【4】 市報ちょうふ 令和5(2023)年9月5日 No.1746 トピックス ●新型コロナワクチン接種 8月28日時点 秋開始接種(9月20日(水曜日)以降)の予約を開始 ◎5歳以上 ◇9月19日(火曜日)まで 初回(1回目・2回目)接種を終了した以下の方が対象 高齢者(65歳以上) 基礎疾患を有する方(64歳以下(注)) 医療・高齢者施設の従事者など ◇9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日) 秋開始接種 初回接種を終了した生後6カ月以上全ての方 オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用 ◎6カ月から4歳 ◇9月19日(火曜日)まで 初回(1回目から3回目)接種 ◇9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日) 秋開始接種 初回接種を終了した生後6カ月以上全ての方 オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用 ◎初回接種がまだの方 令和6年3月31日(日曜日)まで随時接種可能。9月20日(水曜日)以降は、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用。 (注)5歳から11歳の方のうち、追加(3回目)接種を終了していない方は接種可 ◎接種券の確認を  7月13日時点の情報を基に、6月末までに前回接種を終了した5歳以上の方を対象に8月下旬に接種券を発送しました。  接種券に記載の接種回数と現在の接種回数が異なる場合、電子申請またはコールセンターに要問い合わせ。 接種回数が異なる接種券では、集団接種の予約が取れない場合があります。 ◎個別医療機関で接種 予約方法/直接医療機関へ 使用ワクチン/ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン ◎集団接種会場で接種  以下の日程で段階的に予約を開始します。 75歳以上・9月13日(水曜日)午前9時から 60歳以上・9月14日(木曜日)午前9時から 59歳以下・9月15日(金曜日)午前9時から (注)年齢は令和5年度中に達する年齢 接種間隔/前回接種から3カ月(予定) 接種会場/調布市役所診療所 実施日程/10月2日(月曜日)から21日(土曜日)の木曜日・日曜日を除く毎日(注)10月23日(月曜日)以降は、ワクチンの供給量などを踏まえて決定 実施時間/午前9時から11時30分、午後1時30分から4時(注)30分単位で予約を受付 使用ワクチン/モデルナ社製オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン その他/要予約。予約がない場合は接種不可 ○インターネット予約 市ホームページ「予約システム」参照 ○電話予約・問い合わせ (調布市新型コロナワクチンコールセンター)フリーダイヤル0120-139-710 (注)午前9時から午後5時(集団接種を実施する土曜日も開設)。かけ間違いにご注意ください ●誤嚥性肺炎にならないために 「人生100年時代」のフレイル予防  年齢を重ね、筋力や心身の機能・活力が衰えてきた状態を「フレイル(虚弱)」といいます。  1つでも下の(1)から(9)に当てはまることがある場合は、摂食嚥下(噛む、飲み込むなど)障害のサインです。原因の約40%は脳卒中ですが、ほかの病気や薬の副作用、フレイル(虚弱)によることも多く、かかりつけ医・歯科医に相談することをお勧めします。  年齢を重ねたことによる衰えの場合、早期から口腔体操やリハビリ、歯科治療などにより回復することもあります。 (1)うまく飲み込めない、むせる (2)口から唾液や食べ物がこぼれる (3)食べられる食品の種類が限られる (4)食事に時間がかかる (5)食事量の減少、体重の減少 (6)食後、口の中に食べ物が残る (7)痰が多い、せき込む (8)原因不明の発熱 (9)声や息がガラガラする 【食べるときのポイント】 食前にぶくぶく、ガラガラうがいで準備体操 姿勢良く座る(椅子は深く座り、足の裏を床にしっかりとつける) 食事に集中する 一口30回程度を目安によく噛む あごを引き気味にして飲み込む 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7150 ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第4回高齢者福祉推進協議会 日時/9月14日(木曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時15分から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 定員/当日先着5人 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7149・ファクス481-4288 ◎第9回障害者総合計画策定委員会 日時/9月28日(木曜日)午後7時から9時(受付6時40分から) 会場/市民プラザあくろす3階あくろすホール 定員/当日先着5人 問い合わせ/障害福祉課電話481-7135・ファクス481-4288 ◎第5回地域福祉推進会議 日時/9月29日(金曜日)午後6時30分から8時 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 定員/当日先着5人 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101 ●パブリック・コメント ◎調布市福祉タクシー券及びガソリン費助成の制度改正(案) 意見の提出(案の公開)期間/9月5日(火曜日)から10月5日(木曜日)(必着) 案の公開場所/障害福祉課(市役所2階)、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、文化会館たづくり11階みんなの広場、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館・地域福祉センター(染地を除く)、教育会館(1階)、市ホームページ 意見の提出方法/直接(平日のみ)、または郵送・ファクス・Eメール・専用フォームに、住所、氏名、意見を明記し、期限までに問い合わせ先に提出(注)各公共施設の意見提出箱にも提出可。各公共施設の開館状況は市ホームページ参照または要問い合わせ 意見の提出先・問い合わせ/〒182-8511市役所障害福祉課電話481-7089・ファクス481-4288・Eメールsyougai@city.chofu.lg.jp 提出意見と市の考え方の公表/11月頃に市ホームページなどでお知らせ ●2023年アメリカ・ハワイ火災救援金へのご協力を 募金箱設置場所/総合案内所前(市役所2階)、福祉総務課(市役所3階) 受付期間/10月30日(月曜日)まで 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101