No.1748 令和5(2023)年10月5日 市報ちょうふ 【11】 催しの続き ●第25回深大寺十三夜観月会 日時/10月27日(金曜日)午後6時から7時 会場/深大寺本堂前(注)雨天時は本堂内 内容/天台声明(てんだいしょうみょう)(仏教声楽曲)、邦楽と語り 定員/申し込み順100人(整理券は1人2枚まで) 費用/無料 申し込み/10月7日(土曜日)から直接深大寺寺務所へ(午前9時から午後4時30分)(注)電話での申し込み不可 問い合わせ/深大寺電話486-5511(産業振興課) ●布田わくわくひろばまつり・こころの健康支援センター地域のつどい 日時/10月29日(日曜日)午前10時から午後3時 内容/福祉作業所の自主製品販売・模擬店、子どもたちや地域団体、こころセンター利用者による舞台発表、体験コーナー、作品展示など 会場・問い合わせ/こころの健康支援センター電話490-8166・ファクス490-8167(社会福祉協議会) ●関東大学アメフト「調布市民デー」 日時/10月29日(日曜日) 会場/アミノバイタルフィールド その他/市民は無料(身分証明書の提示が必要) 問い合わせ/一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟事務局電話440-0881・Eメールinfo@kcfa.jp(スポーツ振興課) ●調布シニアアンサンブル花音20周年記念演奏会 日時/10月31日(火曜日)午後2時から3時30分(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 曲目/オリジナル曲「スリーリバースケイプス」、日本の四季、皇帝円舞曲ほか 定員/当日先着200人 費用/無料 問い合わせ/調布シニアアンサンブル花音・橋電話498-4136・Eメールchofu.kanon@gmail.com(社会教育課) ●里親の話を聞く会 養育家庭体験発表会 日時/11月2日(木曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 内容/里親の体験発表、養育家庭制度の紹介ほか 定員/当日先着80人 費用/無料 その他/養育家庭登録の個別相談コーナーあり 問い合わせ/多摩児童相談所フォスタリング機関二葉学園電話444-0191、子ども政策課電話481-7106 ●近藤勇ゆかりの地をめぐる見学会 ◎近藤勇終焉の地・板橋と下総流山、柴又帝釈天 日時/11月5日(日曜日) 集合時間・場所/午前8時・市役所北側道路(たづくりとアフラック生命保険株式会社の間) 対象/市内在住・在勤の方 内容/流山市立博物館、一茶双樹記念館、JR板橋駅前近藤勇墓所、柴又帝釈天 定員/38人(多数抽選) 費用/4500円(昼食代、保険料ほか) その他/交通:貸切大型バス(往復) 申し込み・問い合わせ/往復はがきの往信面に全員(最大4人)の住所(在住・在勤)、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、返信面にご自身の宛先を明記し、10月16日(月曜日)(必着)までに〒182-0033富士見町3丁目13番地5近藤勇と新選組の会事務局・塚本電話080-2063-9492(産業振興課) ●はなわ先生×調布市私立幼稚園PTA連合会トーク&ライブ  3兄弟の父である講師が、子育てをテーマにトーク&ライブを開催します。オープニングでは、連合会員の楽器演奏や市への要望書提出も行います。 日時/11月7日(火曜日)午前10時30分から正午(受付10時から) 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 出演/はなわ(お笑いタレント、シンガーソングライター) 定員/申し込み順300人 費用/無料 保育/なし。小さな子どもは膝の上で鑑賞 申し込み/申し込みフォームから申し込み その他/全席自由 問い合わせ/調布市私立幼稚園PTA連合会Eメールchohupta.sprt@gmail.com(保育課) ●京王駅伝フェスティバル2023 日時/11月11日(土曜日)午前10時から午後4時(注)雨天決行、荒天中止 会場/味の素スタジアム 内容/ステージパフォーマンス、出店ブース、FC東京コラボイベントなど 申し込み/駅伝(10キロメートル、20キロメートル)、2キロメートル小学生ファンラン、1キロメートル親子ランの参加は10月15日(日曜日)までに京王駅伝フェスティバル2023ホームページから申し込み その他/当日参加可能なイベントあり。各競技の定員など、詳細は京王駅伝フェスティバル2023ホームページ参照 問い合わせ/京王駅伝フェスティバル2023事務局電話03-6809-5955(平日午前10時から午後1時、午後2時から5時)(スポーツ振興課) ●紅葉の谷戸沢処分場自然観察会 日時/11月30日(木曜日)午前8時20分から午後5時 集合時間・場所/詳細は当選者に連絡・JR中央線立川駅北口 対象/多摩地域在住・在勤・在学の方 内容/立川市クリーンセンター・二ツ塚処分場・谷戸沢処分場(大型バスで移動) 定員/40人(多数抽選) 費用/1人500円(昼食代。