【4】 令和4(2022)年9月20日 No.1721 子育て・教育 子育て・教育 ●10月の休日ゆりかご調布面接 日時/場所/定員/申し込み締め切り 8日(土曜日)午前/健康推進課/申し込み順7人/7日(金曜日)正午 23日(日曜日)午後/すこやか/申し込み順5人/21日(金曜日)正午 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント。同時に母子健康手帳を交付 その他/オンライン面接や母子健康手帳の郵送交付も実施。面接は予約制。詳細は市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/10月3日(月曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081または、すこやか電話481-7733 ●11月の子どもの健診 健診名:対象/3カ月児・4カ月児:令和4年7月生まれ 1歳6カ月児:令和3年4月生まれ 3歳児:令和元年10月生まれ 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 その他・問い合わせ/詳細は健診月の前月初旬に郵送する通知参照。転入者や日程変更希望の方は健康推進課電話441-6081 ●11月のこども歯科相談室 健診名/対象/日時 2歳児/令和2年10月・11月生まれ/11月9日(水曜日)午前・25日(金曜日)午前 2歳6カ月児/令和2年4月・5月生まれ/11月4日(金曜日)午前・16日(水曜日)午前 3歳6カ月児/平成31年4月・令和元年5月生まれ/11月30日(水曜日)午後 4歳児/平成30年10月・11月生まれ/11月30日(水曜日)午後 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 内容/むし歯予防の話、歯科健診、歯磨きの話 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6081 ●人材バンクシステム(TEPRO)に登録を  公益財団法人東京学校支援機構が運営する人材バンクシステム(TEPRO)では、学校での活動を支援するサポーターを募集しています。学習支援や部活動支援などさまざまな活動内容から自分に合った方法や内容で支援できます。 活動形態/有期労働、パートタイム、ボランティア(有償・無償)(注)登録料・紹介料は無料 その他/学校での活動経験がない方には面談・研修を実施。詳細は公益財団法人東京学校支援機構財団ホームページまたは市ホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人東京学校支援機構フリーダイヤル0120-389-055(平日午前9時から午後5時)(指導室) ●受験生チャレンジ支援貸付事業 対象/(1)中学3年生(2)高校3年生 内容/受験準備のための塾代と受験料の貸し付け (注)高校・大学などに進学すると貸付金の返済が免除 塾代/20万円まで 受験料/(1)2万7400円まで(2)8万円まで 要件/要収入確認(注)詳細は要問い合わせ 締め切り/令和5年1月31日(火曜日) 申し込み・問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 ●食物アレルギー教室(離乳食編)「赤ちゃんの食事とアレルギーを学ぼう」 日時/10月20日(木曜日)午前10時から(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/令和3年10月から令和4年6月生まれの子どもと保護者 講師/管理栄養士、小児アレルギーエデュケーター 定員/申し込み順20組 持ち物/母子健康手帳、筆記用具 申し込み/9月21日(水曜日)から電子申請で申し込み 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●赤ちゃんのスキンケア教室 日時/10月20日(木曜日)午後2時から3時 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/令和4年4月から7月生まれの子どもと保護者 定員/申し込み順20組 申し込み・問い合わせ/9月21日(水曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081 ●秋の親子交通安全教室 ◎りすちゃん火曜日コース(全6回) 日程/(1)11月1日(2)8日(3)15日(4)22日(5)29日(6)12月6日 時間/午後3時から4時 対象/市内在住・在園の幼稚園年少組に該当する年齢の幼児 ◎うさちゃん(全8回) 日程/(A)木曜日コース:(1)10月20日(2)27日(3)11月10日(4)17日(5)24日(6)12月1日(7)8日(8)15日 (B)金曜日コース:(1)10月21日(2)28日(3)11月4日(4)11日(5)18日(6)25日(7)12月2日(8)9日 (A)(B)共に 時間/午後3時から4時 対象/市内在住・在園の幼稚園年中・年長組に該当する年齢の幼児 ◎小学生水曜日コース(全8回) 日程/(1)10月19日(2)26日(3)11月2日(4)9日(5)16日(6)30日(7)12月7日(8)14日 時間/午後3時20分から4時20分 対象/市内在住・在学の小学1年生から3年生 ◇各コース共に 定員/6組(多数抽選) 費用/無料 持ち物/ヘルメット その他/車での来場不可 会場・申し込み/往復はがきに希望コース名、郵便番号、住所、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、幼稚園(保育園)名または小学校名、学年、保護者の氏名、電話番号を明記し、9月30日(金曜日)(必着)までに〒182-0017深大寺元町1丁目30番地1調布市子ども交通教室電話487-5055へ(月曜日、祝日を除く) 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜間は900円)が依頼会員から支払われます。 