No.1749 令和5(2023)年10月20日 市報ちょうふ 【7】 ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎小児科医による健康相談 日時/11月8日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜 間は900円)が依頼会員から支払われます。 日時/11月11日(土曜日)午前10時から11時 定員/申し込み順30人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/電話、Eメール(ホームページ要確認)または直接すこやか 福祉 ●令和5年度ひきこもりに関する合同説明相談会(多摩地域) 日時/11月3日(祝日)午後1時から4時 会場/武蔵野スイングホールスカイルーム(武蔵野市) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ(入退場自由) その他/詳細は東京都ひきこもりサポートネットホームページ参照 問い合わせ/東京都ひきこもりサポートネットフリーダイヤル0120-529-528(福祉総務課) ●介護教室 (1)食べているのに低栄養?学べば簡単、栄養バランス (2)いつまでも食を楽しもう!自然の素材でひと工夫 日時/(1)11月7日(火曜日)(2)14日(火曜日) 時間/午後2時から3時30分 会場/デンマークINNつつじケ丘1階ホール(東つつじケ丘2丁目36番地1) 対象/市民 講師/芳村直美(研精会看護師)、山岸義簡(研精会管理栄養士) 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/(1)11月6日(月曜日)(2)13日(月曜日)午後3時までに地域包括支援センターつつじケ丘電話03-5315-5400(高齢者支援室) ●認知症サポーター養成講座 日時/11月15日(水曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 対象/市内在住・在勤・在学の方 定員/申し込み順50人 費用/無料 その他/受講者に「認知症サポーターカード」を進呈 申し込み・問い合わせ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●調布ゆうあい福祉公社相談事業 【A】弁護士による法律相談 日時/11月9日(木曜日)午前10時30分から正午 【B】内科医師による健康相談 日時/11月16日(木曜日)午後1時30分から3時 【C】精神科医師による健康相談 日時/11月28日(火曜日)午前10時30分から正午 【A】から【C】共に 定員/各申し込み順2人(1人40分) 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/前日までに電話または専用フォームで公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●簡単!10の筋力トレーニング講座 日時/11月21日(火曜日)午前10時から11時30分(9時40分開場) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/65歳以上の市民で要介護の認定を受けていない方。医師から運動制限を受けている方は医師に相談後受講 定員/申し込み順50人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/10月23日(月曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150 ●障がいのある方のためのパソコン講習会No.8「辰 ワードで描く干支画」(全3回) 日時/(1)12月4日(月曜日)(2)11日(月曜日)(3)18日(月曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/総合福祉センター4階生活支援室 対象/市内在住の障害のある方と家族、支援者 定員/6人(多数抽選。初参加優先) 費用/1000円(テキスト代) 申し込み・問い合わせ/直接または電話、ファクスで10月23日(月曜日)から11月27日(月曜日)にドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606(社会福祉協議会) ●行動援護従業者養成研修(通学)受講生募集(全4回) 日時/(1)12月7日(木曜日)(2)8日(金曜日)(3)15日(金曜日)(4)16日(土曜日) 会場/こころの健康支援センター本館2階健康活動室AB 対象/次の全てに該当する方(A)市内在住・在勤・在学(B)令和6年3月31日時点で69歳以下(C)行動援護事業所やそのほか障害福祉サービス事業所で従事希望・従事予定・従事している 定員/24人(選考あり) 費用/3000円(受講料、テキスト代) 申し込み・問い合わせ/申込書(福祉人材育成センター、総合福祉センター、市民活動支援センターで配布、または福祉人材育成センターホームページから印刷可)を11月1日(水曜日)から16日(木曜日)に調布市福祉人材育成センター電話452-8180に持参(健康保険証・運転免許証などで本人確認。