NO.1749 令和5(2023)年10月20日 市報ちょうふ 【9】 募集 ●多摩川自然情報館の展示等業務委託事業者候補選定プロポーザル 内容/気候変動や生物多様性をテーマにした展示やイベントの実施、土曜日・日曜日、祝日の施設管理など。委託期間は令和6年度から5年間を予定 その他/詳細は市ホームページ参照。10月24日(火曜日)から公開予定 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 ●(仮称)調布市手話言語及び障害者の意思疎通に関する条例検討委員会の市民委員 期間/11月から令和6年9月頃まで(計6回程度) 会場/文化会館たづくり会議室ほか 対象/18歳以上の市民 定員/1人 その他/詳細は市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/履歴書と小論文(テーマ「障害者とのコミュニケーションであなたが大切だと思うこと」800字程度。様式自由)を11月2日(木曜日)(必着)までに郵送、持参またはEメールで障害福祉課電話481-7094・ファクス481-4288・Eメールsyougai@city.chofu.lg.jp ●たづくりまつり2024実行委員会の実行委員  来年5月末から開催する「たづくりまつり2024」の実行委員会に参加してみませんか。 日時/11月18日(土曜日)、12月16日(土曜日)、令和6年1月20日(土曜日)、2月17日(土曜日)、3月16日(土曜日)、4月20日(土曜日)、5月18日(土曜日) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階1002会議室 費用/3500円 その他/たづくりまつり2024は令和6年5月31日(金曜日)から6月2日(日曜日)に開催 申し込み・問い合わせ/11月11日(土曜日)までに電話で調布市公民館・文化会館たづくり利用者会議・池電話080-4447-5520(東部公民館) 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●給食応援調理員 職種/調理員 業務内容/市立小学校の給食調理業務・給食調理員欠員時の応援(派遣) 勤務形態/年間195日以内 平日午前9時から午後4時 資格など/調理師免許(お持ちの方)または調理業務経験あり 時給/1120円 雇用期間/12月1日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日)(勤務成績により延長あり) 申し込み・問い合わせ/申込書(学務課(教育会館1階)で配布、または市ホームページから印刷可。顔写真を貼付)、調理師免許の免許状の写し(お持ちの方)を〒182-0026小島町2丁目36番地1学務課電話481-7476へ事前連絡の上本人が持参、または簡易書留で郵送 ●会計年度任用職員 ◎市民税課 業務内容/税務事務補助(郵送物の仕分け、パソコン入力)、電話応対、窓口応対など 勤務形態/午前9時から午後5時 勤務地/市役所または武蔵府中税務署 時給/1120円 雇用期間/令和6年1月中旬から3月31日(日曜日)の間で以下の期間 平日週4日から5日(1)1カ月程度(2)2カ月程度 申し込み・問い合わせ/11月15日(水曜日)(必着)までに市ホームページから申し込み、または申込書(市民税課(市役所3階)で配布、または市ホームページから印刷可)を市民税課電話481-7193から7197へ郵送または本人が持参 仕事・創業 ●小規模契約事業者の継続申請  事業者登録の有効期限は令和6年3月31日(日曜日)です。登録を継続する場合は、早めに申請をお願いします。 持ち物/申請書(市ホームページから印刷可)、各種証明書(法人の場合は商業登記簿謄本、個人の場合は住民票の写し。許可・免許などが必要な種目または業種は、許可証の写し) 問い合わせ/契約課電話481-7167・7168 ●青色申告勉強会 日時/11月11日(土曜日)・13日(月曜日) 時間/午前9時30分から11時30分:事業所得について、午後2時から4時:不動産所得について 会場/武蔵府中青色申告会会館2階会議室(府中市本町4丁目15番地22) 内容/青色申告制度の概要と特典、青色申告会の事業内容、帳簿の記帳の仕方 定員/各申し込み順20人(10人以下の場合中止の可能性あり) 申し込み・問い合わせ/電話で公益社団法人武蔵府中青色申告会電話042-362-8608(市民税課) ●令和5年度保育士就職支援研修・相談会(世田谷会場) 日時/11月12日(日曜日)(注)履歴書不要、服装自由、入退場自由 会場/世田谷区民会館別館「三茶しゃれなあどホール」(世田谷区太子堂2丁目16番地7) 対象/都内で就職を希望する、保育士資格を所持または資格取得見込みの方 内容/(1)就職相談会(近隣市区の民間保育園がブースを設置 時間:午後2時から4時)(2)就職支援研修(オンライン(注)(1)申込者のみ) 費用/無料 保育/満1歳から満6歳の未就学児(定員:申し込み順6人 申し込み・問い合わせ:株式会社アミー託児予約係電話080-3082-5059(平日午前10時から午後5時)) 申し込み/東京都保育人材・保育所支援センターホームページから申し込み 