日程/10月4日(火曜日)((1)来館(2)オンライン(注)後日登録のための来館が必要) 時間/(1)午前10時から11時(2)11時30分から正午 定員/(1)申し込み順15人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/(1)電話または直接、(2)Eメール(ホームページ要確認) ◎小児科医による健康相談 日時/10月12日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎エンゼル大学「みんなでぐるぐるアートしよう」講座 日時/10月29日(土曜日)午前10時から11時 対象/市内在住の3歳以上の子どもと保護者 講師/西村愛子(みんぐるりんご、駒沢女子短期大学准教授) 定員/20組程度(多数抽選) 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から27日(火曜日)午後5時に、Eメールで申し込み。詳細はすこやかホームページ参照 ●令和5年度私立幼稚園などの園児募集 園名・電話番号/所在地/募集人数(満3歳児)/募集人数(3歳児)/募集人数(4歳児)/募集人数(5歳児)/入園要項・願書配付日時(注)記載がない場合は原則平日のみ、無料 晃華学園マリアの園電話485-0040/佐須町5丁目28番地1/-/約50/約10/-/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前9時から午後4時 駿河台大学第一電話487-4111/国領町3丁目8番地15くすのきアパート2号棟/-/70/25/20/10月17日(月曜日)から31日(月曜日)午前10時から午後4時(25日(火曜日)を除く) 費用:300円 仙川かおる電話03-3309-3930/仙川町1丁目25番地/-/60/若干名/若干名/10月17日(月曜日)から28日(金曜日)午前9時から午後4時(注)17日(月曜日)午後1時からの幼稚園説明会時にも配付 染地電話483-9356/染地3丁目1番地152多摩川住宅ホ号棟内/-/50/10/若干名/10月17日(月曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後4時 調布白菊電話03-3309-6111/東つつじケ丘2丁目12番地1/70/50/若干名/-/【一般】10月18日(火曜日)から午前8時から午後4時【在園児・卒園児弟妹関係】10月17日(月曜日)午前10時から11時(注)配付部数制限あり 費用:500円 調布星美電話482-3535/深大寺元町3丁目21番地10/25/30/-/-/10月15日(土曜日)午前9時から正午・17日(月曜日)から25日(火曜日)午前8時30分から午後4時 調布たちばな電話03-3307-0115/東つつじケ丘3丁目3番地1/-/50/若干名/若干名/10月17日(月曜日)から31日(月曜日)午前10時から午後4時(注)10月15日(土曜日)は午前の幼稚園説明会時に配付 調布多摩川電話483-4666/染地3丁目1番地29多摩川住宅ハ号棟内/-/60/要相談/要相談/10月17日(月曜日)から31日(月曜日)午前9時30分から午後4時 調布若竹電話483-1735/国領町6丁目28番地8/10/30/若干名/-/10月17日(月曜日)から31日(月曜日)午前10時から午後4時(注)配付部数制限あり つつじがおか電話482-1779/西つつじケ丘4丁目23番地/-/50/若干名/若干名/10月15日(土曜日)午前9時から午後1時・17日(月曜日)から28日(金曜日)午前9時から午後4時 桐朋電話03-3300-2111/若葉町1丁目41番地1/-/26/-/-/9月30日(金曜日)までの午前9時から午後4時(土曜日は正午まで) 保恵学園電話480-2937/富士見町3丁目1番地/-/48/10/10/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後4時(土曜日は正午まで) マルガリタ電話482-8056/下石原3丁目55番地2/20/45/10/若干名/10月15日(土曜日)午前9時から正午・17日(月曜日)から31日(月曜日)午前9時から午後4時 仙川教会子どもの家電話03-3300-8159/若葉町2丁目27番地/-/約10から15/若干名/-/9月21日(水曜日)から10月11日(火曜日)午前9時から午後4時 (保育課) ●新型コロナウイルス感染症対策のため、各施設・事業はサービスなどを一部制限して開館・実施  利用・参加を予定している方は、事前にお問い合わせいただくか、市ホームページや主催団体ホームページなどで最新情報をご確認ください。また、マスク着用などの感染症対策をした上で利用・参加をお願いします。