【14】 市報ちょうふ 令和5(2023)年8月20日 No.1745 ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎ギャラリー展示「資料でたどる戦争の記憶」(2階ギャラリー) 期間/9月10日(日曜日)まで ◎企画展「中川平一作品展 風景画でたどる調布のいまむかし」  令和4年度に市内在住の画家・中川平一さんが描く調布の風景画を紹介します。 期間/9月18日(祝日)まで 会場/1階展示室 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「おしえて!武者小路実篤」 期間/8月27日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日時/8月24日(木曜日)、9月7日(木曜日) ◎展示室休室 日時/8月29日(火曜日)から9月1日(金曜日) その他/閲覧室、実篤公園は通常通り利用可 ◎次回展示予告 秋季展「新しき村創設105年 理想社会実践の歩み」 期間/9月2日(土曜日)から10月9日(祝日) ◎調布市民限定「実篤マンホールで拓本を体験しよう!(秋編)」 日時/9月23日(祝日) 時間/午後1時から2時30分、2時30分から4時(注)各回同内容 対象/1組につき1人以上が調布市民であること 定員/各回4組(多数抽選) 費用/1組600円(注)入場料別途 申し込み/往復はがきの往信面に講座名、希望回、応募者全員(1枚1組2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信面にご自身の宛先を明記し、9月9日(土曜日)(必着)までに実篤記念館 その他/拓本の作品の持ち帰りは1組1枚 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎地域連携事業「小学生のクイズづくり 大人への挑戦状」(全2回) 日時/(1)9月9日(土曜日)(2)16日(土曜日) 時間/午後2時から3時30分 対象/小学生 出演/桐朋女子中・高等学校クイズ研究会 定員/申し込み順16人 持ち物/参考になる教科書、辞書、図鑑、あればノートパソコンなど 申し込み/8月22日(火曜日)午前9時から受け付け ◎男性の料理教室「ビギナーのための手軽につくる 和洋中」(全3回)  余りやすい野菜や調味料を上手に活用したレシピを、料理の基本から学びます。また、手際のよい後片付けも学びます。 日時・内容/(1)9月14日(木曜日)・ぶりの照り焼き、生野菜の和え物、汁物(2)28日(木曜日)・麻婆大根、サラダ、コーンスープ(3)10月12日(木曜日)・とりのかぶらおろし、マスタードマリネ、コンソメスープ 時間/午前10時から午後1時 対象/成人男性(市民優先) 講師/高津桂子(元都立高校家庭科教員、栄養士) 定員/申し込み順8人 費用/各回1000円(材料費。当日持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、食品用布巾、手拭き用タオル、筆記用具 申し込み/8月22日(火曜日)午前9時から受け付け ◎成人学級「ゆるりとここから」公開講座 大人にも知ってほしい性・生教育『こころとからだのしあわせ講座』  成人学級「ゆるりとここから」は、性教育に関する絵本などを読み、感想や思いを話し共有する相互学習をしています。性教育のタブーをリセットする学習を一緒に体験してみませんか。 日時/9月15日(金曜日)午前10時から正午 対象/小・中学生の保護者 講師/おさだしずこ(性教育講師) 定員/申し込み順10人 申し込み/8月22日(火曜日)午前10時から受け付け ◎シルバー教室「初めての切り絵 いちご」(全2回) 日時・内容/(1)9月21日(木曜日)・切り絵の基本と実践(2)28日(木曜日)・和紙の色入れと仕上げ 時間/午前10時から正午 対象/おおむね60歳以上(市民優先) 講師/遠藤きみ子(「調布きりえあざみの会」代表) 定員/申し込み順14人 費用/800円(材料費。初回持参) 申し込み/8月23日(水曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎ロビー展示「NPO法人調布心身障害児・者親の会ぴいす作品展」  2011年に開所し、焼き菓子や革ひも製品などを制作販売してきた「ぴいす」会員の刺し子などを展示します。 期間/8月29日(火曜日)から9月12日(火曜日) 時間/午前9時から午後9時30分(最終日は午前11時まで) ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎調布であった関東大震災  関東大震災から100年。調布でも被害があり、その時の人が何を見て、動き、どう感じたかなど、資料に基づいて解説します。 日時/9月10日(日曜日)午後2時から4時 講師/古橋研一(郷土史研究家) 定員/申し込み順36人 費用/無料 申し込み/8月22日(火曜日)午前9時から受け付け ◎絵画で読む「旧約聖書」の物語(全3回) 日時:内容/(1)9月13日(水曜日):天地創造、アダムとエヴァ(2)20日(水曜日):ノアの箱舟、バベルの塔(3)27日(水曜日):モーセ、士師・王の時代 時間/午後2時から4時 講師/斎藤陽一(美術ジャーナリスト) 定員/申し込み順36人 保育/1歳6カ月から就学前(定員:申し込み順4人 保育オリエンテーション:9月13日(水曜日)午後1時30分から(注)親子で要出席) 申し込み/8月22日(火曜日)午前9時から受け付け ●市民の広場  本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■ツボと呼吸法の気功で健康寿命を延ばして元氣会(初心者対象) 日時/8月24日(木曜日)、9月7日(木曜日)・21日(木曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす 費用/1000円(施設等使用料) 問い合わせ/清水電話090-7708-2226(注)初回体験無料 ■調布歌声サロン 日時/9月2日(土曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり西館1階 費用/1000円(材料・機材費、資料代、施設等使用料) 問い合わせ/竹本電話050-3695-9160(注)懐かしい名曲を生伴奏で歌いましょう。留守電で予約受付 ■第118回調布市美術協会展 日時/9月4日(月曜日)から10日(日曜日)午前10時から午後5時(初日午後1時から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/有川電話489-8340 ■熱烈歓迎!中国語学習体験会(初級) 日時/9月10日(日曜日)午前9時から10時30分 会場/文化会館たづくり3階 費用/無料 問い合わせ/王電話080-7822-9201(注)封神演義(中国のハリーポッター)。登場人物は太公望・文王・哪吒など ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 たづくり絵画クラブ 金曜日会/月2回から3回金曜日午後1時から4時/文化会館たづくり/2000円/月2000円/小澤電話03-3308-5954/水彩・油絵およびほか画材など。初心の方歓迎 ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 早川淳一税理士事務所 イースタンモータース調布株式会社 買取王 たまふぉすCAFE ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です