【10】 市報ちょうふ 令和5(2023)年12月20日 No.1753 暮らしの情報の続き 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●令和6年度調布市特定任期付職員(教育専門職) 職種/特定任期付職員(教員経験を有する教育専門職) 資格など/有効な教員免許状(小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭のいずれか)を有し、学校管理職の職務経験があり、特別支援教育(知的障害・情緒障害など)の見識と経験がある方(特別支援教育の分野で、指導的立場の経験があれば尚可) 雇用期間/4月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)(勤務実績などにより採用日から5年を限度に、本人の同意を得て延長する場合あり) 採用日/4月1日 募集人数/1人 申し込み/1月31日(水曜日)までに申込書を指定Eメールアドレスに提出 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/人事課電話481-7355 ●児童館・学童クラブの職員 職種/事務補助員(児童館・学童クラブ) 勤務形態/週3日から5日 時給/1130円(有資格1180円) 申し込み・問い合わせ/市ホームページから申し込み、または申込書(児童青少年課(市役所3階)で配布または市ホームページから印刷可)、資格を証する書類の写し、返信用封筒(持参の場合は不要)を、〒182-8511市役所児童青少年課電話481-7534へ郵送または本人が持参 ●令和6年度会計年度任用職員 ◎調布市教育委員会 (A)学校給食調理専門員 業務内容/市立小・中学校での学校給食調理 勤務形態/年192日以内 午前8時15分から午後5時 時給/1290円 (B)学校給食調理補助員(応援職員) 勤務形態/年192日 午前9時から午後4時 時給/1120円 (A)(B)共に 資格など/調理師免許所持者または調理業務経験者 問い合わせ/(A)教育総務課電話481-7144(B)学務課電話481-7476 (C)教育委員会技能補助員(用務員) 業務内容/市立小・中学校における学校用務作業全般の補助 勤務形態/週4日(1)午前7時15分から午後3時45分(2)午前7時30分から午後4時(3)午前7時45分から午後4時15分 時給/1120円 問い合わせ/教育総務課電話481-7144 (D)学校司書 業務内容/市立小・中学校図書館資料の収集や分類排列、目録整備、図書館利用の指導補助など 勤務形態/年215日 小学校:午前8時から午後5時45分の間で学校が指定する6時間45分 中学校:午前8時15分から午後4時45分の間で学校が指定する5時間45分 資格など/司書または司書教諭 時給/1220円 (E)少人数指導講師 業務内容/市立小学校低学年などへの算数少人数指導 勤務形態/年215日 午前8時15分から午後4時 資格など/小学校教員免許所持者 時給/1620円 (F)スクールサポーター 業務内容/市立小・中学校通常学級で特別な支援が必要な児童・生徒への指導補助や個別的学習指導 勤務形態/年172日 午前8時から午後5時45分の間で学校が指定する6時間45分 資格など/小学校または中学校教員免許を有し、学校教育などに関する専門的識見と能力がある方 時給/1420円 (G)部活動指導員 業務内容/(1)実技指導(バスケットボール)(2)安全に関する知識と技能の指導(3)大会・練習試合などの引率など 勤務形態/週3日程度 平日2時間程度、週休日と長期休業中3時間程度 時給/1620円 (H)特別支援学級支援員 業務内容/市立小・中学校の特別支援学級の運営補助(1)身辺の自立を目的とした生活習慣に係る育成指導(2)学習、集団行動、登下校時などの指導(3)移動教室、修学旅行などの校外指導など 勤務形態/年215日 午前8時から午後4時45分の間で学校が指定する6時間45分(うち休憩45分) 資格など/教員免許状所持者、または特別支援教育に関する専門的識見・能力がある方 時給/1620円 (I)スクールカウンセラー 業務内容/カウンセリングなどによる児童・生徒の不登校、いじめ、問題行動などの改善 勤務形態/1校当たり年35日 午前8時15分から午後6時15分の間で学校が指定する8時間45分(うち休憩1時間) 資格など/臨床心理士、公認心理師、学校心理士のいずれか 時給/2020円 (J)教育相談心理職専門員 業務内容/(1)来所相談業務(2)電話相談業務(3)就学・転学と通級指導学級入退級相談業務(4)不登校児童・生徒支援業務など 勤務形態/週4日 午前9時から午後5時45分 資格など/臨床心理士、公認心理師、学校心理士、または資格取得見込みの方 時給/2020円 (K)教育相談教育職専門員 業務内容/電話相談業務、就学・転学と通級指導学級入退級相談業務など 勤務形態/週4日 午前9時から午後5時45分 資格など/教員免許を有し、10年以上学校教育に関する職にあった方 時給/1620円 (L)教育支援コーディネーター 業務内容/学校生活の教育全般の相談業務、不登校児童・生徒支援業務など 勤務形態/年192日 午前8時30分から午後5時15分 資格など/教員免許を有し、学校教育、家庭教育などに関する専門的識見と能力を有する方 時給/1620円 (M)スクールソーシャルワーカー 業務内容/(1)問題を抱える児童・生徒が置かれた環境への働きかけ(2)関係機関などとのネットワークの構築、連携・調整(3)学校内におけるチーム体制の構築、支援(4)保護者、教職員などに対する支援・相談・情報提供など 