における建築物の制限の緩和等に関する条例(案)」に皆さんのご意見をお寄せください
印刷
ページ番号:16119
掲載開始日:2025年11月20日更新日:2025年11月20日
ここから本文です。
「(仮称)調布市映画のまち調布推進地区内における建築物の制限の緩和等に関する条例(案)」に皆さんのご意見をお寄せください
パブリック・コメント手続
市では、映画・映像関連事業所の集積が進み、大衆文化を支える映画文化の発信地としての土地利用が進んだ歴史があり、「映画のまち」としての歴史を感じさせる資源が、現在においても多く存在します。
今後も「映画のまち」として市の魅力を高めていくには、映画・映像関連事業所の施設の立地維持や誘導を進めていく必要がありますが、現状の土地利用の規制により事業所の施設更新や機能拡大を進めるうえで課題があることが判明しています。この課題に対応するため、市では令和6年3月「映画のまち調布の推進に向けた土地利用方針」を策定しました。
この土地利用方針に基づき、用途規制の緩和を行うことから、周辺環境の保護等を図るために建築物等に対する必要な制限を条例で定めることが必要となります。
このたび、「(仮称)調布市映画のまち調布推進地区内における建築物の制限の緩和等に関する条例(案)」がまとまりましたので、皆さんのご意見をお寄せください。
案件名
(仮称)調布市映画のまち調布推進地区内における建築物の制限の緩和等に関する条例(案)
意見の提出期間
令和7年11月20日(木曜日)から令和7年12月22日(月曜日)まで(必着)
案の公開場所
- まちづくり推進課(市役所7階)
- 公文書資料室(市役所4階)
- 神代出張所
- みんなの広場(調布市文化会館たづくり11階)
- 市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)
- 市内各地域福祉センター(染地除く)
- 教育会館1階
- 市内各図書館
- 市内各公民館
意見の提出方法
表題に「(仮称)調布市映画のまち調布推進地区内における建築物の制限の緩和等に関する条例(案)への意見」と記し、住所、氏名、御意見を明記したうえで、直接持参(土曜日、日曜日、祝日を除く)または郵送・ファクス・Eメール・専用フォームにて、期間内に次の提出先に提出して下さい。様式は自由です。
(注)インターネット専用フォーム(パブリック・コメント手続用)で意見提出をいただいた場合は、ご指定のメールアドレスに受領確認の連絡を自動返信します。
(注)住民以外の方が御意見を提出される場合は、追加で記載が必要な事項がある場合がありますので、「パブリック・コメント手続の概要」を御覧ください。
意見の提出先
調布市都市整備部まちづくり推進課
- 住所:182-8511調布市小島町2-35-1
- ファクス:042-481-6800
- Eメール:tikubetu@city.chofu.lg.jp
- 意見提出用専用フォーム(外部リンク)
(注)このほか、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、みんなの広場(文化会館たづくり11階)、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館・地域福祉センター(染地除く)、教育会館に設置している意見提出箱にも御意見を提出することができます。
政策等の策定予定時期
令和8年3月末
提出意見と市の考え方の公表
令和8年2月頃に市のホームページでお知らせします。
関連リンク
- 「映画のまち調布」の推進に向けた土地利用方針
- 「映画のまち調布」の推進に向けた土地利用方針に基づくモデル地区を選定
- 「映画のまち調布」の推進に向けたモデル地区に関するまちづくり懇談会
- 「映画のまち調布」の推進に向けたモデル地区に関するオープンハウス
- パブリック・コメント手続の概要