【6】 市報ちょうふ 令和5(2023)年7月20日 No.1743 トピックス ●ヘルメットの着用を 自転車用ヘルメット購入補助事業を8月から開始  自転車に乗る際、ヘルメットの着用が努力義務となりました。8月1日(火曜日)以降、SGマークなどの安全基準を満たした自転車用ヘルメットを指定の対象店舗で2000円引きで購入できます。 申し込み/購入時に申込書(対象店舗で配布)を記入し、住所を確認できる身分証明書を提示 (注)1人につき1回限り。定数に達し次第終了 その他/対象店舗一覧などの詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●人権擁護委員が委嘱されました  人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いや人権侵害の被害者を救済するなど、人権に関心を持ってもらえるよう活動しています。地域住民の中から人格識見が高く人権擁護に理解のある方を市町村長が推薦し、法務大臣が委嘱します。  7月1日付けで次の方が委嘱されました。任期は3年です。(敬称略) ◎小渕浩(再任) 問い合わせ/市民相談課電話481-7032・7033 ●調布駅前広場オープンハウスを開催  調布駅前広場事業で、今後実施する工事の内容やスケジュールについて説明します。 日時/(1)8月4日(金曜日)午後6時から8時(2)5日(土曜日)午後1時から4時 会場/(1)文化会館たづくり2階南ギャラリー(2)調布駅前広場(注)雨天時は文化会館たづくり10階1001学習室 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7417 ●各手当の受給者は手続きを 「児童扶養手当」「ひとり親家庭等医療費助成制度」「特別児童扶養手当」現況届の提出  対象者には7月下旬に現況届を郵送します。継続して受給するには、更新手続きが必要です。提出がない場合、手当・医療費助成が受けられなくなります。 (注)支給停止中の方も提出が必要。児童扶養手当を受給してから5年などの要件に該当する方は、一部支給停止適用除外事由届の提出も必要(対象者に別途書類を郵送) 手当・制度/現況届の提出が必要な方/受付期間/受付方法 児童扶養手当 対象:ひとり親家庭とそれに準ずる家庭/児童扶養手当の受給資格者(手当が全額支給停止の方を含む)/8月1日(火曜日)から12日(土曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く) 受付時間延長:4日(金曜日)・9日(水曜日)は午後7時30分まで 休日受付:6日(日曜日)午前9時から午後5時15分12日(土曜日)午前9時から午後1時/持参 ひとり親家庭等医療費助成制度 対象/ひとり親家庭とそれに準ずる家庭/ひとり親家庭等医療費助成の医療証の交付を受けている方/8月1日(火曜日)から12日(土曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く) 受付時間延長:4日(金曜日)・9日(水曜日)は午後7時30分まで 休日受付:6日(日曜日)午前9時から午後5時15分12日(土曜日)午前9時から午後1時/持参または郵送 特別児童扶養手当 対象:障害のある20歳未満の児童を扶養する家庭/特別児童扶養手当の受給資格者/8月1日(火曜日)から18日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)/持参または郵送 申し込み・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7093 ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎令和5年度第1回調布市国民健康保険運営協議会 日時/8月1日(火曜日)午後2時10分から(受付1時50分から2時5分) 会場/文化会館たづくり3階301・302会議室 定員/当日先着3人 問い合わせ/保険年金課電話481-7052 ◎教科用図書を採択する調布市教育委員会臨時会  令和6年から9年度の市立小学校と令和6年度の市立小・中学校特別支援学級で使用する教科用図書の採択を行います。 期間/8月2日(水曜日)から4日(金曜日)(注)審議状況により、4日は開催しない場合あり 時間/午前9時30分から 会場/グリーンホール小ホール 定員/当日先着100人 申し込み/手話通訳・要約筆記を希望する場合は7月28日(金曜日)午後4時までにファクス・Eメールで申し込み 問い合わせ/教育総務課電話481-7465・ファクス481-6466・Eメールsoumu@city.chofu.lg.jp ◎令和5年度第2回都市計画審議会 日時/8月18日(金曜日)午後2時から(受付1時40分から) 会場/教育会館201・202会議室 定員/当日先着4人 問い合わせ/都市計画課電話481-7453 ●新型コロナワクチン 令和5年春開始接種8月31日(木曜日)まで予約受付中 対象/初回(1回目・2回目)接種を終了し、以下のいずれかに該当する方 65歳以上 基礎疾患を有する5歳以上 医療・高齢者施設などの従事者 ◎接種券の事前申請が必要な方  4回目接種時と接種対象年齢が異なるため、60歳から64歳で基礎疾患を有している方などは、申請が必要です。 ◎市内の個別医療機関で接種 予約方法/直接医療機関へ ◎集団接種会場で接種 会場/調布市役所診療所 実施日時/7月22日(土曜日)午前9時から午後4時、8月26日(土曜日)午後1時30分から4時 予約方法/インターネットまたはコールセンターで申し込み (調布市新型コロナワクチンコールセンター)フリーダイヤル0120-139-710 (注)午前9時から午後5時(集団接種を実施する土曜日も開設) (注)かけ間違いにご注意ください ●夏も感染防止対策を ヘルパンギーナ・RSウイルス感染症が急増中!  乳幼児を中心に、感染症が急増しています。夏休みの帰省などで高齢者と会ったり、大人数で集まる場合は、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 こまめな換気 手洗いなどの手指衛生 マスクの正しい着用 咳エチケット(咳やくしゃみをする時は口と鼻をティッシュなどでおおう) 体調不調時の外出や登園は控える