【14】 令和4(2022)年12月20日 No.1728 各館・公民館だより 市民の広場 図書館の続き ◎リクエスト・予約のルール変更  1月13日(金曜日)から図書館電算システム更新に伴い、市民を優先し、期限内に効率よく予約資料を提供できるように変更します。 内容/(1)貸出停止中(返却期限日から15日超過)の方のリクエスト・予約・延長・貸出は遅れている資料を返却するまで利用不可(2)シリーズ予約(巻数順の貸出)は自身で登録(3)予約連絡メールは、1日1回朝に送信(4)広域利用(狛江市・三鷹市・世田谷区の一部)の方の リクエストは受け付け不可 ◎「図書館だより冬号」の配布 発行日/12月25日(日曜日) 内容/水木しげるさんの表紙絵、特集「私のすすめるこの一冊」、「令和4年度絵本の読み聞かせ講座」、「郷土の歴史と伝承」 ◎共催事業 ◇1月の読書会  一冊の本を読み、気軽に感想を語り合う会です。 日時/1月18日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり6階601・602会議室 内容/「停電の夜に」ジュンパ・ラヒリ講師/阪口佳代(読書推進員) 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・い合わせ/12月21日(水曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎平和事業「折り鶴でつくるカラフルアート 親子で平和なひとときを」  市内の小・中学生が折ったカラフルな折り鶴を使って折り鶴アートを作ります。 日時/1月21日(土曜日)午後2時から4時 対象/年長から小学6年生の親子 内容/ちょうふピースメッセンジャーによる朗読、折り鶴アート(A4サイズの箱に折り鶴を飾り付け)など 講師/長島佳澄(こどもアートくらぶ主宰) 出演/ちょうふピースメッセンジャー2022 定員/申し込み順10組 申し込み/12月21日(水曜日)午前9時から受け付け ◎芸術鑑賞講座「アートの新しい楽しみ方 知識はいるの?いらないの?」(全2回) 日程・内容/(1)1月24日(火曜日)・知識にたよらないアート鑑賞(2)2月7日(火曜日)・知識で読み解くアート鑑賞 時間/午後2時から4時 講師/藤田令伊(れい)(早稲田大学オープンカレッジ講師) 定員/申し込み順23人 申し込み/12月21日(水曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035 上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎東京都連携事業「シニアのためのスマートフォン体験会」  スマートフォン初心者のための体験会です。スマートフォンは1人1台用意します。 日程/1月20日(金曜日) 時間/Aコース:午前9時から正午 Bコース:午後1時から4時(各コース同内容) 対象/60歳以上のスマートフォン初心者(市民優先) 内容/電源の入れ方、タップ、スワイプ、文字入力など基本操作。インターネット、ニュースなど情報収集。質疑応答 講師/東京都派遣のスマートフォン専門講師 定員/各コース16人(多数抽選、初参加優先) 申し込み/12月25日(日曜日)午後5時まで受け付け(注)27日(火曜日)以降結果連絡 その他/スマートフォン未所有者を対象に、スマートフォン試用(1カ月)の申し込みを受け付け。希望者は参加決定時に要申込み(多数抽選) ◎体験教室「声を出して伝える楽しさを はじめての朗読体験教室」(全3回) 日程・内容/(1)1月24日(火曜日)・まずは声を出してみよう(2)31日(火曜日)・表現を工夫してみよう(3)2月7日(火曜日)・自分の好きな文章を朗読してみよう 時間/午前10時から正午 講師/矢崎麻弥(フリーアナウンサー) 定員/申し込み順30人 申し込み/受け付け中 ●北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎いきいき講座「椅子を使った体幹運動」(全3回) 日程/(1)1月17日(火曜日)(2)31日(火曜日)(3)2月14日(火曜日) 時間/午前10時30分から正午 講師/髙松光子(健康運動指導士) 定員/申し込み順20人 持ち物/動きやすい服装、運動靴(外履き用)、タオル、飲み物 申し込み/12月21日(水曜日)午前9時から受け付け ●調布のまちの魅力を発信中  市では、さまざまな広報媒体で調布のまちの魅力を発信しています。市ホームページからそれぞれの媒体にアクセスできます。ぜひご覧ください。 問い合わせ/広報課電話481-7301・7302 ◎テレビ広報ちょうふ  調布の魅力や市政情報を紹介する30分の番組をJ:COMチャンネル(地デジ11チャンネル)で毎日放送。 放送時間/午前9時から、正午から、午後8時から ◎YouTube  テレビ広報ちょうふで放送した映像や、わが町調布のミュージックビデオ、調布の魅力発信動画といった市のプロモーション映像などを配信。 YouTubeチャンネル名/調布市動画ライブラリーChofuCity ◎画像ライブラリー  調布の風景・施設・イベントなどの写真を掲載。掲載している写真はダウンロード可。 ●市民の広場 記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 1月の発行は新春号と20日号です。新春号では市民の広場の掲載はありません。(広報課) ◎催し ■ツボと呼吸法の気功で健康寿命を延ばして元氣会(初心者対象) 日時/1月5日(木曜日)・19日(木曜日)、2月2日(木曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす 費用/1000円(施設等使用料) 問い合わせ/清水電話090-7708-2226(注)初回体験無料 ■新春カルタ会 お正月に百人一首に親しむ 日時/1月15日(日曜日)午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/新海電話488-4924(注)初心者もお気軽にご参加ください。子ども連れも歓迎します ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 月彩(げっさい)会(水彩画)/第1・3月曜日午後1時から4時/文化会館たづくりなど/ナシ/月2500円/渡辺電話080-9689-2260/水彩画展を1月4日から9日に実施 調布ダンス同好会/月2回土曜日午後1時30分から3時30分/文化会館たづくり/ナシ/1回1000円/加藤電話483-8801/A級プロが親切丁寧に指導します フラワーズ・ライフ/第2・第4木曜日午前10時30分から正午/調布ケ丘地域福祉センター/ナシ/月1000円/加藤電話488-7138/別途花材代がかかります。見学、体験OK ブリランテ調布(クラシックギター)/第2・第4金曜日午前9時30分から正午/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/今井電話070-3849-4981/見学・体験歓迎!! 下石原トリム体操(中高年向け体操)/毎週水曜日午後1時30分から3時30分(5週目ナシ)/下石原市営住宅集会所/ナシ/月3000円/福谷電話080-3085-5007/アットホームな健康作りの体操。見学歓迎 広告 天護山 妙祐寺 高齢者を支える みなよし