検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 西部公民館 > イベント・お知らせ > 平和フェスティバル 講演と音楽のひととき「テレジン収容所を語り継いで35年 野村路子氏が伝える平和への希望」

印刷

ページ番号:15145

掲載開始日:2025年7月16日更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

平和フェスティバル 講演と音楽のひととき「テレジン収容所を語り継いで35年 野村路子氏が伝える平和への希望」

ボランティアダンス部の写真

アウシュビッツへの中継地だったテレジン収容所。そこで暮らす子どもたちが描いた絵を日本に紹介し、収容所の事実を伝えてきた講師から、精力的な活動の原動力、未来への希望など、平和をテーマにご講演いただきます。
講演の前後には、中学生のパフォーマンスとピアノ四重奏のコンサートを実施します。
平和に思いを馳せる時間をご一緒に過ごしませんか。

日程・会場

イベント開催日時
  • 2025年8月9日(土曜日)
日程・時間

午後1時30分から4時まで

開催方法

会場開催のみ

会場名称

調布市西部公民館 ロビー

会場住所

調布市上石原3-21-6

第1部 午後1時30分から1時50分まで

第五中学校ボランティアダンス部によるパフォーマンス

(注)希望者には、午後1時から1時20分までの間、ボランティアダンス部によるハンドマッサージを行います。

第2部 午後1時55分から3時05分まで

講演

講師 野村 路子氏(テレジンを語り継ぐ会代表)

野村路子氏の写真

プロフィール

ノンフィクション作家。1937年生まれ。コピーライター、タウン誌編集長を経て、新聞・雑誌にエッセイやルポルタージュを執筆。NHK・FM浦和でパーソナリティをしていた頃、1989年にプラハでテレジンの子どもたちの絵と出会う。その事実を伝えようと、チェコ大使館、ユダヤ博物館などと交渉。1991年から日本で「テレジン収容所の幼い画家たち展」を全国各地で開催。数少ない生還者へのインタビューを重ね、展覧会、執筆、講演活動を続けている。
著書「テレジンの小さな画家たち」は、産経児童出版文化賞大賞受賞。
昨年学研出版から、新伝記「平和をもたらした人々」「野村路子とテレジン収容所」が出版された。

第3部 午後3時15分から4時まで

ピアノ四重奏ミニコンサート

  • バッハ/3つのヴァイオリンのための協奏曲
  • ショパン/ノクターン
  • エルガー/愛のあいさつ
  • モンティ/チャルダッシュ ほか

出演

飯吉 真子(いいよし みちこ):ヴァイオリン 

民谷 香子(たみや きょうこ):ヴァイオリン

飯吉 まりあ(いいよし まりあ):ヴァイオリン

小梶 由里(こかじ ゆり):ピアノ

定員

50人(申込み順)

費用

無料

申込み

受付中 電話または直接西部公民館へ。

 

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部西部公民館 

電話番号:042-484-2531

ファクス番号:042-484-3704