問い合わせ/東京都保育人材・保育所支援センター電話03-5211-2912(保育課) ●キャリアアップ講習11月募集科目 対象/都内在住・在勤で、都内中小企業で働いている方(派遣、契約社員、パートなど問わず) 内容/(1)高年齢者のためのビル管理技術者受験対策(2)第三種電気主任技術者科目合格対策(理論)(3)クラウドアプリケーションを活用した経営・業務管理(4)Python(初級) 定員/(1)(2)40人(3)25人(4)20人(多数抽選) 費用/(1)(2)3200円(3)(4)6500円 会場・申し込み・問い合わせ/直接または往復はがきで11月1日(水曜日)から10日(金曜日)(必着)に、〒183-0026府中市南町4丁目37番地2多摩職業能力開発センター府中校人材育成プラザ電話042-367-8204、またはホームページ「TOKYOはたらくネット」の申し込みフォームから申し込み(注)直接の場合は返信用はがき持参(産業振興課) ●産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話443-1217・ファクス443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり 【A】創業経営相談会 日時/(1)11月1日(水曜日)(2)8日(水曜日)(3)15日(水曜日)(4)22日(水曜日)(5)29日(水曜日) 時間/(1)(4)(5)午後4時から8時(2)(3)午前9時から午後1時 相談員/池上直輝(多摩信用金庫職員) 【B】融資相談会 日時/11月9日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門相談者 【C】事業者向け税務相談会 日時/11月14日(火曜日)午後1時から4時 相談員/東京税理士会武蔵府中支部担当者 【A】から【C】共に 相談時間/1人50分 定員/申し込み順【A】4人【B】5人【C】3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み ボランティア ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会  高齢、障害などで外出や家事の支援、食事の配達を必要とする方を支援する活動です。 日時/11月15日(水曜日)午前10時から11時30分 その他/参加できない場合は個別に対応可 会場・申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 その他のお知らせ ●市職員人事異動 ◎人事異動(10月1日付け)【部長級1人】 総務部危機管理監〔特定任期付職員(危機管理専門職)〕有松勝行 その他/課長補佐級以上の職員の人事異動の内容は市ホームページ参照 問い合わせ/人事課電話481-7355 ●自転車用ヘルメット購入補助事業を実施中  ヘルメットの着用が努力義務化となりました。SGマークなどの安全基準を満たした自転車用ヘルメットを指定の対象店舗で2000円引きで購入できます。申し込みは、1人につき1回限りで、定数に達し次第終了です。 対象/市民 申し込み/対象店舗で、購入時に申込書を記入 持ち物/住所を確認できる身分証明書 その他/対象店舗一覧などの詳細は市ホームページを確認 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●京王閣競輪開催日 (◎本場昼開催。★本場ナイター開催。無印は場外のみ) 《10月の開催日》 20日(金曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)・★28日(土曜日)・★29日(日曜日)・★30日(月曜日)・★31日(火曜日) 《11月の開催日》 9日(木曜日)・◎10日(金曜日)・◎11日(土曜日)・◎12日(日曜日)・21日(火曜日)・22日(水曜日)・23日(祝日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話489-1311(財政課) ●八ケ岳少年自然の家11月1日(水曜日)から新規予約受け付けを開始 区分/市内青少年団体(おおむね20歳未満の者で構成する10人以上の団体) 対象月/令和6年5月利用分(注)連泊時は、1泊目の属する月が基準 その他/改修工事のため11月1日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)は臨時休業(状況により延長する場合あり) 申し込み・問い合わせ/電話またはファクスで八ケ岳少年自然の家(山梨県北杜市高根町清里3545番地1)電話0551-48-2014(平日午前9時から午後5時)・ファクス0551-48-4358(注)個人利用のみ八ケ岳少年自然の家ホームページから申し込み可(社会教育課) ●ご寄附ありがとうございました 美術作品等取得基金として 髙橋ひさ子ご遺族様 1691万8770円 井上欣一社会福祉事業基金として 明治安田生命保険相互会社 新宿支店支社長 篠原学様 64万3500円 (管財課) ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課)