================================================= 2024年7月1日    (1) ================================================= 東部公民館だより 発行●調布市東部公民館 〒182-0003 調布市若葉町 1-29-21 TEL(03)3309-4505 FAX(03)3305-3456 E-mail:toubuk@city.chofu.lg.jp 7月号 令和6年7月1日 No.420 -------------------- 東部ジュニア教室 大好きなモチーフをならべて描く階段アート  東部公民館の階段の立ち上がり部分が、細長いキャンバスになります。アクリル絵の具で、皆さんの「大好きなもの」をたくさん並べて描いてみませんか。当日までに、何を描きたいか「下絵」を考えてきてくれると、時間たっぷり描けます。小学3年生までは保護者とご参加ください。 日程・時間 A 8月10日(土) *A・B同内容 午後2時~4時30分 B 8月11日(日) 午前9時30分~正午 会場/東部公民館 学習室 内容/専用の細長い階段アートシール(13.5×160㎝)    1枚に、アクリル絵の具で「大好きなモチーフ」をならべて描く 講師/小野 正統(まさとう)さん(市内在住イラストレーター) 【画像】 対象/小学生以上     (小学3年生までは保護者と参加) 定員/申込み順各日8人 費用/無料 持物/古タオル(雑巾)    卵パックまたは食品トレイ2つ(パレット用)    蓋つきの瓶(筆洗用)、飲み物、下絵(オリジナルに限ります) 申込/7月23日(火)午前9時から、電話または直接東部公民館へ 予告 講師・小野正統さんの作品展を開催予定 【画像】▲一昨年の「希望」を描いた階段アート ================================================= (2)  東部公民館だより  2024年7月1日  ================================================= 地域連携事業 東部公民館・児童館 夏のコラボ企画 みんな集まれ! たたみでのんびり♪ 赤ちゃんる~む  涼しい畳のお部屋でのんびりしませんか。赤ちゃんと保護者がゆったり過ごせるスペースです。おもちゃや絵本もあります。午前中は、児童館の職員がいますので、子育て相談もお気軽にどうぞ。また、期間中、イベントも行いますので、ぜひご参加ください。 日程/7月23日(火)~8月10日(土)(日・月休み) 時間/午前10時~午後4時 会場/東部公民館 和室  対象/乳幼児と保護者 定員/当日先着25人(事前申込不要) *ベビーカーでお越しの方は、エレベーターで2階までお越しください。 *正午から午後1時までは、食事スペースとして保育室を開放します。 【画像】 日 月 火 水 木 金 土 7/21 22 23 24 25  26  27 赤ちゃんる~む 保育士さん 保育士さん 28 29 30 31 1 2 3 離乳食 マルシェ 赤ちゃんる~む 4 5 6 7 8 9 10 赤ちゃんる~む -------------------- 家庭教育 保育士さんといっしょ 日程/7月24日(水) A    7月25日(木) B 時間/午前11時~11時30分 【画像】 家庭教育 大人にも美味しい 木島平村の夏野菜で作る 離乳食レシピ 日時/7月30日(火) C    午前10時~正午 内容/離乳食メニューの紹介、ポイント、月齢毎の調理方法 講師/大津久美子さん(管理栄養士) 【画像】 木島平村の夏野菜で作る栄養をぎゅっと閉じこめた「無水ラタトゥイユ」など、大人も食べられる離乳食レシピを紹介します。月齢に合わせた作り方のポイントを、見たり触ったり試食をして学びましょう!木島平村の新鮮野菜の出張販売もあります! A・B・C 共通 会場/東部公民館 和室      対象/乳幼児と保護者    定員/申込み順15組(市民優先)  費用/無料    申込/7月9日(火)午前9時から、電話または直接東部公民館へ -------------------- ================================================= 2024年7月1日   東部公民館だより (3)  ================================================= 東部ジュニア教室 思考力を高める! 子どもの囲碁教室~初級編 全3回  囲碁は白と黒の石を使って囲んだ領域の広さを争うゲームです。戦略的思考を育み、右脳が使われることでも知られ、世界80ヵ国以上で親しまれています。  