検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 産業・しごと > 雇用・就労支援 > 若者の就労支援 > 若者の就労・自立に向けた支援

印刷

ページ番号:3102

掲載開始日:2022年10月5日更新日:2025年7月11日

ここから本文です。

若者の就労・自立に向けた支援

若者サポートステーションを活用した多くの方が就職・進路決定しています

ちょうふ若者サポートステーションでは、ニートやひきこもり、高校中退者や大卒の進路未決定者、未就労の方や仕事が長続きしない方など、働くことに悩みを抱えている15歳から49歳までの若者の就労や自立に向けた支援を行っています。
働くことに不安を抱える子どもを持つ保護者からの相談も受け付けています。

オンラインでの受付も可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。(042-444-7975)。利用料は無料です。
親切なスタッフがお待ちしてます。

ちょうふ若者サポートステーションホームページ(外部リンク)

個別相談

様々な専門性を持つスタッフが、まずはヒアリングを行います。
そのヒアリングのもと、各自の状況に合ったステップアップができるようにサポートします。

パソコン講座

Microsoft Office のWord・Excel・Powerpointが無料(登録制)で学べる講座を開講しています。
就職面接で「パソコンできる?」と聞かれたときに困らないように、オフィスの基礎を身につけましょう。
パソコンに苦手意識がある方、短期間で基本をおさえたい方にはぴったりの講座内容です。
受講を希望される方は、まず説明会にご参加ください。

就職に役立つ面接対策講座

採用面接で面接官が注目しているポイントや質問の意図を解説します。
お仕事経験がない方、雇用形態に関わらず、面接で何を答えれば良いのかを知ることが出来る講座です。

社会人マナー講座

「働く」うえでのビジネスマナーや振る舞いへの不安を解消させ、身だしなみ・電話・ビジネス文章・メール・報連相・コミュニケーション・職業人講話など基本的なマナーが学べる全8回の講座です。

職業適性検査

自分の「興味のあること」「自信のあること」「対人関係の考え方の特徴」などを知り、自分への理解(自己理解)を深め手助けをするためのものです。
検査実施後には、理解を深めるためのフォローアップの面談も行います。

仕事体験

近隣の企業で仕事を体験します。
実際に体験してみると、想像以上の気付きが得られます。
応募に踏み出す前のステップにもおすすめです。

保護者セミナー

中退やニート、ひきこもりなど、未就労の「わが子」の将来に不安を抱えている保護者を対象としたセミナーを開催しています。また相談も受付けています。

迷った方は以下の項目に当てはまるものがあるかチェックしてみてください

  • 働きたいけど働き出せない
  • やりたいことが見つからない
  • 自分にあった職種や職場の環境がわからない
  • 働いていても働き続けられるか不安
  • 自分の長所(セールスポイント)がわからない
  • 人に自分自身のことを伝えること(コミュニケーション等)が苦手である
  • ブランクがあって心配
  • 自分に自信が持てない

チェックのついた方、ご興味を持たれた方は是非ご連絡ください。
サポステがあなたの一歩を踏み出すお手伝いをします。

ちょうふ若者サポートステーション

利用方法

予約制(電話及びWEB)
利用には登録面談が必要です。(どのように利用するかを一緒に考えるための面談です)

開館時間

午前10時から午後6時(受付は午後5時まで)

休館日

水曜日、日曜日、祝日、年末年始、施設点検日

場所

調布市市民プラザあくろす2階(外部リンク) 国領駅徒歩1分

費用

無料

電話

042-444-7975

運営

特定非営利活動法人育て上げネット(外部リンク)

(注)調布市は厚生労働省の地域若者サポートステーション事業に選定された特定非営利活動法人育て上げネットと「若者の職業的自立支援に関する包括協定」を締結しました。

このページに関するお問い合わせ

調布市生活文化スポーツ部産業振興課 産業労働支援係(産業労働支援センター) 

電話番号:042-443-1217

ファクス番号:042-443-1218