トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 西部公民館 > イベント・お知らせ > (特別講演会)アーサー・ビナード氏講演会「谷川俊太郎 死んだ詩人の残したものは?」
印刷
ページ番号:15532
掲載開始日:2025年9月2日更新日:2025年9月2日
ここから本文です。
(特別講演会)アーサー・ビナード氏講演会「谷川俊太郎 死んだ詩人の残したものは?」
反戦歌「死んだ男の残したものは」など、多くの作品を残した谷川俊太郎が旅立って、まもなく1年です。
谷川氏の絵本の英訳を手掛け、自身も詩人・翻訳家などマルチに活躍するアーサー・ビナード氏が、谷川俊太郎との秘蔵の話を語ります。
多彩な作品の奥深くまで分け入り、味わい、日本語の未来をいっしょに見つめてみませんか。
日程・会場
イベント開催日時 |
|
---|---|
日程・時間 | 午後6時から午後8時まで (開場午後5時30分) |
開催方法 | 会場開催のみ |
会場名称 | 調布市文化会館たづくり8階 映像シアター |
会場住所 | 調布市小島町2丁目33-1 |
講師
アーサー・ビナード氏(詩人・翻訳家)
プロフィール
詩人。1967年、アメリカのミシガン州に生まれ、五大湖に囲まれて育つ。高校生のころから詩を書き出し、ニューヨーク州コルゲート大学で英文学を学ぶ。卒業と同時に来日、日本語でも詩作を開始。2001年に第一詩集「釣り上げては」(思潮社)が中原中也賞に選ばれる。「日本語ぽこりぽこり」(小学館)で講談社エッセイ賞、「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」(集英社)で日本絵本賞、「さがしています」(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞。翻訳絵本にエリック・カールの「ありえない!」(偕成社)、ドン・フリーマンの「ダンデライオン」(福音館書店)、ボブ・ディランの「はじまりの日」(岩崎書店)、トミー・ウンゲラーの「やばっ!」(好学社)などがある。2012年に広島文化賞、2020年に谷本清平和賞を受賞。創作紙芝居「ちっちゃいこえ」が五山賞特別賞に選ばれる。ラジオの仕事も多く、2021年に日本民間放送連盟賞グランプリを受賞。文化放送では「アーサー・ビナード ラジオぽこりぽこり」が毎週月曜日に放送されている。
定員
80人(市民優先・多数抽選)
費用
無料
申し込み
電話、申込みフォーム、または直接西部公民館で申込み (注)締め切り9月24日(水曜日)午後5時
西部公民館 042-484-2531
(注)結果は9月25日(木曜日)以降に連絡します。
特別講演会関連ロビー展示
谷川俊太郎━ことばの力
西部公民館ロビーにて、谷川俊太郎の著書など30点を展示します。
期間 9月12日(金曜日)から10月12日(日曜日)まで (注)月曜日休館
時間 午前9時から午後9時30分まで