NO.1749 令和5(2023)年10月20日 市報ちょうふ 【11】 ●調布市・都立農業高校神代農場共同イベント ◎深大寺・佐須地域の湧水散策 カブトムシの幼虫をプレゼント 日時/11月18日(土曜日)午前10時から正午(予定)(注)小雨決行 会場/佐須町4丁目から神代農場(深大寺南町4丁目16番地23) 集合時間・場所/午前9時50分・佐須ふれあいの家(佐須町4丁目42番地2)(注)車・バイクでの来場不可 対象/小・中学生(注)小学生は保護者同伴 講師/宍戸寿(都立農業高校教員)、齊藤亀三(理学博士) 定員/30人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/11月5日(日曜日)までに申し込みフォームから申し込み (注)抽選結果は11月15日(水曜日)までにEメールで通知 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 ●調布がいせんガイドウォーク2023 日時/11月26日(日曜日)(注)小雨決行 集合時間・場所/午前8時30分から9時の間に順次開始・仙川駅前公園 内容/約8キロメートル・3時間(入間町・若葉町の雑木林から深大寺自然広場カニ山まで。ガイドウォーク4コース) 定員/(A)生き物コース:小学生16人と保護者(B)樹木コース:13人(C)地形コース:13人(D)歴史コース:13人(多数抽選) 費用/大人300円、小学生100円 その他/中止の場合は11月25日(土曜日)午後8時までに、ちょうふ環境市民会議ホームページでお知らせ 申し込み・問い合わせ/10月20日(金曜日)から11月10日(金曜日)に、申し込みフォームから申し込み、またはEメールに参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス、希望コースを明記し、ちょうふ環境市民会議電話090-5558-1445(当日のみ)・Eメールinfo@chofu-kankyo-shimin.org (緑と公園課) ●2023パラスポーツ・ボッチャ交流会in調布 日時/11月26日(日曜日)午後1時から4時(受付0時45分から) 会場/市民大町スポーツ施設・体育館 講師/秋元妙美(交流会審判長) 定員/申し込み順36人(12チーム、または個人参加) 費用/無料 持ち物/室内履き、タオル、飲み物 その他/優勝・準優勝チームには「東京都市町村ボッチャ大会」への出場資格を授与 申し込み・問い合わせ/10月21日(土曜日)午前10時から11月10日(金曜日)に電話で調和SHC倶楽部事務局電話498-8828(スポーツ振興課) ●FC東京初心者向けフットサル教室 日時/11月27日(月曜日)午後6時30分から8時 会場/武蔵野の森総合スポーツプラザサブアリーナ 対象/市内在住・在勤・在学の18歳以上の男女 講師/FC東京普及部コーチ 定員/20人(2人での申し込み可。多数抽選) 費用/無料 申し込み/11月12日(日曜日)までに市ホームページから電子申請 問い合わせ/スポーツ振興課電話481-7497 講座・講演会 ●社会教育学習グループ公開講座 ◎子育てネットkonokono「子どもたちは必ず変わる 学習支援ボランティアを通じて学んだこと」 日時/10月26日(木曜日)午後6時30分から8時 会場/総合福祉センター2階201会議室 講師/電気通信大学大学院生ほか2人 定員/当日先着25人 費用/無料 問い合わせ/子育てネットkonokono・浅野電話・ファクス486-4017・Eメールwaku-2@hotmail.co.jp ◎CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/11月8日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/11月7日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com ◎コミュニケーション学習会“SMILE(スマイル)”「人との距離の取り方への手がかり 人づき合いでモヤモヤする時の解消のヒント」 日時/11月20日(月曜日)午前9時45分から正午 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 講師/三好良子(人材育成コンサルタント) 定員/申し込み順20人 費用/600円(資料代含む) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:申し込み順5人 締め切り:11月13日(月曜日)) 申し込み・問い合わせ/電話またはEメールでSMILE担当・岩崎電話090-8031-3055・Eメール・chofusmile@gmail.com (社会教育課) ●レクリエーション講習会「楽しく学ぼうSDGs」 日時/11月16日(木曜日)午後7時から9時 会場/教育会館3階 対象/高校生以上 講師/横山泰治(一般社団法人サステナブルコミュニティ共創機構) 