検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > イベント・お知らせ > 都指定有形文化財深大寺元三大師像修理完了記念講演会「なぜ日本一大きな肖像彫刻はつくられたか」

ページ番号:14363

掲載開始日:2025年4月15日更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

都指定有形文化財深大寺元三大師像修理完了記念講演会「なぜ日本一大きな肖像彫刻はつくられたか」

講演会チラシ

深大寺元三大師像は令和4年から令和6年にかけて、江戸時代以来の大修理を行いました。
修理のなかで得られた新知見を踏まえ、なぜ深大寺の元三大師像が巨像でなければならなかったのか、
元三大師像の謎を解き明かす講演会を行います。

日程・会場

イベント開催日時
  • 2025年5月16日(金曜日)
日程・時間

午後1時から4時20分(1時開場)

開催方法

会場開催のみ

会場名称

文化会館たづくり2階くすのきホール

会場住所

〒182-0026東京都調布市小島町2丁目33−1

講師

  • 奥健夫氏(武蔵野美術大学教授)
    「巨像制作の歴史と深大寺元三大師像」
  • 岩佐光晴氏(成城大学教授)
    「深大寺元三大師像の造像背景をめぐって」

定員

申し込み順500人

費用

無料

申し込み方法

4月6日(日曜日)より、直接または電話にて郷土博物館に申し込み

当日は受付にて、お名前をお申し出ください。

その他

共催:深大寺、調布市教育委員会

関連リンク

深大寺木造慈恵大師坐像(元三大師像)

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部郷土博物館 

電話番号:042-481-7656

ファクス番号:042-481-7655