当日持参) その他/当日取材が入る場合あり 申し込み・問い合わせ/東京たま広域資源循環組合ホームページの申し込みフォームから申し込み、またははがきに「谷戸沢処分場自然観察会参加希望」、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号(あれば携帯電話番号)、通勤・通学先(住所が多摩地域以外の方)を明記し、11月6日(月曜日)(必着)までに〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642東京たま広域資源循環組合電話042-597-6152(ごみ対策課) 講座・講演会 ●いつまでも自分の足で歩く為に ロコモを予防し健康寿命を延ばしましょう 日時/10月22日(日曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろすホール1・2 内容/ロコモティブシンドロームについての講義、ストレッチ、予防体操 講師/橘理江(理学療法士、フィットネスインストラクター) 定員/申し込み順20人 費用/1000円(教材費など実費相当) 持ち物/筆記用具、ノート 申し込み・問い合わせ/10月6日(金曜日)午前9時から21日(土曜日)に直接または電話で市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211、または申し込みフォームから申し込み(多様性社会・男女共同参画推進課) ●社会教育学習グループ公開講座 ◎CCD「インクルーシブ英会話(初級)」 日時/10月28日(土曜日)午後1時から3時 会場/教育会館2階203会議室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/10月27日(金曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●ガーデニング講座 日時/11月12日(日曜日)午後2時から4時、13日(月曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり11階第2創作室 対象/市内在住。未受講者優先 内容/ビオラのバスケット寄せ植えの作り方、地植え花壇の作り方・手入れ方法 講師/瀧柳るみ子(有限会社グリーンホビー役員) 定員/各回10人(多数抽選) 費用/2500円(材料費) 持ち物/草花が切れるはさみ、手袋、エプロン、持ち帰り用の袋(32センチメートル×25センチメートルの鉢が入るサイズ) 申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、またはEメール、はがきで件名に「ガーデニング講座希望」、本文に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、平日日中に連絡可能な電話番号、メールアドレス(ある場合)、希望する日時(複数回申し込む場合は優先順位。空きがある場合に受付可)を明記し、10月18日(水曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所8階緑と公園課電話481-7083・Eメールmidori@city.chofu.lg.jp ●生活ひとくちメモ ◎鍵の開錠サービスのトラブルに注意! ◇事例  深夜に帰宅して自宅玄関の鍵を開けようとしたら開かなかった。ネットで調べた「鍵の開錠3980円から」という広告の業者に電話をしたところ、代金は現場を見ないと分からないと言われた。業者が到着し30分ほど作業したら鍵が開いた。作業後に3万8000円を請求され、契約書にサインをして代金を支払った。短時間で簡単な作業しかしていないのに高額な請求をされ納得がいかない。 ◇アドバイス  電話で問い合わせをする際には、事前に作業内容、見積額、出張料、キャンセル料を確認してください。また作業前には、作業内容を聞いて見積書をもらい内訳を確認しましょう。作業後に請求された料金に納得できない場合はその場で支払いはせず、後日納得できる金額は支払う意思があることを伝えてください。その場での支払いを拒否した時の業者の態度に身の危険を感じた際は警察に連絡してください。契約後でもクーリング・オフができる場合がありますので、早めに消費生活センターまでご相談ください。なお、賃貸物件の場合、緊急時の対応方法はまず管理会社に相談してください。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時(注)できるだけ電話相談のご利用を ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です