トップページ > 暮らし・手続き > 国民健康保険・国民年金・高齢者医療 > その他 > 保険年金課の電話自動音声案内の運用拡大(国民年金・後期高齢者医療)
印刷
ページ番号:12096
掲載開始日:2024年7月19日更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
保険年金課の電話自動音声案内の運用拡大(国民年金・後期高齢者医療)
国民健康保険に続き、国民年金・後期高齢者医療に関するお問い合わせも電話自動音声案内(24時間受付)となります
保険年金課の国民健康保険に関するお問い合わせで実施している「自動音声による電話案内(24時間受付)」を、令和7年7月4日(金曜日)から、国民年金・後期高齢者医療に関するお問い合わせでも開始しました。これにより、保険年金課に関するすべてのお問い合わせについては、電話自動音声案内によるご案内となります。自動音声による案内にしたがってボタンを押すと、該当するホームページや電子申請のURLをスマートフォンや携帯電話のSMS(ショートメッセージ)に送信します。市役所に行かずに携帯電話でできる手続きもありますので、時間や曜日を気にすることなく電話ができます。
自動音声の電話番号
050-1720-3706(05017203706)
ショートメッセージでの対応内容
- マイナ保険証、資格確認書
- 国民健康保険の切替
- 国民健康保険税の試算や税額の通知書、計算方法や軽減・減免
- 国民健康保険の医療費や葬祭費、コルセットなどの治療用装具費用の給付
- 国民健康保険の健康診断(特定健診)や人間ドックの結果提供
- 後期高齢者医療保険の各種書類(新)
- 国民年金の加入・種別変更・喪失手続(新)
- 国民年金保険料の各種免除・納付猶予(新)
- 基礎年金番号、個人の年金の納付状況・記録確認(新)
(注)上記以外のお問い合わせや固定電話からおかけの方は、順番に職員におつなぎいたします。なお、職員につながる時間は平日午前8時30分から午後5時までです。
(注)お使いのメッセージアプリの設定によっては、SMSで受信したURLが開かない設定になっている場合があります。