検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者支援 > その他 > 講演会「調布にデフリンピックがやってくる」映画上映とトークセッション

印刷

ページ番号:15559

掲載開始日:2025年9月3日更新日:2025年9月3日

ここから本文です。

講演会「調布にデフリンピックがやってくる」映画上映とトークセッション

映画上映会とトークセッションをお知らせする画像

2025年11月にデフリンピックが国内では初めて開催されます。大会の機運醸成と手話の普及啓発を目的として、聴覚障害、及びスポーツに関する映画上映を行い、聴覚障害に関する課題の投げかけとともに、デフスポーツの特徴を学び、デフリンピックの機運醸成を図るために講演会を開催します。

(注)講演会には、手話通訳者と文字通訳を配置します。その他配慮が必要な方は、申込時にお申し出ください。

日程・会場

イベント開催日時
  • 2025年10月18日(土曜日)
日程・時間

午後2時から4時15分まで

開催方法

会場開催のみ

会場名称

イオンシネマシアタス調布シアター1

会場住所

調布市小島町2-61-1トリエ京王調布C館

講演会チラシ(PDF:1,752KB)

デフリンピックとは?

デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味。

デフリンピックは国際的な「きこえない人のためのオリンピック」です。

映画「アイ・コンタクト」もう1つのなでしこジャパン ろう者女子サッカー

2009年夏、台北。第21回デフリンピックに初出場を果たした“デフサッカー女子日本代表”。
全国各地から年齢や環境も異なる選手たちが集まって練習を積み重ね、思いのたけを込めて台湾での試合に挑んだ。初めて世界に挑戦することで成長してゆく選手たち。
映画は大会のみならず、学校や職場など、それぞれの歩んできた道や家族の思い、ろう教育の変遷と現状などにも迫り、オシャレで、おしゃべり、サッカー大好きな等身大の彼女たちを描き出しています。スポーツ・ドキュメンタリーという枠を超え、ろう者への関心や理解も深まるドキュメンタリー映画です。

中村和彦監督作品
文部科学省特選、厚生労働省推薦、第27回山路ふみ子映画福祉賞受賞、ヨコハマ・フットボール映画祭2011年度最優秀プレイヤー賞受賞

(注)本作品は聴覚障害者・聴者が共に鑑賞できるよう、口話・手話それぞれに対応した字幕が入っています。

トークセッション

映画上映にデフリンピック出場が決定した袖山選手をお迎えしてトークセッションを行います。

  • 日本デフゴルフ協会強化指定選手 袖山哲朗氏
  • 世界デフゴルフ連盟事務局長、哲朗選手の妻 袖山由美氏
  • 調布市聴覚障害者協会会長 井村茂樹氏

費用

無料

申込方法

次のいずれかの方法で申し込んでください。

(注)講演会には、手話通訳者と文字通訳を配置します。その他配慮が必要な方は、申込時にお申し出ください。

申し込み先

申し込みフォーム(外部リンク)からお申し込みください。

申し込みフォームの二次元コード

電話

  • 「名前・所属・市内在住かどうか」をお伝えください
  • 電話申込042-487-4655(ちょうふだぞう)

ファクス

  • 「名前・所属・市内在住かどうか」を記載してください
  • ファクス申込042-487-7899(ちょうふだぞう)

申込期間

令和7年9月1日(月曜日)から10月10日(金曜日)まで

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部障害福祉課 

電話番号:042-481-7094・7089・7135

ファクス番号:042-481-4288