トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 西部公民館 > イベント・お知らせ > 成人学級「いのちの楽校」公開講座 ジャーナリスト森健氏に聞く SNSと民意:届かない情報と民主主義
印刷
ページ番号:15185
掲載開始日:2025年7月18日更新日:2025年7月18日
ここから本文です。
成人学級「いのちの楽校」公開講座 ジャーナリスト森健氏に聞く SNSと民意:届かない情報と民主主義
SNSは、今や多くの人が使う情報インフラになっています。一方で、不正確な情報も出回り、社会の分断をもたらすリスクがあるとも言われています。
これまでマスメディアから情報を受け取る一方だった個人が、SNSの登場により自らが発信できるようになり、偽情報や中傷を簡単に発信したり、世論の操作や扇動も可能になってきました。客観的な事実より感情に訴える「ポスト真実」の時代。子どものスマホ保持率も急増する中で、子どもの犯罪被害を防ぐためにSNS利用年齢を制限する流れは世界でも広がっています。
今後の動向や、判断を誤らないために私たちが気をつけるべきことについて、森健氏に伺います。
日程・会場
イベント開催日時 |
|
---|---|
日程・時間 | 午前10時から正午まで |
開催方法 | 会場とオンラインの両方 |
会場名称 | 調布市西部公民館 第1学習室 |
会場住所 | 調布市上石原3-21-6 |
講師
森 健(もり けん)氏
(ジャーナリスト。専修大学非常勤講師)
プロフィール
2012年『「つなみ」の子どもたち』で大宅壮一ノンフィクション賞、2015年『小倉昌男 祈りと経営』で小学館ノンフィクション大賞、大宅賞など3賞、2023年「安倍元首相暗殺と統一教会」で文藝春秋読者賞を受賞。
定員
1.会場参加
40人(申込み順)
2.オンライン(Zoom)参加
30人(申込み順)
費用
無料
申し込み
8月7日(木曜日)午前9時から。
1.会場参加
電話または直接西部公民館へ