【10】 市報ちょうふ 令和5(2023)年8月5日 No.1744 催しの続き ●第19回野川灯籠(とうろう)流し  約1000基の灯籠が野川を色とりどりに染め流れます。多宗教による追悼の儀式や、合唱、花火(ミニナイアガラ)も予定しています。 日時/8月22日(火曜日)午後6時30分から7時30分(注)荒天中止 会場/野川河川敷(御塔坂橋下流、中耕地橋から調布卸売センター付近) 交通/調布駅北口からバスで吉祥寺または三鷹行きに乗車、「御塔坂」下車徒歩5分 申し込み/申込書(深大寺寺務所(深大寺元町5丁目15番地1)、西光寺寺務所(上石原1丁目28番地3)、産業振興課(市役所8階)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅改札外コンコースに移転)で配布(土曜日・日曜日、祝日のみ))を、8月16日(水曜日)までに直接深大寺または西光寺(注)当日は会場で受け付け(午後6時から7時、先着200基まで) 灯籠の頒布/1基1000円 問い合わせ/野川灯籠流し実行委員会事務局電話080-9298-3054(産業振興課) ●生涯学習サークル体験事業 (A)混声合唱団しらべ 日程/8月23日(水曜日)・30日(水曜日) 時間/午後6時30分から9時 内容/現代の日本の歌やJポップなど (B)コーロ・ゼッフィロ(混声合唱) 日程/8月26日(土曜日)、9月2日(土曜日)・9日(土曜日) 時間/午前10時から正午 内容/指揮者による丁寧な指導で混声合唱を体験 (A)(B)共に 会場/総合福祉センター 定員/各回申し込み順5人 費用/無料 運営/生涯学習各サークル 申し込み・問い合わせ/各実施日の2日前までに生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く))(文化生涯学習課) ●柴崎駅周辺商店ぶいぶい納涼Bon祭り  和牛肉、鰻蒲焼や商店会の商品などが当たる抽選会を実施します。 参加方法/商店会の参加店で500円以上の買い物をすると、応募券にスタンプを捺印。商店会内3カ所に設置している応募券回収ボックスに投函。スタンプ2個で応募可 抽選日/9月1日(金曜日) 締め切り/8月31日(木曜日)午後6時 問い合わせ/柴崎駅北口商店会・森田電話483-7531(産業振興課) ●ヘルシーウォーキング「自然ふれあい歩道・公園めぐり」 日程/9月9日(土曜日)(注)雨天中止 集合/午前9時・京王相模原線京王多摩センター駅中央口外広場 解散/午後0時30分・京王相模原線京王多摩センター駅(予定) 歩行距離/6.0キロメートル 費用/300円(保険料、資料代) 持ち物/飲み物、帽子、雨具、健康保険証など 申し込み/当日直接集合場所へ その他/ウォーキングに自信の無い方向けの室内での健康体操(健康づくりサロン)も開催。詳細は調布市民健康づくり始める会ホームページ参照 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(開催日前日まで)(健康推進課) 講座・講演会 ●スマートフォン無料講習会 内容:日程/(1)(3)(6)スマホの基本の操作(電源の入れ方・電話のかけ方、カメラの使い方・アプリのインストール方法・インターネットの利用方法ほか):(1)8月16日(水曜日)・17日(木曜日)(Android)(3)9月6日(水曜日)・7日(木曜日)(Android)(6)9月25日(月曜日)・26日(火曜日)(iPhone) (2)スマホのマップを使いこなそう(地図アプリの活用方法):8月18日(金曜日) (4)LINEを活用しよう(SNS(LINE)の使用方法ほか):9月12日(火曜日) (5)スマホカメラの魅力:9月14日(木曜日) (注)(2)(4)(5)は機種を問わず 時間/午前9時30分から午後0時30分 会場/公益社団法人シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4) 定員/各申し込み順6人 持ち物/スマートフォン、筆記用具 申し込み・問い合わせ/8月7日(月曜日)午前10時から電話で公益社団法人シルバー人材センター電話487-9375 ●社会教育学習グループ公開講座 ◎CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/8月23日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/8月22日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●東京都精神科医療地域連携事業「飲酒とアルコール依存症」 日時/9月2日(土曜日)午後2時から3時30分 会場/三鷹産業プラザ 講師/山口達也(株式会社山口達也代表取締役) 定員/申し込み順対面150人、オンライン500人 費用/無料 申し込み/8月7日(月曜日)午後2時から井之頭病院ホームページで申し込み 問い合わせ/井之頭病院電話0422-44-5331(障害福祉課) 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室) ◎ギャラリー展「資料でたどる戦争の記憶」(2階ギャラリー)  市域の空襲や出征など、戦時下の様子を伝える資料を展示します。 期間/8月5日(土曜日)から9月10日(日曜日) ◎企画展「中川平一作品展 風景画でたどる調布のいまむかし」  市内在住の画家・中川平一さんが描く調布の風景画を紹介します。風景画でたどる調布のまちの移り変わりをお楽しみください。 期間/9月18日(祝日)まで 会場/1階展示室 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「おしえて!武者小路実篤」 期間/8月27日(日曜日)まで ◇展示解説 日時/8月18日(金曜日)午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日程/8月10日(木曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日) ◎夏休み自由研究サポート「実篤マンホールで拓本を体験しよう」  墨を使って実篤の絵柄のマンホールを和紙に写し取ります。 日程/8月8日(火曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日) 時間/午後1時から4時 対象/中学生以下と保護者 費用/入場料のみ 申し込み/当日直接会場へ。時間内に随時受付。最終受付は3時30分 ◎郷土博物館コラボ展示「実篤公園は縄文遺跡だった??」  郷土博物館特製の解説パネルと実篤公園から出土した土器などで縄文時代の調布市・若葉町を紹介します。 期間/8月27日(日曜日)まで ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 ガーデンエクスプレス 黒井塾 ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課)