市外在住で市内在勤・在学の方は社員証、学生証なども確認)(平日午前9時から午後4時30分)(社会福祉協議会) 暮らしの情報 安全・安心なまちづくり ●若葉学校地区協議会地域防災訓練 日時/11月5日(日曜日)午前9時から正午 会場/市立第四中学校 対象/若葉小学校・第四中学校地区にお住まいの方 内容/避難所開設・応急救護・消火訓練など 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/協働推進課電話481-7036 ●防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練  全国瞬時警報システム「Jアラート」を活用した情報伝達訓練を実施します。 日時/11月15日(水曜日)午前11時から 内容/上りチャイム+「これは、Jアラートのテストです。」×3回+「こちらは、防災調布です。」+下りチャイム 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7346 税金・保険・年金 ●市民課・納税課の休日窓口 日時/10月22日(日曜日)、11月11日(土曜日)・26日(日曜日) 時間/午前9時から午後1時 その他/10月22日(日曜日)は、マイナンバーカード・電子証明書の手続き不可(市役所1階101会議室も開設しません) 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・市役所1階101会議室)電話481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●スマートフォン講習会(無料) ◎調布市内スマホ講習会・教室・相談会  市内で、公的機関や非営利団体が開催するスマホ講習会や教室、相談会を紹介しています。 その他/詳細はちょみっとホームページ参照(高齢者支援室) ◎市民プラザあくろす 時間/午後2時から4時(1時30分開場) 定員/各回申し込み順8人(注)1人2講座まで申し込み可 持ち物/スマートフォン、「アプリインストール」の申込者は、インストール用のパスワード その他/会場など詳細は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/10月24日(火曜日)午前10時から電話でNPO法人クリック電話487-4282(午前10時から午後5時) 内容/日程 スマートフォンの安全な使い方・インターネットの利用方法(スマートフォン貸し出しあり(先着1人))/11月1日(水曜日)・17日(金曜日) 電源の入れ方・電話のかけ方・ボタン操作・カメラの使い方(スマートフォン貸し出しあり(先着1人))/11月7日(火曜日)・15日(水曜日) インターネットの使い方・地図アプリ/11月10日(金曜日)・22日(水曜日)・28日(火曜日) アプリインストール・コロナ接種証明書の取り方/11月14日(火曜日) アプリインストール・LINEの使い方/11月21日(火曜日)・24日(金曜日)、12月1日(金曜日)・5日(火曜日) ◎公益社団法人シルバー人材センター 会場/公益社団法人シルバー人材センター 定員/各回申し込み順6人 持ち物/スマートフォン、「アプリインストール」の申込者は、インストール用のパスワード 申し込み・問い合わせ/10月23日(月曜日)午前8時30分から電話で(公社)シルバー人材センター電話487-9375(午前8時30分から午後5時) 内容/日程/時間 スマホ基本のキ(スマホを安全に楽しく)(全2回連続) 電源の入れ方、ボタン操作など・電話のかけ方、カメラの使い方・アプリのインストール方法・インターネットの利用方法・スマートフォンを安全に使うためのポイントほか(iphone)/11月7日(火曜日)・8日(水曜日)/午前9時30分から午後0時30分 スマホ基本のキ(スマホを安全に楽しく)(全2回連続) 電源の入れ方、ボタン操作など・電話のかけ方、カメラの使い方・アプリのインストール方法・インターネットの利用方法・スマートフォンを安全に使うためのポイントほか(Android)/11月9日(木曜日)・10日(金曜日)/午前9時30分から午後0時30分 スマホ基本のキ(スマホを安全に楽しく)(全2回連続) 電源の入れ方、ボタン操作など・電話のかけ方、カメラの使い方・アプリのインストール方法・インターネットの利用方法・スマートフォンを安全に使うためのポイントほか(Android)/12月11日(月曜日)・12日(火曜日)/午後1時30分から4時30分 スマホカメラの魅力・アプリのインストール方法・電話のかけ方・カメラの使い方(機種不問)/11月20日(月曜日)/午後1時30分から4時30分 いざという時のスマホ・健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録・全国版救急受信アプリ(Q助)の利用方法(機種不問)/11月22日(水曜日)/午後1時30分から4時30分 マップを使いこなそう・アプリのインストール方法・地図アプリの利用法ほか(機種不問)/12月14日(木曜日)/午前9時30分から午後0時30分 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です