検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者支援 > 交通機関・各種料金等の軽減 > 自動車や運転免許取得に関する補助・助成・減免など

印刷

ページ番号:1969

掲載開始日:2022年10月14日更新日:2025年10月8日

ここから本文です。

自動車や運転免許取得に関する補助・助成・減免など

有料道路(高速道路)通行料の割引

身体障害者手帳・愛の手帳をお持ちの方やそのご家族が所有する自家用乗用自動車で、身体障害者手帳をお持ちの方が自ら運転する場合、または第一種身体障害者手帳・第一種愛の手帳をお持ちの方が同乗して通行する場合に、その通行料が5割引になります。料金所で手帳を提示することで割引になります(ETC利用時、料金所での表示は通常料金ですが割引後の金額で請求されます)。

申請の手続き

  1. 身体障害者手帳または愛の手帳
  2. 運転免許証(障害者手帳をお持ちの方が運転される場合のみ)
  3. 対象となる自家用乗用車の車検証
  4. ETCカード(障害をお持ちの方ご本人名義のもの) (注)ETC利用をご希望の方
  5. ETC車載器セットアップ申込書・申請書 (注)ETC利用をご希望の方

1から3(ETC利用をご希望の方は5)までをお持ちのうえ窓口で申請してください。

窓口 障害福祉課 電話042-481-7089

自動車改造費の助成

(注)この助成を申請される方は、必ず改造をする前に申請してください。

身体障害者手帳(上肢、下肢または体幹の機能障害の1級または2級の者、上肢、下肢または体幹の機能障害のうち2つ以上の障害があり、その総合等級が1級または2級の者)をお持ちの方が、自動車の操向装置・駆動装置などの一部を改造した自動車を、就労などによって自ら所有し運転する場合、その自動車を取得した後、改造に要した費用の一部(上限133,900円)を助成します。

申請の手続き

  1. 身体障害者手帳
  2. 改造を行う事業者の見積書(改造の箇所・経費がわかるもの)
  3. 運転免許証
  4. 自動車検査証
  5. 自動車の売買契約書の写し(ローン購入等で所有者が信販会社等になっている場合)

1から5までをお持ちのうえ、窓口で申請してください。

窓口 障害福祉課 電話042-481-7089

自動車運転免許教習費の助成

(注)この助成を申請される方は、必ず教習所へ申込む前に申請してください。

身体障害者手帳1級から3級(内部障害は4級・下肢または体幹機能障害にあっては5級でかつ歩行が困難な方)または愛の手帳4度以上をお持ちの方で、次の条件をすべて満たしている場合、自動車運転免許(第一種普通自動車免許)を取得するための教習費に相当する費用の一部(上限182,200円)を助成します。

  1. 年齢が18歳以上
  2. 調布市に3か月以上居住(住民登録があり、かつ居住)している
  3. 運転免許試験場の身体適格審査に合格している
  4. 本人の前年の所得税年額が40万円以下
  5. ほかの制度などで自動車運転免許の取得に要する費用の助成を受けていない

申請の手続き

  1. 身体障害者手帳または愛の手帳
  2. 身体適格審査結果を明らかにした書類
  3. 前年の所得税額を証明するもの(源泉徴収票など)
  4. 教習費を証する書類(教習所のパンフレット等)

1から4までをお持ちのうえ、窓口で申請してください。
窓口 障害福祉課 電話042-481-7089

駐車禁止等除外標章の申請

身体障害者手帳等の交付を受けている方で、都内に住所を有し、かつ、交付対象障害区分の級別に該当する方(ただし、申請者が未成年者、知的障害者又は精神障害者の場合や、身体的理由により来署することが困難であると認められる場合は、当該申請者の親権者、配偶者、三親等以内の血族若しくは姻族、又はパートナーシップ関係の相手方が申請代理人として申請することができます。)が車の前面に駐車禁止等除外標章を提示することで、公安委員会指定の駐車禁止場所等の規制対象から原則として除外されます。

各申請書については、警察署窓口で受領できるほか、警視庁ホームページからダウンロードできます。
申請方法など詳細は、窓口または警視庁ホームページでご確認ください。

窓口

調布警察署 電話042-488-0110

外部リンク

警視庁 身体障害者等用除外標章のホームページ(外部リンク)

自動車税環境性能割・自動車税種別割の減免制度 

東京都では、身体障害者の方等のために専ら使用する自動車、公益のため直接専用する自動車又は構造上専ら障害者の方の利用に供する自動車などに係る自動車税環境性能割・自動車税種別割に対する減免制度があります。減免制度には一定の要件や申請期限等が定められていますので、内容をご確認の上、申請手続をお願いします。特に申請期限等を過ぎますと、減免が受けられませんのでご注意ください。

申請方法など詳細は、お問合せ先または東京都主税局ホームページでご確認ください。

お問合せ先

東京都自動車税コールセンター 電話03-3525-4066

外部リンク

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部障害福祉課 

電話番号:042-481-7094・7089・7135

ファクス番号:042-481-4288