検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 東部公民館 > イベント・お知らせ > 東部公民館50周年記念東部ジュニア教室「親子で作る 若葉の森の子だぬきキャンドル」(一部保育付き)

ページ番号:14484

掲載開始日:2025年5月1日更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

東部公民館50周年記念東部ジュニア教室「親子で作る 若葉の森の子だぬきキャンドル」(一部保育付き)

たぬきキャンドルの画像

短くなったロウソクを再利用して、東部公民館近くに暮らす「子だぬき」をモチーフにしたキャンドルを作ります。本体になる切り株に、自分の好みで子だぬきやドライフラワーを並べて、お子さん、保護者それぞれオリジナル作品を完成させましょう!

日程・会場

イベント開催日時
  • 2025年6月28日(土曜日)
日程・時間

1.午前10時から正午まで
2.午後2時から4時まで
(1.2.同内容)

開催方法

会場開催のみ

会場名称

東部公民館

会場住所

調布市若葉町1-29-21 2階

開館50周年を記念して誕生した、東部公民館オリジナルキャラクター「ちょこぽん」にちなんで、「子だぬき」キャンドルを作ります

内容

  • ロウソクを再利用する方法を学ぶ。
  • 子だぬき、切り株を作り、キャンドルを完成させる。

会場

東部公民館 学習室

講師

堀川先生画像
堀川 えりこさん(キャンドル作家)

武蔵野美術大学造形学部卒。京王堀之内駅近くの「善照寺」寺院内にキャンドルアトリエを持つ。「まだまだ使えるのにこのまま捨てるのはもったいない」と、お寺で開催している子ども会で、短くなったろうそくを使った「廃棄ろうそくで作るキャンドルのワークショップ」を開催。現在は地域や学校などで幅広く活動している。

対象

小学生以上の児童・生徒とその保護者

定員

各回10組(多数抽選。市民優先)

費用

1組1,000円(材料費。当日持参)

持ち物

エプロン(または汚れても良い服装にて参加ください)、持ち帰り用の袋

保育

申込み順3人(1歳6か月以上就学前まで)(1.(午前の部)のみ)

オリエンテーションは6月21日(土曜日)午前10時から11時まで
(注)親子で要出席

申し込み

5月24日(土曜日)から29日(木曜日)まで、Eメールにて受付。
アドレスを直接入力、または二次元コードを読み込むとメールアドレスが自動入力されます。

Eメール申込フォーム二次元コード
Eメール:toubuk@city.chofu.lg.jp

件名に「キャンドル申込」、本文に希望時間(1.午前10時から 2.午後2時から)、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、町名、電話番号、子どもの学年、保育希望の方は、子どもの名前(ふりがな)、生年月日を明記

結果

5月31日(土曜日)にメールで連絡。30日(金曜日)正午までに「受付完了メール」が届かなかった場合は、30日(金曜日)午後5時までにお問い合わせください。

その他

ロウは服や髪につくと取れませんので予めご了承ください。

東部公民館50周年記念キャラクター

東部公民館は、令和7年6月で、開館50周年を迎えます。これを記念して、利用者の声もいただき、仙川在住で当館の事業講師でもある、イラストレーター小野正統さんに、キャラクターをデザインしていただきました。ぜひかわいがってください!

50周年記念キャラクター「ちょこぽん」

ちょこぽん画像

東部公民館の近くの森で暮らしている、たぬきの妖精。人間に興味深々です。夜になると、東部公民館で絵を描いたり書道をしたり歌を歌ったり、こっそり人間のマネをして楽しんでいます。昼間は、自慢の妖術(ドロン)で真っ白に変身して、姿を消しています。

名前の由来は、「調布」の「ちょ」、「公民館」の「こ」、チョコレート色の「ちょこ」、たぬきの「ぽん」です。

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部東部公民館 

電話番号:03-3309-4505

ファクス番号:03-3305-3456