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布または市ホームページから印刷可)を、直接または郵送・ファクスで11月14日(火曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話481-7488・ファクス481-7739、またはEメールに氏名・電話番号・Eメールアドレス、参加したい旨を明記し、Eメールsyakaiky@city.chofu.lg.jp ●子ども・若者支援地域ネットワークシンポジウム「ひきこもりなど青年期以降の若者支援」 日時/11月18日(土曜日)午後1時30分から3時(注)入退出自由 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/(1)支援者によるパネルディスカッション(2)登壇者との雑談会(会場限定) 講師/坂本祐樹(子ども・若者総合支援事業「ここあ」)、榎本竹伸(調布センターたけのこ)、白旗眞生(青少年の居場所Kiitos)、小西啓之(ちょうふ若者サポートステーション) 定員/会場:100人、オンライン:500人 費用/無料 申し込み/会場:当日直接会場へ オンライン:当日視聴用URLから視聴 問い合わせ/児童青少年課電話481-7536 ●東京都共催消費者講座「だまされない消費者になるための心理学」 日時/11月21日(火曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 対象/市内在住・在勤・在学の方 講師/有賀敦紀(中央大学教授) 定員/会場50人(多数抽選) 申し込み/申し込みフォームから申し込み、またはEメールに講座名、住所、氏名、年代、電話番号を明記し、10月31日(火曜日)までに文化生涯学習課Eメールbunsin@city.chofu.lg.jp(注)抽選結果は11月1日(水曜日)以降に通知 問い合わせ/文化生涯学習課電話481-7140 ●家庭教育セミナー「子どもの命をまもる性教育 こころとからだのしあわせ講座」 日時/11月28日(火曜日)午前10時から正午 会場/市立若葉小学校 講師/おさだしずこ(性教育講師) 定員/申し込み順50人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/10月27日(金曜日)からEメールで若葉小学校PTA Eメールwakababunka@gmail.com(社会教育課) ●味の素スタジアム・武蔵野の森総合スポーツプラザ 11月の主な行事予定 ★味の素スタジアム 4日(土曜日)・5日(日曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日) 2023年度関東大学アメリカンフットボールリーグ戦 会場/アミノバイタルフィールド 問い合わせ/一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟電話440-0881 5日(日曜日) 東京ヴェルディvs栃木SC(明治安田生命J2リーグ第41節)午後2時キックオフ 問い合わせ/東京ヴェルディ電話03-3512-1969 11日(土曜日) 京王駅伝フェスティバル2023 午前10時から午後4時 問い合わせ/京王駅伝フェスティバル2023事務局電話03-6809-5955 11日(土曜日) クリアソン新宿vsミネベアミツミFC(第25回日本フットボールリーグ第28節)午後1時キックオフ 会場/AGFフィールド 問い合わせ/クリアソン新宿電話03-6709-9786、(試合当日)電話080-7176-5480 18日(土曜日)・19日(日曜日) TOKYO ROKUTAI FES 2023 問い合わせ/TOKYO ROKUTAI FES 2023事務局Eメールinfo@tokyo-rokutai-fes.com 19日(日曜日) 関東大学ラグビー対抗戦(グループA) 会場/AGFフィールド 問い合わせ/関東ラグビーフットボール協会電話03-3423-4421 23日(祝日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 問い合わせ/リサイクル運動市民の会Eメールinfo@recycler.org 25日(土曜日) FC東京vs北海道コンサドーレ札幌(明治安田生命J1リーグ第33節)午後2時キックオフ 問い合わせ/FC東京電話444-2630 26日(日曜日) 関東大学ラグビー対抗戦(グループB) 会場/AGFフィールド 問い合わせ/関東ラグビーフットボール協会電話03-3423-4421 ★武蔵野の森総合スポーツプラザ 18日(土曜日)・19日(日曜日) ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ1st Live Tour RUN!CAN!FUN! 18日(土曜日):午後5時から(4時開場) 19日(日曜日):午後4時から(3時開場) 問い合わせ・ホームページ/プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です