No.1744 令和5(2023)年8月5日 市報ちょうふ 【11】 武者小路実篤記念館の続き ◎子ども向け解説シート「もっと知りたい武者小路実篤」73号から75号を発行  関東大震災の発生から100年を迎えることを契機とし、実篤が見聞きした震災について、写真やイラストで分かりやすく紹介する解説シートを作成しました。随時、実篤記念館内で配布しています。 その他/過去の号は実篤記念館ホームページから印刷可 ●図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎8月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/8月28日(月曜日)・29日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(9月までの水曜日・金曜日は6時まで)/8月7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日) ◎「このほんよんで! 第2版」「小学生にすすめる本 第2版」頒布中  子どもたちにぜひ読んでもらいたい本や、長い間、子どもたちに読み継がれてきた本を紹介しています。 販売場所/市内図書館 費用/「このほんよんで! 第2版」:500円 「小学生にすすめる本 第2版」:400円 その他/貸し出しあり ◎夏のおはなし会 日時/8月23日(水曜日)午後3時から3時30分 会場/中央図書館4階おはなし室 対象/3歳から小学生 内容/こわいおはなし ◎共催事業 ◇初めての方のための読書会  一冊の本を読み、思ったことや感じたことを語り合います。 日程:内容/ 9月2日(土曜日):「オー・ヘンリー傑作選」より短編「賢者の贈りもの」「二十年後」ほか(オー・ヘンリー著) 10月7日(土曜日):「役にたたない日々」(佐野洋子著) 11月4日(土曜日):「二十億光年の孤独」(谷川俊太郎著) 12月2日(土曜日):「みどりのゆび」(モーリス・ドリュオン作) 令和6年1月6日(土曜日):「クララとお日さま」(カズオ・イシグロ著) 3月2日(土曜日):「収容所から来た遺書」(辺見じゅん著) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み/8月6日(日曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎企画展 遠藤きみ子切り絵展「調布・仙川の四季と子どもたち」  「切り絵」で表現した地元の四季と子どもたちの新旧作品を展示します。 期間/8月5日(土曜日)から30日(水曜日)(月曜日を除く) 時間/午前9時から午後9時30分 出展/遠藤きみ子(調布きりえ あざみの会代表) ◎東京都連携事業「シニアのためのスマートフォン相談会」 日程/8月31日(木曜日) 時間/(A)午前9時から9時50分(B)10時から10時50分(C)11時から11時50分(D)午後1時から1時50分(E)2時から2時50分(F)3時から3時50分(G)4時から4時50分 対象/60歳以上の市民 内容/操作方法やスマートフォン移行に関する相談など 講師/東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー 定員/各回申し込み順4人 持ち物/お持ちの方はご自身のスマートフォン 申し込み/8月10日(木曜日)午前9時から受け付け ◎共催事業「東部百人一首の会」体験教室「百人一首の魅力とカルタ取り」 日程/9月1日(金曜日)・15日(金曜日) 時間/午後2時から4時 内容/百人一首の成立・歌や歌人のエピソード解説、カルタ取り体験 講師/稲留昌利(小倉検定協会初代長者、「東部百人一首の会」会員) 定員/各回申し込み順8人 申し込み/8月8日(火曜日)午前10時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎サークル体験「大人も子どももご一緒に!イチから始める囲碁体験」(全2回)  「宮の下囲碁同好会」の会員の指導で囲碁の楽しさを体験してみませんか。 日程/(1)8月20日(日曜日)(2)27日(日曜日) 時間/午後1時から4時 対象/小学生以上 定員/申し込み順10人 申し込み/8月8日(火曜日)午前9時から受け付け ◎音楽講座「雑楽のススメ!フランス音楽の魅力に迫る フランス人はどんな音楽がお好き?」(全3回)  講師の造語「雑楽」とは音楽についての教養知識のこと。音楽や作曲家について学び、クラシック音楽の魅力を探ります。 日程/(1)9月5日(火曜日)(2)12日(火曜日)(3)19日(火曜日) 時間/午前10時から正午 内容/(1)フランスの音楽の歴史(2)19世紀パリで生まれた音楽(3)「近代フランス」と言われる時代 講師/小澤由佳(音楽学者、日本大学講師) 定員/申し込み順40人 申し込み/8月8日(火曜日)午前10時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎北部公民館利用団体連絡会主催 ◇北の杜地下室の音楽フェス  地域の皆さんが出演する、歌あり、踊りありの音楽フェスです(ピアノ、ギター、フルート、ウクレレなど)。 日時/8月20日(日曜日)午前10時から午後3時 定員/当日先着30人(会場内への出入り自由) その他/社会福祉法人調布を耕す会「しごと場大好き」によるジェラートアイス販売あり ◇絵画(画塾北杜会)&陶芸(水曜日会)COLLABO GALLERY IN SUMMER  絵画サークルと陶芸サークルによるコラボ展示です。 期間/8月20日(日曜日)から29日(火曜日) 時間/午前9時から午後8時30分 ◇ワンコイン絵画体験 ひまわりや夏の風物を描いてみよう  えんぴつ、水彩、パステル、アクリル絵具で、色紙に描いてみましょう。子ども、シニア、親子参加OK。 日時/8月20日(日曜日)午前10時から正午 講師/吉村周子(画塾北杜会、オリーブ会講師) 定員/申し込み順15人 費用/500円(材料費。当日持参) 申し込み/8月8日(火曜日)午前10時から受け付け ◎家庭教育講座「原因不明の体調不良で通学できない。そんな困ったを知ろう! 起立性調節障害のお話」  原因が分からずお困りの方などへ向けたお話です。 日時/8月26日(土曜日)午前10時から正午 講師/野澤菊枝(Kiku-Ne代表) 定員/申し込み順36人 保育/1歳6カ月から就学前(定員:申し込み順4人 保育オリエンテーション:8月26日(土曜日)午前9時30分から親子要出席) 申し込み/8月8日(火曜日)午前10時から直接または電話・Eメール(hokubuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み(Eメールの方は件名に「家庭教育講座申込み」、本文に名前、お住まいの町名、年齢(学年)、電話番号、保育希望の場合は、子どもの名前、年月齢、性別を明記) 広告 買取王 SOGIサポートセンター 公益社