トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 東部公民館 > イベント・お知らせ > 地域連携展示 調布四中作文展「津波にあった家族と故郷「釜石市」を聞いて」(調布市防災教育の日講演会)
印刷
ページ番号:14486
掲載開始日:2025年5月1日更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
地域連携展示 調布四中作文展「津波にあった家族と故郷「釜石市」を聞いて」(調布市防災教育の日講演会)
令和7年度調布市防災教育の日(4月26日(土曜日))に、調布市立第四中学校で、東部公民館専門員が「津波にあった家族と故郷「釜石市」東日本大震災を振り返って」を講演しました。講演を聞いた中学1年生から3年生の感想文を展示します。大震災を体験していない中学生が、津波の体験の話をどのように受け取ったのか、ぜひご覧ください。
日程・会場
イベント開催日時 |
|
---|---|
日程・時間 | 午前9時から午後9時30分 (注)月曜日休館 |
開催方法 | 会場開催のみ |
会場名称 | 東部公民館 回廊スペース |
会場住所 | 調布市若葉町1-29-21 2階 |
内容
調布市立第四中学校1年生から3年生が防災講演会を聞いた作文(約20点)
講演内容
講演者の自宅は、海から100メートルほどの距離にあり、東日本大震災で両親は自宅にいて津波にのまれました。奇跡的に助かった両親の証言や、自宅近くの海上保安庁撮影の津波の映像、震災8日後に家族が撮った写真などを交え、津波がどういう災害なのか話しました。