「9路盤」という初心者向けの碁盤を使って、学びます。お子さんと一緒にご家族の方もぜひご参加ください。楽しく、思考力を高めてみませんか。 日程/①8月7日(水) 囲碁ってどんなゲーム?    ②8月8日(木) 石の生・死について    ③8月9日(金) リーグ戦 時間/午後2時~4時 会場/東部公民館 学習室 講師/亀井 陽一さん(日本棋院普及指導員)    東部碁友会会員 対象/小学1年生~中学生と保護者   (小学1・2年生は保護者同伴) 定員/申込み順15人(市民優先)  費用/無料  持物/筆記用具、水筒 申込/7月23日(火)午前9時から、電話または直接東部公民館へ  【画像】 -------------------- 出張販売  会場/会議室 7/30(火) 木島平村マルシェ  調布市と姉妹都市の長野県木島平村が運営するアンテナショップ「新鮮屋」が、東部公民館にやってきます!安全で新鮮な夏野菜や地元の特産品、お米などを販売します。  この機会をお見逃しなく。 時間 午前10時~午後2時 *同日開催「離乳食レシピ」のお話  【画像】 すまいるパン  調布市の知的障害者援護施設「すまいる」で作る、天然酵母のパンやお総菜パンなどを販売します。なくなり次第終了です。 時間 午前11時~午後1時  【画像】 -------------------- 文化祭のテーマ決まる!  5月18日(土)の文化祭実行委員会で、令和6年度東部地域文化祭のテーマが決まりました。  いよいよ準備がはじまります。 『広げよう笑顔 はぐくもう文化』 東部地域文化祭 10月26日(土)から11月3日(日・祝)まで -------------------- ================================================= (4)  東部公民館だより   2024年7月1日  ================================================= シルバー教室 スカッと爽快・スポーツ吹矢 全2回  シニア世代でも手軽に始められ、長く続けやすい「スポーツ吹矢」のマナーや基本を学んでみませんか。腹式呼吸で集中力を高め、血行促進、細胞の活性化にも役立ちます。動きやすい服装でご参加ください。 日程/①7月17日(水) ②31日(水) 時間/午前10時~正午  会場/東部公民館 学習室 内容/①スポーツ吹矢の基本動作と実践    ②復習と実践、得点の数え方 講師/_髙島 武さん(一般社団法人日本スポーツウェルネス吹矢協会上級公認指導員) 対象/おおむね60歳以上の方で2回とも参加できる方 定員/申込み順16人 費用/110円(吹矢キャップ代。初回持参)    *吹矢の筒は1人1台用意します 持物/飲み物、タオル 申込/7月6日(土)午前10時から、電話または直接東部公民館へ  【画像】 スポーツ吹矢とは 5~10m離れた円形の的をめがけて息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。性別、年齢問わず誰でも手軽にでき、ゲーム感覚で楽しみながら健康になれるスポーツとして注目されています。腹式呼吸をベースにしたスポーツ吹矢式呼吸法で精神力と集中力を高め、血行促進、細胞の活性化にも役立ちます。高い運動能力や腕力はいりません。 -------------------- 地域連携事業・シニア向け スマホのプチお悩み相談 ~中高生がわかる範囲でお助けします  スマートフォンのちょっとしたお悩みに、中・高校生がわかる範囲でおこたえします。操作方法の小さな疑問や質問があればどうぞ。 日時/7月19日(金) 午後3時45分~4時45分(多少の待ち時間あり) 会場/東部公民館 会議室  講師/桐朋女子中・高等学校ボランティアサークル「空」 対象/60歳以上の市民  ? 定員/申込み順6人 費用/無料  持物/スマートフォン、質問メモ 申込/7月6日(土)午前10時から、電話または直接東部公民館へ -------------------- 会場使用の受付  9月分の午前・午後区分の会場使用の申込みは、密集を避けるため、引き続き申請書の郵送などによる事前提出の方法で実施します。新規申込団体は事前にお問合せください。7月6日(土)午前9時到着分まで有効とします。◆夜間区分は7月6日(土)午後6時30分到着分まで有効とします。◆使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 -------------------- 公民館は敷地内禁煙です ●エレベーターがご利用できるようになりました。どうぞお気軽にご来館ください。