No.1751 令和5(2023)年11月20日 市報ちょうふ 【13】 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎企画展「発掘された染地遺跡 多摩川低地のムラ」(1階展示室) 期間/12月3日(日曜日)まで ◎ギャラリー展示「牟田コレクション 鉱物」(2階ギャラリー) 期間/12月3日(日曜日)まで ◎子どもはくぶつかん「正月のしめ飾りを作ろう」 日時/12月27日(水曜日) 時間/午前の部:午前10時から正午、午後の部:午後1時30分から3時30分 会場/教育会館3階研修室 対象/小学生以上の子どもと保護者 講師/田村清 定員/各4組(子ども1人・保護者1人で1組。多数抽選) 費用/無料 申し込み/往復はがき(1枚1組)に、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、12月8日(金曜日)(必着)までに郷土博物館へ。締切後、定員に満たない場合は、12月12日(火曜日)午前9時から電話で受け付け(先着順) ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎秋の特別展「武者小路実篤の本をめぐる物語」 期間/11月26日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日時/11月16日(木曜日) ◎実篤公園ボランティアガイド 日時/11月23日(祝日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)、12月2日(土曜日)・3日(日曜日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) 対象/個人または5人までのグループ 内容/旧実篤邸や実篤公園の見所を30分間程度で解説 ◎館内設備改修工事のための全館休館 期間/11月28日(火曜日)から令和6年1月19日(金曜日) その他/実篤公園は通常通り開園。園内工事のため一部エリアで利用制限あり ◎親子講座「作ってみよう!お正月のリース」 日時/12月16日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場/実篤公園、東部公民館 対象/小・中学生と保護者 講師/松田研二(自然遊びの先生) 定員/16人(多数抽選) 費用/1人500円 その他/小学3年生以下は保護者同伴 申し込み/往復はがきの往信面に講座名、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信面にご自身の宛先を明記し、12月2日(土曜日)(必着)までに実篤記念館へ。締切後、定員に満たない場合は12月3日(日曜日)午前9時から15日(金曜日)午後5時に電話で受け付け(先着順) ◎実篤公園で紅葉狩りを楽しんでみませんか  毎年11月下旬から公園内の紅葉が見頃を迎えます。モミジやイチョウのほか、ツバキやサザンカなどの花々も園内を鮮やかに彩ります。 その他/天候や気温によって見頃の時期が異なるため、詳細は実篤記念館へ問い合わせ ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎11月・12月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/11月27日(月曜日)・28日(火曜日)、12月25日(月曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)から31日(日曜日) 分館/午前9時から午後5時/11月20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)、12月4日(月曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)から31日(日曜日) ◎中央図書館5階「健康・医療情報コーナー」  国立がん研究センターの協力によりがんを中心としたパンフレットを配架しています。また、図書館では健康・医療情報を探す方法を紹介した「健康・医療情報をさがすには」を配布しています。 ◎資料をコピーする際は事前に申請書の提出を  図書館の資料の多くは著作権のある著作物です。コピーする前に申請書を図書館カウンターへ提出してください。なお、著作権法で認められた範囲を超えるコピーや持ち込み機器でのコピーはできません。 ◎共催事業 【1】公開読書会 原文を読み語り合う「紀行文」  原文を音読し、それぞれの解釈で楽しむ読書サークルの公開読書会に参加してみませんか。 日時/12月5日(火曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階801会議室 内容/「更級日記」菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ) 定員/申し込み順5人 【2】12月の読書会 日時/12月20日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 内容/「にごりえ」樋口一葉 定員/申し込み順20人 【1】【2】共に 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎地域連携事業・シニア向け「スマホのプチお悩み相談 中高生がわかる範囲でお助けします」 日時/12月15日(金曜日)午後3時45分から4時45分 対象/60歳以上の市民 講師/桐朋女子中・高等学校ボランティアグループ「空」 定員/申し込み順6人 持ち物/スマートフォン、質問メモ 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から受け付け ◎東部市民講座「しめ縄・しめ飾りを知る・作る」(全2回)(保育付き) 日時・内容/(1)12月19日(火曜日)・由来と縄ない(2)21日(木曜日)・しめ飾り作り 時間/午前10時から正午 講師/棚橋早苗(武蔵野美術大学非常勤講師) 定員/12人(多数抽選。初参加優先) 費用/1000円(材料費。初回持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:2人(多数抽選) 保育オリエンテーション:12月12日(火曜日)午前10時から11時(注)親子で要出席) 持ち物/はさみ、霧吹き、エプロン、古タオル、替えの靴下 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から25日(土曜日)午後5時に受け付け。結果は11月28日(火曜日)に電話連絡 ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ●サークル体験「かぎ針で編む 冬のリバーシブルニット帽」  「手編みサークルRAM」の体験教室です。 日時/12月14日(木曜日)・21日(木曜日) 時間/午前10時から正午 講師/三上早苗(手編み講師) 定員/8人(多数抽選) 費用/1800円(材料代。当日持参) 持ち物/8号のかぎ針 申し込み/12月6日(水曜日)午後5時までに直接または電話、Eメール(Eメールseibuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み 広告 OAG税理士法人東京ウエスト 公益財団法人東京仕事財団東京しごとセンター多摩 ●文化会館たづくり11月の休館日  日時/11月27日(月曜日)・28日(火曜日) 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話441-6111(文化生涯学習課)