勤務形態/年192日 午前9時から午後6時45分の間で所属長が指定する8時間45分(うち休憩1時間) 資格など/社会福祉士、精神保健福祉士 時給/2020円 (D)から(M)共に 問い合わせ/指導室電話481-(D)から(F)(I)7480(G)7482(H)(J)から(M)7585 (N)図書館専任職員 業務内容/窓口受付・資料整理・図書運搬・そのほか支援業務 勤務形態/週3日(昼間)午前8時30分から午後5時15分、(夜間)午後5時から9時 時給/1130円 問い合わせ/図書館電話441-6181 (O)公民館専門員 業務内容/公民館事業と各種事業の企画・運営、公民館利用者、団体活動への援助 勤務形態/月16日(原則火曜日から土曜日) 午前8時30分から午後5時15分 資格など/社会教育主事、社会教育士、教員免許、生涯学習に関する事業の企画・運営業務の実務経験 時給/1620円 問い合わせ/西部公民館電話484-2531 (A)から(O)共に 任用期間/4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日) その他/期末手当あり ◎調布市消費生活相談員 業務内容/消費生活相談業務全般(パソコン操作あり) 勤務形態/月16日 午前9時から午後4時 資格/消費生活相談員資格(国家資格)、消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントのいずれか 時給/2220円 任用期間/4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日) 申し込み・問い合わせ/申込書(文化生涯学習課(市役所8階)で配布、または市ホームページから印刷可)と、資格認定証明書の写しを、1月19日(金曜日)までに文化生涯学習課電話481-7140へ本人が持参または、簡易書留で郵送(必着) ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員 ◎福祉職 受験資格/4月1日(月曜日)時点で60歳未満の方 (注)普通自動車免許を有する方(取得予定でも可) 採用日/4月1日 申し込み・問い合わせ/履歴書(写真を貼付)と資格を証する書類の写し、作文(800字以内。テーマ「福祉施設で働くうえで大切にしたい事は」)を1月17日(水曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話481-7493へ持参(平日午前9時30分から午後4時30分)または郵送 ●一般財団法人調布市武者小路実篤記念館嘱託職員 職種/事務 業務内容/総務(庶務・経理・受付業務・電話対応ほか) 勤務形態/月20日(土曜日・日曜日、祝日の勤務あり。シフト制) 午前8時45分から午後5時30分 資格など/59歳以下でパソコンの基本操作ができ、大学卒業または同等の経歴が認められる方(注)事務職の実務経験・簿記検定3級以上・学芸員資格のいずれかを有するとなお可。普通自動車免許を有し、日常的に運転していればなお可 報酬/月額23万2500円 雇用期間/4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)(更新の場合あり。更新上限4回まで) 採用日/4月1日 その他/詳細は武者小路実篤記念館ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/履歴書と作文(志望動機)を1月20日(土曜日)(必着)までに郵送で〒182-0003若葉町1丁目8番地30一般財団法人調布市武者小路実篤記念館電話03-3326-0648 ●みんなでなくそう特殊詐欺 ◎固定電話機の防犯対策はできていますか?  特殊詐欺の被害に遭わないためには、「知らない番号からの電話に出ないこと」が非常に有効です。NTT東日本では70歳以上または同居の契約者の方を対象に、特殊詐欺対策オプションを無償で提供しています。 (1)ナンバーディスプレイが無料  相手の電話番号が確認できます。知らない番号には出ないようにしましょう。 (2)ナンバーリクエストが無料  ディスプレイがない電話機でも非通知の電話を拒否できます。 (1)(2)共に 申し込み・問い合わせ/NTT東日本特殊詐欺対策ダイヤルフリーダイヤル0120-722-455(年末年始を除く午前9時から午後5時)(注)WEB申し込みも可。適用には条件あり。詳細は要問い合わせ。代理で申し込み手続き可 その他/市でも自動通話録音機の無料貸し出しあり 問い合わせ/調布警察署生活安全課電話488-0110、総合防災安全課電話481-7547 ●調布スマートシティ協議会通信Vol.17 市内の企業・大学・NPO法人・市が共同で設立した協議会の活動をご紹介します。 ◎介護専門職向けサイト「ミルモネット」を活用した取り組み  2月1日から、アフラック生命保険株式会社の協力のもと、株式会社ウェルモが提供する介護専門職向けの地域ケア情報見える化サイト「ミルモネット」を導入しました。  このサイトは、これまでケアマネジャーや市・地域包括支援センターなどがそれぞれ管理・把握していた介護保険サービスを含めた地域資源や、各種団体などの情報を一元的に登録・管理するものです。ケアマネジャーからは、要介護の利用者と家族の希望に沿った提案ができたとの声がありました。  今後も、サイト内掲載情報の充実を図りながら、介護専門職の方々がICTを活用することで市内の介護サービス事業者の情報を簡単、便利に把握できるような取り組みを進めていきます。 問い合わせ/企画経営課電話481-7368